ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1073903
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山

若桜側から氷ノ山周回

2017年02月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
10.8km
登り
875m
下り
873m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:26
合計
5:40
距離 10.8km 登り 876m 下り 884m
8:46
8:50
25
パノラマコース
10:02
10:03
4
10:07
10:09
39
10:48
21
11:09
12:07
13
12:20
12:28
9
12:37
12:40
38
13:18
8
13:26
13:27
26
13:53
13:59
3
14:02
11
14:19
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R29号線の若桜町手前からわかさ氷ノ山スキー場へ向かい、わかさ氷ノ山スキー場の無料駐車場からスタートとする。
氷ノ山スキー場のチャレンジコースのリフトは運休していたので、標高差190mほどアルバイトが必要です。
コース状況/
危険箇所等
全て雪の下なので道標類、マーキングは有りません。先行者のトレースが有れば良いが、地図、GPSは必要。
甑岩のトラバース、氷ノ山越からの激坂下り、茅場の雪原のクレバスは要注意
若桜側からの氷ノ山周回概念図
2
若桜側からの氷ノ山周回概念図
若桜側からの氷ノ山周回歩行データ
若桜側からの氷ノ山周回歩行データ
無料駐車場に向かう途中で、猪が道を歩いていました。車を降りて写真を撮ろうとすると、私の脇を通って逃げて行きました。
2017年02月25日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 8:17
無料駐車場に向かう途中で、猪が道を歩いていました。車を降りて写真を撮ろうとすると、私の脇を通って逃げて行きました。
樹氷スノーピア事務所に登山届けを提出。下山の報告も必要です。
2017年02月25日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 8:35
樹氷スノーピア事務所に登山届けを提出。下山の報告も必要です。
パノラマコースのリフトは乗ってきたが、チャレンジコースのリフトは休止中なので歩いて登ります。
2017年02月25日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 8:53
パノラマコースのリフトは乗ってきたが、チャレンジコースのリフトは休止中なので歩いて登ります。
チャレンジコースの霧氷を見ながら登るのは初めてです。
2017年02月25日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 9:11
チャレンジコースの霧氷を見ながら登るのは初めてです。
約30分掛かって登って来たリフトトップで10数人の団体さんに追いついたが、先に登っていかれた。
2017年02月25日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 9:16
約30分掛かって登って来たリフトトップで10数人の団体さんに追いついたが、先に登っていかれた。
霧氷林の間から望む氷ノ山
先行された団体さんに追いついてしまい、先頭歩きになってしまった。
2017年02月25日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 9:31
霧氷林の間から望む氷ノ山
先行された団体さんに追いついてしまい、先頭歩きになってしまった。
ノートレースの尾根歩き? 山の住人のトレースは有りましたが・・
2017年02月25日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 9:32
ノートレースの尾根歩き? 山の住人のトレースは有りましたが・・
三の丸への支尾根から望む氷ノ山への稜線
2017年02月25日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 9:33
三の丸への支尾根から望む氷ノ山への稜線
三の丸への支尾根ルート
2017年02月25日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 9:36
三の丸への支尾根ルート
けっこう雪尾が張り出しているので少し右側を歩く
2017年02月25日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 9:37
けっこう雪尾が張り出しているので少し右側を歩く
支尾根の景観 先程まで晴れていたが、少し雲が出てきた
2017年02月25日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 9:38
支尾根の景観 先程まで晴れていたが、少し雲が出てきた
山毛欅雪原に到着
狭い支尾根から広い雪原歩きの始まりです。
2017年02月25日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 9:42
山毛欅雪原に到着
狭い支尾根から広い雪原歩きの始まりです。
「三の丸」雪原下部の山毛欅の霧氷林帯
2017年02月25日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 9:43
「三の丸」雪原下部の山毛欅の霧氷林帯
三の丸へと続く雪原と霧氷林
ノートレースなので好き勝手に歩けます。
2017年02月25日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 9:44
三の丸へと続く雪原と霧氷林
ノートレースなので好き勝手に歩けます。
三の丸雪原から北方面のパノラマ
右から氷ノ山、赤倉山、仏ノ尾、青ヶ丸、扇ノ山、陣鉢山が連なる
2017年02月25日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 9:54
三の丸雪原から北方面のパノラマ
右から氷ノ山、赤倉山、仏ノ尾、青ヶ丸、扇ノ山、陣鉢山が連なる
三の丸避難小屋 使用不可です。
2017年02月25日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 10:06
三の丸避難小屋 使用不可です。
三の丸展望台
2017年02月25日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 10:09
三の丸展望台
三の丸からの氷ノ山方面
誰も歩いておらずトレースも無いが、氷ノ山に向かって一人旅を始めます。
2017年02月25日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 10:08
三の丸からの氷ノ山方面
誰も歩いておらずトレースも無いが、氷ノ山に向かって一人旅を始めます。
モンスターに成りきれない樹氷と雪原
雪原末端の霧氷林帯が綺麗です。
2017年02月25日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 10:13
モンスターに成りきれない樹氷と雪原
雪原末端の霧氷林帯が綺麗です。
ガスってきました。
せっかくの霧氷林帯の景色が・・
2017年02月25日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 10:19
ガスってきました。
せっかくの霧氷林帯の景色が・・
でも、ガスに浮かぶ霧氷林も綺麗です。
2017年02月25日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 10:21
でも、ガスに浮かぶ霧氷林も綺麗です。
稜線のルートと霧氷林(モノクロの世界)
2017年02月25日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 10:23
稜線のルートと霧氷林(モノクロの世界)
霧氷林
2017年02月25日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 10:23
霧氷林
2017年02月25日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 10:25
せっかく担いできた三脚とデジ一眼カメラをセットし、自分撮りしてみました。 シャッターはリモコンで操作します。(リモコンシャッターを押すと2秒後にシャッターが切れる優れもの)
2017年02月25日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
2/25 10:35
せっかく担いできた三脚とデジ一眼カメラをセットし、自分撮りしてみました。 シャッターはリモコンで操作します。(リモコンシャッターを押すと2秒後にシャッターが切れる優れもの)
三の丸と氷ノ山との中間辺りの雪原
2017年02月25日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/25 10:36
三の丸と氷ノ山との中間辺りの雪原
自分撮り
2017年02月25日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
2/25 10:41
自分撮り
P1448mを過ぎた辺りの雪原と霧氷林
段々とガスが濃くなり、ホワイトアウト1歩手前。
2017年02月25日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 10:51
P1448mを過ぎた辺りの雪原と霧氷林
段々とガスが濃くなり、ホワイトアウト1歩手前。
トイレ付き東屋(ホワイトアウト状態)
入口部は完全に雪に埋もれており使用不可。
ここから頂上避難小屋は直ぐ近くなのにガスで頂上避難小屋が見えない程でした。
2017年02月25日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 11:07
トイレ付き東屋(ホワイトアウト状態)
入口部は完全に雪に埋もれており使用不可。
ここから頂上避難小屋は直ぐ近くなのにガスで頂上避難小屋が見えない程でした。
氷ノ山到着  誰も居ません。
避難小屋の入口扉のノブが回らず、扉が開きません。 鍵が掛かっているのかと思ったが、何度かトライしていると開きました。 ロック部が少し壊れている様です。 昼食を摂り、しばらくすると途中で追い抜いた団体さんが到着し、その後も到着する登山者が増えて小屋内は満員状態に
2017年02月25日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 11:09
氷ノ山到着  誰も居ません。
避難小屋の入口扉のノブが回らず、扉が開きません。 鍵が掛かっているのかと思ったが、何度かトライしていると開きました。 ロック部が少し壊れている様です。 昼食を摂り、しばらくすると途中で追い抜いた団体さんが到着し、その後も到着する登山者が増えて小屋内は満員状態に
氷ノ山越へのルートは未だ誰も歩いておらず、甑岩のトラバースに不安がよぎったので「行くのは止めよかな」と思っていました。 先頭を切って氷ノ山越方面に下りられた方が居られたので、意を決して私も続きました。
2017年02月25日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 12:09
氷ノ山越へのルートは未だ誰も歩いておらず、甑岩のトラバースに不安がよぎったので「行くのは止めよかな」と思っていました。 先頭を切って氷ノ山越方面に下りられた方が居られたので、意を決して私も続きました。
甑岩(こしきいわ)のトラバースが待ちかまえている。
この辺りで先行者「Nさん」に追いつき、さらに後ろから来られた「カジヤン」さんの3人が合流。 Nさんのルート開拓の跡を私とカジヤンさんが続きます。
2017年02月25日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 12:14
甑岩(こしきいわ)のトラバースが待ちかまえている。
この辺りで先行者「Nさん」に追いつき、さらに後ろから来られた「カジヤン」さんの3人が合流。 Nさんのルート開拓の跡を私とカジヤンさんが続きます。
甑岩(こしきいわ)の冬景色
所々アイスバーンになっていた甑岩の危険なトラバースを終えて、やっと甑岩にカメラを向ける事が出来た。 これまで何度も積雪期に甑岩のトラバースを通過しているが、今回が一番怖かったです。(アイスバーンの上に10cmぐらいの新雪が乗っかっている状態なので、スノーシューの爪がアイスバーンに届かず、新雪と一緒に滑ってしまいそうになる。)
2017年02月25日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 12:26
甑岩(こしきいわ)の冬景色
所々アイスバーンになっていた甑岩の危険なトラバースを終えて、やっと甑岩にカメラを向ける事が出来た。 これまで何度も積雪期に甑岩のトラバースを通過しているが、今回が一番怖かったです。(アイスバーンの上に10cmぐらいの新雪が乗っかっている状態なので、スノーシューの爪がアイスバーンに届かず、新雪と一緒に滑ってしまいそうになる。)
カジヤンさんも甑岩のトラバース核心部を越えて来ました。
2017年02月25日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 12:26
カジヤンさんも甑岩のトラバース核心部を越えて来ました。
甑岩でカジヤンさんんとツーショット
2017年02月25日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 12:27
甑岩でカジヤンさんんとツーショット
甑岩に日差しが差し込み始めた。
2017年02月25日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 12:33
甑岩に日差しが差し込み始めた。
2017年02月25日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 12:33
甑岩周辺の全景
2017年02月25日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 12:34
甑岩周辺の全景
青空と甑岩とNさんのコラボ 
2017年02月25日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 12:35
青空と甑岩とNさんのコラボ 
2017年02月25日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 12:35
氷ノ山越へり細い稜線歩き
甑岩を無事に越えたので景色を楽しむ余裕が出来ました。
2017年02月25日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 12:38
氷ノ山越へり細い稜線歩き
甑岩を無事に越えたので景色を楽しむ余裕が出来ました。
2017年02月25日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 12:44
稜線を歩くNさんとカジヤンさん
2017年02月25日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 12:49
稜線を歩くNさんとカジヤンさん
霧氷林を闊歩
2017年02月25日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 12:52
霧氷林を闊歩
山毛欅林の霧氷地帯
2017年02月25日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 12:56
山毛欅林の霧氷地帯
霧氷林帯を下ってくるカジヤンさん
2017年02月25日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/25 13:01
霧氷林帯を下ってくるカジヤンさん
霧氷林帯を歩くカジヤンさんとNさん
2017年02月25日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 13:02
霧氷林帯を歩くカジヤンさんとNさん
2017年02月25日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 13:08
写真撮り中のNさん
ザックにぶら下げている12本爪アイゼンで甑岩のトラバースルートを作って頂きました。
2017年02月25日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 13:12
写真撮り中のNさん
ザックにぶら下げている12本爪アイゼンで甑岩のトラバースルートを作って頂きました。
2017年02月25日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 13:12
2017年02月25日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 13:15
氷ノ山越の避難小屋
さあ〜ここから第二の難関「激坂下り」です。
2017年02月25日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 13:16
氷ノ山越の避難小屋
さあ〜ここから第二の難関「激坂下り」です。
氷ノ山越の直下の激坂下り(見た目よりきつい坂)
凍った根雪の上に新たに積もった新雪がスノーシューと一緒に滑り落ちてしまう。
2017年02月25日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 13:20
氷ノ山越の直下の激坂下り(見た目よりきつい坂)
凍った根雪の上に新たに積もった新雪がスノーシューと一緒に滑り落ちてしまう。
植林帯に入ると根雪部分も緩んでいるので危険は去りました。
2017年02月25日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 13:25
植林帯に入ると根雪部分も緩んでいるので危険は去りました。
茅場雪原手前の自然林(積雪期限定ルート)
2017年02月25日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 13:32
茅場雪原手前の自然林(積雪期限定ルート)
茅場の雪原
上から見るとスキーのゲレンデの様に見えるのですが・・
2017年02月25日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 13:37
茅場の雪原
上から見るとスキーのゲレンデの様に見えるのですが・・
気を付けていたのに隠れクレバス(ヒドゥンクレバス)に片足が落ちてしまった。スノーシュが抜けず苦労しましたが何とか足を持ち上げることが出来ました。
2017年02月25日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 13:42
気を付けていたのに隠れクレバス(ヒドゥンクレバス)に片足が落ちてしまった。スノーシュが抜けず苦労しましたが何とか足を持ち上げることが出来ました。
茅場の雪原(あちこちにクレバス)を下ってきた
2017年02月25日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 13:44
茅場の雪原(あちこちにクレバス)を下ってきた
「氷山名水」へ下山
2017年02月25日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 13:50
「氷山名水」へ下山
氷ノ山あるある、「下りたら晴れる」のジンクス
2017年02月25日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 14:04
氷ノ山あるある、「下りたら晴れる」のジンクス

感想

冬型の天候が少し落ち着いてきたので、3年ぶりに積雪期の氷ノ山を「わかさ氷ノ山スキー場」を起点に周回してきた。
わかさ氷ノ山スキー場の「樹氷スノーピア事務所」に登山届けを提出に行ったついでに「チャレンジコース」のリフト稼働状況を問うと、まさかの運転休止中との事。え〜
何度か積雪期の氷ノ山へ登るのに利用していたリフトが休止中なので、チャレンジコースを歩いて登るのは初めてでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

ラッセルありがとうございました
hino_yamaさん、はじめまして
同日、1時間余り後に同じコースを歩きました。
その時はトレースがいっぱいあると思っていたのですが、hino_yamaさん達が先頭切ってラッセルしていただいていたのですね。
おかげさまで楽をさせて頂き、感謝しております。

氷ノ山あるある「下りたら晴れる」のジンクス・・・そうでしたかぁ、やっぱり。
私もこの冬にサンフラワーのストリームジャケットを買ったので、お会いしておれば面白かったかもです
2017/2/28 21:47
Re: ラッセルありがとうございました
Ham0501さん こんばんは!

同日はほとんどを先頭でノートレースを歩いていましたが、新雪は少ないのでラッセルと言う程の事は有りませんでした。
でも、甑岩のノートレ先頭トラバースはひびりました。 
12本爪は駐車場まで持ってきていたのですが、Ham0501さんの様に持っているのが保険で必要ですね。

私達即席3人パーティの後 10数人の団体さんが通って通過されていたので踏跡も多く付いたのだと思います。

ストリームジャケットのツーショットも面白かったかもです。
2日後の伯耆大山へも着ていきました。この時はもちろん12本爪+ピッケルでした。(3月2日にでも記録登録します。)
2017/3/1 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
わかさ氷ノ山スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら