始まりの筑波山

 茨城県
																				茨城県
																														
								 mouthsun
			
				その他1人
								mouthsun
			
				その他1人	- GPS
- --:--
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 344m
- 下り
- 344m
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2008年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
感想
					--始まりの筑波山--
この日はいつも遊ぶ友達と一緒につくば周辺で遊んでいました。
特にすることも無くなりこの後何をしようか考えていたら、『筑波山て近くにあるのに登ったことないよね』という話になりその場の勢いみたいな感じで登ってみることにしました。
車をつつじヶ丘駐車場に停めて最初の木段を登ります。
予想以上に登りがきつく大変だったのを覚えています。
この時の自分と友達の恰好はとても山登りに行くような格好ではなかったのですが、そんなことは全く意識せず簡単に登れるだろうという気持ちで山に入ってしまいました。
履いていた靴の紐は緩く結んであったし友達に至っては革靴でしたので筑波山といえど登るのが辛くて当然でした。
やっとこさ山頂について見た景色は360°の遮るもののない風景が広がっていました。
いつも良く遊びに行く町や遠くには自分の住む町も見えます。
この時に山登りって何て気持ちいいんだろうという思いと苦労して登った達成感に包まれていました。
また山に行きたいと思うようになりました。
その後、本屋さんで『還るべき場所』著 笹本稜平氏の本のK2の表紙に目がとまり購入して読んでみることにしました。
本には登山用語など自分には分からない言葉が沢山出てきたのですが、山の美しさ厳しさがとても鮮明に分かるように描かれていて直ぐにその世界に入ってしまいました。
この本を読んで自分も山に登りたいと本気で思う様になり、次の休日に登山専門店に行き登山靴を購入しました。
何となく登った筑波山と本に出会ったことが自分の山登りの原点です。
この時の初心は冒険心を掻きたてられる様なそんな山に行ってみたいという思いです。
これからもこの初心を忘れずに山登りをしたいと思います。
2011/05/01 mouthsun
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							






 show696 さん
											show696 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
私もケーブルカーを使っての山頂でしたが55年前位筑波山が最初の山だったかもです。
『還るべき場所』著 笹本稜平氏の本など山を登り始めた頃貪るように山の本を読みました。
筑波山のカタクリそろそろですかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する