ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107457
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

天狗岩〜烏帽子岳(上野村)

2011年04月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:28
距離
6.8km
登り
795m
下り
788m

コースタイム

天狗岩駐車場-天狗岩-烏帽子岳-シラケ山-おこもり岩-天狗岩駐車場
*往路復路ともに横道コースを利用
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場有り(10台分くらい?仮設トイレが一つあります)
駐車場に置けない時は路駐になります。

山彦荘から駐車場までは小さい石が路上に転がってたりしますので注意した方がよいでしょう。

コース状況/
危険箇所等
今回のコースは全体的に整備されて危険はありませんが、烏帽子のとりつきから山頂までは急でザレた所もあるので上りも下りも注意した方がよいです。

シラケ山〜烏帽子岳の間に稜線コースがあるとの事ですが、こちらは通った事がないので詳細は不明です。シラケ山でお会いした方によるとお勧めとの事ですが健脚向けかもしれません。
駐車場から少し上野村方面に戻ると登山口があります。
2010年04月29日 06:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 6:35
駐車場から少し上野村方面に戻ると登山口があります。
植林を抜けると沢伝いに登山道。
新緑と沢の音に癒されます。
2010年04月29日 06:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 6:41
植林を抜けると沢伝いに登山道。
新緑と沢の音に癒されます。
避難小屋・・・というより廃墟の先を右に行くと二輪草の群生地コース、左に行くとおこもり岩コース。どちらも天狗岩に行けます。

2010年04月29日 06:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 6:57
避難小屋・・・というより廃墟の先を右に行くと二輪草の群生地コース、左に行くとおこもり岩コース。どちらも天狗岩に行けます。

コルに到着。
残念ながら途中の二輪草はほとんど見られませんでした。
今年は遅れているのか?
2010年04月29日 07:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 7:15
コルに到着。
残念ながら途中の二輪草はほとんど見られませんでした。
今年は遅れているのか?
天狗岩の手前はちょっと急です。
2010年04月29日 07:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 7:18
天狗岩の手前はちょっと急です。
天狗岩付近のヒトツバナもほとんど蕾です
GW後半が狙い目でしょうか?
2010年04月29日 07:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 7:21
天狗岩付近のヒトツバナもほとんど蕾です
GW後半が狙い目でしょうか?
山頂はスルーして、
2010年04月29日 07:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 7:24
山頂はスルーして、
展望台へ行きます。
2010年04月29日 07:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 7:25
展望台へ行きます。
がやはりほとんど蕾・・・残念(>_<)/
後方はシラケ山です。
2010年04月29日 07:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 7:26
がやはりほとんど蕾・・・残念(>_<)/
後方はシラケ山です。
鹿岳・四ッ又の方が良かったかな?
2010年04月29日 07:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/29 7:28
鹿岳・四ッ又の方が良かったかな?
これから行く烏帽子岳に期待です
2010年04月29日 07:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 7:28
これから行く烏帽子岳に期待です
安全策をとって横道コースを選択
2010年04月29日 07:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 7:40
安全策をとって横道コースを選択
稜線にヒトツバナが見え隠れしてます。
2010年04月29日 07:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 7:50
稜線にヒトツバナが見え隠れしてます。
横道コースはヒトツバナが少ないですが、
場所によって良く咲いているのもありました。
2010年04月29日 07:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 7:56
横道コースはヒトツバナが少ないですが、
場所によって良く咲いているのもありました。
烏帽子岳手前の山を北側に巻きます
2010年04月29日 08:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 8:03
烏帽子岳手前の山を北側に巻きます
大分近づきました。
2010年04月29日 08:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 8:06
大分近づきました。
手前のヒトツバナも咲いたら見事でしょう。
2010年04月29日 08:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 8:09
手前のヒトツバナも咲いたら見事でしょう。
大仁田ダムから来た道と合流。
2010年04月29日 08:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 8:12
大仁田ダムから来た道と合流。
ほどなく烏帽子岳直下です。
本日一番の急登。
2010年04月29日 08:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 8:13
ほどなく烏帽子岳直下です。
本日一番の急登。
入れ違いにお一人下りて行かれたので山頂独占。
ですが、ここもほとんど蕾・・・
2010年04月29日 08:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/29 8:19
入れ違いにお一人下りて行かれたので山頂独占。
ですが、ここもほとんど蕾・・・
まぁ、ちゃんと咲いてるのもあったのでよしとしましょう。
2010年04月29日 08:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
4/29 8:20
まぁ、ちゃんと咲いてるのもあったのでよしとしましょう。
三ツ岩岳もピンクが目立ちました。
2010年04月29日 08:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/29 8:21
三ツ岩岳もピンクが目立ちました。
天狗岩方面
2010年04月29日 08:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 8:25
天狗岩方面
今日は山紅茶♪
のんびり休憩してから下山します。
2010年04月29日 08:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/29 8:35
今日は山紅茶♪
のんびり休憩してから下山します。
途中、烏帽子岳を振り返る。
2010年04月29日 09:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 9:23
途中、烏帽子岳を振り返る。
稜線コースで戻ろうと思いましたがとりつきが判らなかったので復路も横道コースを利用
2010年04月29日 09:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 9:25
稜線コースで戻ろうと思いましたがとりつきが判らなかったので復路も横道コースを利用
大分、雲が増えてきました
2010年04月29日 09:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 9:26
大分、雲が増えてきました
シラケ山から烏帽子岳方面
2010年04月29日 09:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 9:46
シラケ山から烏帽子岳方面
稜線コースを少し行って様子見してみました。
健脚な方はこちらの方が楽しめそうです。
2010年04月29日 09:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 9:51
稜線コースを少し行って様子見してみました。
健脚な方はこちらの方が楽しめそうです。
おこもり岩を経て分岐に戻ってきました。
2010年04月29日 10:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 10:29
おこもり岩を経て分岐に戻ってきました。
今こうして山歩きできることに感謝
2010年04月29日 10:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/29 10:34
今こうして山歩きできることに感謝
結局、二輪草は下の方で一部咲いてるだけでした。
2010年04月29日 10:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 10:41
結局、二輪草は下の方で一部咲いてるだけでした。
駐車場が小さいので路駐は仕方ないでしょう(^_^;)
交通量もほとんど無いですしね。
2010年04月29日 10:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 10:55
駐車場が小さいので路駐は仕方ないでしょう(^_^;)
交通量もほとんど無いですしね。
天候に恵まれた良い山行でした。
2010年04月29日 10:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 10:56
天候に恵まれた良い山行でした。
駐車場近くの岩峰もいい感じでした♪
2010年04月29日 10:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/29 10:57
駐車場近くの岩峰もいい感じでした♪
下仁田にたちよって、今日は「鍋屋」さんで、
2010年04月29日 11:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 11:49
下仁田にたちよって、今日は「鍋屋」さんで、
カツ丼(^_^)b
2010年04月29日 12:01撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
4/29 12:01
カツ丼(^_^)b
「鍋屋」さんで相席した方はデキに乗ってきたとの事。食後に下仁田駅でデキをパチリ。
線路沿いにもカメラマン多数いました。
2010年04月29日 12:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/29 12:25
「鍋屋」さんで相席した方はデキに乗ってきたとの事。食後に下仁田駅でデキをパチリ。
線路沿いにもカメラマン多数いました。
がんばれデキ!!
2010年04月29日 12:59撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
4/29 12:59
がんばれデキ!!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2074人

コメント

たわけものです、こんにちは。
higurashiさん、こんにちは。
昨年、前掛山に登っている時にもお会いしました。
あのとき、私は、下を向いて息をはらして登っていたし、それに、たくさんの人が行列を作って登っていたので、higurashiさんとすれ違っても、どなたかわかりませんでした。
ですが、今回は、登山者も少なかったのでわかります。
望遠カメラを持ちながら、楽しそうに歩いていた方ですよね。

higurashiさんは、烏帽子岳まで長い距離を歩かれたんですね。烏帽子岳あたりも、標高の高さから、開花はこれからが良いのでしょうか?
私は、たわけものですから、山頂まで行って、展望台には行きませんでした。
今度、行くような時は、展望台ぐらいまでは足をのばそうと思います。
2011/4/30 14:26
ソースカツ丼のようですね。
写真のカツ丼は、ご飯の上にキャベツを乗せ、その上にカツを乗せて、ソースをかけて食べるカツ丼ですか?
以前、甲府市内の飲食店で見かけたのに似ていますが・・・。
2011/4/30 17:38
前掛山でもお会いしましたかぁ
こんにちはtawakemonoさん

記録を見直したところ確かにすれ違ったようですね
ヤマレコは後で確認できるのでとても便利です

>望遠カメラを持ちながら、楽しそうに歩いていた方ですよね。
日頃デスクワークで缶詰状態のため、山の中にいるとその反動で、ついウキウキしてしまいます

しかし天狗も烏帽子も思ったより遅れてましたね
おかげで西上州は、まだまだ楽しめそうです
2011/4/30 17:47
下仁田のは「和風醤油だれ」がウリみたいです。
こんにちは、silverstarさん

下仁田のは醤油ベースのタレにカツをくぐらせたものがそのままご飯にのっかてるのが基本のようです。
(お店によってはキャベツも乗ってますね)

タレが衣に染みてるので、そのままいただきますhappy01
味は濃そうですが醤油ベースのせいか割とあっさりしてますよ
車でなきゃビールとセットで注文したいです
2011/4/30 18:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら