ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1078595
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

コトリとソヤノの雪の袈裟丸山 1泊旅。(中袈裟丸山まで)

2017年03月04日(土) 〜 2017年03月05日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
36:14
距離
18.1km
登り
1,789m
下り
1,791m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:57
休憩
0:00
合計
5:57
10:54
10:54
108
2日目
山行
9:46
休憩
2:05
合計
11:51
8:16
8:16
51
9:07
9:08
36
9:44
9:44
71
10:55
11:26
57
12:23
12:48
37
13:25
14:10
34
14:44
14:44
36
15:20
15:42
86
17:08
17:09
102
18:51
18:51
3
18:54
ゴール地点
6:43 塔ノ沢登山道入口
10:50 賽の河原
12:12 小丸山
7:03 袈裟丸山避難小屋
8:16 前袈裟丸山
9:07 八反張
9:44 後袈裟丸山
11:18 中袈裟丸山
天候 晴天。
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
久し振りの袈裟丸山。最初の橋が新しくなってましたー。s

橋を渡った後、雪が固くなっていたので…
アイゼン装着です!!!!
…soyanoさんにつけ方教えてもらいました…(T_T)
スタート地点でさっそくお世話になりました笑
2017年03月04日 06:52撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
5
3/4 6:52
久し振りの袈裟丸山。最初の橋が新しくなってましたー。s

橋を渡った後、雪が固くなっていたので…
アイゼン装着です!!!!
…soyanoさんにつけ方教えてもらいました…(T_T)
スタート地点でさっそくお世話になりました笑
徒渉しつつ沢沿いに進んでいきます。

徒渉しがてら水も飲みつつ…k
2017年03月04日 07:34撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
1
3/4 7:34
徒渉しつつ沢沿いに進んでいきます。

徒渉しがてら水も飲みつつ…k
寝釈迦です。
寝釈迦を見に行くには
ちょっと岩を登っていかなければならないのですが…
アイゼンのお陰で安心して登っていけました k
2017年03月04日 08:06撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
7
3/4 8:06
寝釈迦です。
寝釈迦を見に行くには
ちょっと岩を登っていかなければならないのですが…
アイゼンのお陰で安心して登っていけました k
コーヒー淹れようね。s

soyanoさんが淹れてくれたコーヒーは本当に美味しかったです!!!(^-^)
…街でもこんなに美味しいコーヒー飲んだことないです! k
2017年03月04日 10:04撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
7
3/4 10:04
コーヒー淹れようね。s

soyanoさんが淹れてくれたコーヒーは本当に美味しかったです!!!(^-^)
…街でもこんなに美味しいコーヒー飲んだことないです! k
ポカポカ陽気で、昼寝したくなっちゃう。ここで泊まっちゃう? s

美味しいコーヒー、快適な小屋、soyanoさんの魅力的な提案…
「そうですね。もうここに泊まっちゃいますかぁ(^-^)」とあっさり同意したら
「そこは「そやのさん!先進みましょう!」て言わなきゃ駄目!」
て怒られました笑 k
2017年03月04日 10:39撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
7
3/4 10:39
ポカポカ陽気で、昼寝したくなっちゃう。ここで泊まっちゃう? s

美味しいコーヒー、快適な小屋、soyanoさんの魅力的な提案…
「そうですね。もうここに泊まっちゃいますかぁ(^-^)」とあっさり同意したら
「そこは「そやのさん!先進みましょう!」て言わなきゃ駄目!」
て怒られました笑 k
天気も良く、風もなく
雪の尾根歩きを満喫です!!

奥に袈裟丸連峰。かっこいい k
2017年03月04日 12:29撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
7
3/4 12:29
天気も良く、風もなく
雪の尾根歩きを満喫です!!

奥に袈裟丸連峰。かっこいい k
ダケカンバの木の間を歩いていくと、宿泊予定地の避難小屋が見えてきました。素敵な空間に、思わずにんまり。soyanoさんもお気に入りの場所とのこと、納得です k
2017年03月04日 12:37撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
8
3/4 12:37
ダケカンバの木の間を歩いていくと、宿泊予定地の避難小屋が見えてきました。素敵な空間に、思わずにんまり。soyanoさんもお気に入りの場所とのこと、納得です k
soyanoさんがイグルーを作り始めました。
…地面を踏み固めて…雪のブロックを切り出して…
まったく作り方がわからない僕、まずはsoyanoさんの作業を観察です k
2017年03月04日 13:20撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
8
3/4 13:20
soyanoさんがイグルーを作り始めました。
…地面を踏み固めて…雪のブロックを切り出して…
まったく作り方がわからない僕、まずはsoyanoさんの作業を観察です k
k0t0r1工場長、現場を視察中。s

見よう見まねでとにかくやってみることに k
2017年03月04日 13:26撮影 by  SH-08E, SHARP
5
3/4 13:26
k0t0r1工場長、現場を視察中。s

見よう見まねでとにかくやってみることに k
『こんなんじゃ納期に間に合わねーよ!!』k0t0r1工場長、自ら製作に乗り出します。s

雪のブロックを切り出していきます!
soyanoさんが
「このブロック、いいね!」「最高だよ!」「クオリティ高いよ!」
とがんがん褒めてくれて、いつのまにか、作業に没頭…
気が付いたらウザい工員キャラになってました笑
2017年03月04日 13:26撮影 by  SH-08E, SHARP
8
3/4 13:26
『こんなんじゃ納期に間に合わねーよ!!』k0t0r1工場長、自ら製作に乗り出します。s

雪のブロックを切り出していきます!
soyanoさんが
「このブロック、いいね!」「最高だよ!」「クオリティ高いよ!」
とがんがん褒めてくれて、いつのまにか、作業に没頭…
気が付いたらウザい工員キャラになってました笑
soyanoさんが綺麗にブロックを積んでくれました(^-^)
なんとなく建物っぽくなってきて、テンション上がりましたよ〜 k
2017年03月04日 14:11撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
9
3/4 14:11
soyanoさんが綺麗にブロックを積んでくれました(^-^)
なんとなく建物っぽくなってきて、テンション上がりましたよ〜 k
工場長、なんとか納期に間に合いそうです!! s

soyanoさんが入口を開けて、完成です!!! k
2017年03月04日 15:11撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
9
3/4 15:11
工場長、なんとか納期に間に合いそうです!! s

soyanoさんが入口を開けて、完成です!!! k
さて、どっちがここで寝る…?(^^; s

soyanoさんが、こっちで寝ていいよ?と言ってくれたのですが… k
2017年03月04日 15:30撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
6
3/4 15:30
さて、どっちがここで寝る…?(^^; s

soyanoさんが、こっちで寝ていいよ?と言ってくれたのですが… k
避難シェルターの隣にイグルー。s

今回は…シェルターで寝ることにしました!!!!!笑
だってシェルターすげー快適そうなんですもん k
2017年03月04日 15:37撮影 by  SH-08E, SHARP
9
3/4 15:37
避難シェルターの隣にイグルー。s

今回は…シェルターで寝ることにしました!!!!!笑
だってシェルターすげー快適そうなんですもん k
ここのダケカンバの林が好きです。s

ほんと素敵ですよね k
2017年03月04日 15:37撮影 by  SH-08E, SHARP
7
3/4 15:37
ここのダケカンバの林が好きです。s

ほんと素敵ですよね k
ヨーシ、飲もうぜー!! k0t0r1さんはスコッチ、soyanoはバーボン。s

soyanoさんが作ってくれたキムチ鍋、うまーーー!!
地上よりも充実の食生活…贅沢すぎです!!!
量もたくさんで
「もう食べられないよ!」
山ではじめて思ったかも。
重い荷物背負ってきてくれたsoyanoさんに感謝です k
2017年03月04日 16:19撮影 by  SH-08E, SHARP
11
3/4 16:19
ヨーシ、飲もうぜー!! k0t0r1さんはスコッチ、soyanoはバーボン。s

soyanoさんが作ってくれたキムチ鍋、うまーーー!!
地上よりも充実の食生活…贅沢すぎです!!!
量もたくさんで
「もう食べられないよ!」
山ではじめて思ったかも。
重い荷物背負ってきてくれたsoyanoさんに感謝です k
袈裟丸山の夜。s

鹿の声一つしない静かな夜です。 k
2017年03月04日 18:12撮影 by  SH-08E, SHARP
12
3/4 18:12
袈裟丸山の夜。s

鹿の声一つしない静かな夜です。 k
k0t0r1さんと色んな話をしながら、いつの間にか寝ていました。s

soyanoさんの話に笑わせられっぱなしでした(*^_^*) k
2017年03月04日 18:12撮影 by  SH-08E, SHARP
2
3/4 18:12
k0t0r1さんと色んな話をしながら、いつの間にか寝ていました。s

soyanoさんの話に笑わせられっぱなしでした(*^_^*) k
朝、前日の鍋の残りでsoyanoさんが雑炊を作ってくれました
また、それがめちゃくちゃく美味くて… k
2017年03月05日 05:49撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
5
3/5 5:49
朝、前日の鍋の残りでsoyanoさんが雑炊を作ってくれました
また、それがめちゃくちゃく美味くて… k
昨日に続きいい天気の中を歩いていきます。

袈裟丸連峰の岸壁、足尾の山、日光の山が連なって見えました。
いい景色にかなりグッとくるものありました k
2017年03月05日 07:53撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
9
3/5 7:53
昨日に続きいい天気の中を歩いていきます。

袈裟丸連峰の岸壁、足尾の山、日光の山が連なって見えました。
いい景色にかなりグッとくるものありました k
前袈裟丸山のピーク近く。赤城山が良く見えました k
2017年03月05日 08:14撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
8
3/5 8:14
前袈裟丸山のピーク近く。赤城山が良く見えました k
前袈裟丸山に到着です!!! k
2017年03月05日 08:16撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
6
3/5 8:16
前袈裟丸山に到着です!!! k
後袈裟丸山の向こうに、谷川連峰が綺麗に見えていました。s

袈裟丸山、こんなにいい景色が見られる山だとは…! k
2017年03月05日 08:29撮影 by  SH-08E, SHARP
7
3/5 8:29
後袈裟丸山の向こうに、谷川連峰が綺麗に見えていました。s

袈裟丸山、こんなにいい景色が見られる山だとは…! k
k0t0r1さん、格好いいねっ!! s
2017年03月05日 08:44撮影 by  SH-08E, SHARP
9
3/5 8:44
k0t0r1さん、格好いいねっ!! s
東側は雪庇に注意。s
2017年03月05日 08:47撮影 by  SH-08E, SHARP
2
3/5 8:47
東側は雪庇に注意。s
八反張に到着。s
2017年03月05日 09:05撮影 by  SH-08E, SHARP
3
3/5 9:05
八反張に到着。s
急斜面を登って、少し進むと、後袈裟丸山に到着。s

体重、重いせいで、雪、踏みぬきまくり…体力消耗いたしました(T_T) k
2017年03月05日 09:38撮影 by  SH-08E, SHARP
11
3/5 9:38
急斜面を登って、少し進むと、後袈裟丸山に到着。s

体重、重いせいで、雪、踏みぬきまくり…体力消耗いたしました(T_T) k
谷川連峰。綺麗だなあー。s

雪のあるうちに、谷川岳、天神尾根コースで行ってみたいなぁ!! k
2017年03月05日 09:42撮影 by  SH-08E, SHARP
7
3/5 9:42
谷川連峰。綺麗だなあー。s

雪のあるうちに、谷川岳、天神尾根コースで行ってみたいなぁ!! k
谷川連峰も天気良さそう。jaianさんは、あとでお仕置きだなー…。s
2017年03月05日 09:42撮影 by  SH-08E, SHARP
7
3/5 9:42
谷川連峰も天気良さそう。jaianさんは、あとでお仕置きだなー…。s
いきなり飛んで、中袈裟丸山に到着。時間的に、今回はここまで。s

soyanoさんのお陰でここまで来ることができました(*^^)v

…ここら辺は、僕がかなり緊張しておりまして…
写真撮るのすっかり忘れてましたーー!
写真すくなくてすみません(T_T)
2017年03月05日 11:01撮影 by  SH-08E, SHARP
10
3/5 11:01
いきなり飛んで、中袈裟丸山に到着。時間的に、今回はここまで。s

soyanoさんのお陰でここまで来ることができました(*^^)v

…ここら辺は、僕がかなり緊張しておりまして…
写真撮るのすっかり忘れてましたーー!
写真すくなくてすみません(T_T)
k0t0r1さん、アイゼン、ピッケル、雪山デビューが、中袈裟丸山って、どんだけマニアックなんだ…(^^; s

袈裟丸山…

尾根、細いし
急斜面あるし
藪あるし…

とにかく
テレビで見る「雪山デビュー」的な番組と、全然違う感じのところでした!!笑

くたくたボロボロになりましたが、ここまで来られてうれしかったです k
2017年03月05日 11:05撮影 by  SH-08E, SHARP
14
3/5 11:05
k0t0r1さん、アイゼン、ピッケル、雪山デビューが、中袈裟丸山って、どんだけマニアックなんだ…(^^; s

袈裟丸山…

尾根、細いし
急斜面あるし
藪あるし…

とにかく
テレビで見る「雪山デビュー」的な番組と、全然違う感じのところでした!!笑

くたくたボロボロになりましたが、ここまで来られてうれしかったです k
k0t0r1さん、後袈裟丸山から八反張まで、30mロープで4ピッチの懸垂下降練習。いつか役に立つかも(*^^*) s

↑soyanoさん、かっこいい感じで言ってる〜〜!

…今回の山行の中でも、特に印象深い時間でした。
近場の山で繰り返し練習して
教えてもらったこと、しっかり自分のものにしたいと思います k
2017年03月05日 13:54撮影 by  SH-08E, SHARP
7
3/5 13:54
k0t0r1さん、後袈裟丸山から八反張まで、30mロープで4ピッチの懸垂下降練習。いつか役に立つかも(*^^*) s

↑soyanoさん、かっこいい感じで言ってる〜〜!

…今回の山行の中でも、特に印象深い時間でした。
近場の山で繰り返し練習して
教えてもらったこと、しっかり自分のものにしたいと思います k
お片付け中。s

クライマーを間近で見る機会、今までなく…
一挙一動がなんだかすごくかっこよく
感動でした(*^_^*) k
2017年03月05日 13:59撮影 by  SIGMA dp1 Quattro, SIGMA
6
3/5 13:59
お片付け中。s

クライマーを間近で見る機会、今までなく…
一挙一動がなんだかすごくかっこよく
感動でした(*^_^*) k
やっと前袈裟丸山まで帰ってきたよー。k0t0r1さん、お疲れ様。s

雪に寝っ転がり、しばし休憩しました…
soyanoさんはまだまだまだ…余裕な感じでしたよねぇ k
2017年03月05日 14:42撮影 by  SH-08E, SHARP
5
3/5 14:42
やっと前袈裟丸山まで帰ってきたよー。k0t0r1さん、お疲れ様。s

雪に寝っ転がり、しばし休憩しました…
soyanoさんはまだまだまだ…余裕な感じでしたよねぇ k
ダケカンバの林を往くk0t0r1さん。体力あるなあー。s

2017年03月05日 15:01撮影 by  SH-08E, SHARP
3
3/5 15:01
ダケカンバの林を往くk0t0r1さん。体力あるなあー。s

真っ暗になっちゃったね。疲れたー! ! s

一人だったらめちゃくちゃ怖かったですよ〜 k
2017年03月05日 18:54撮影 by  SH-08E, SHARP
8
3/5 18:54
真っ暗になっちゃったね。疲れたー! ! s

一人だったらめちゃくちゃ怖かったですよ〜 k

感想

アラフォー仲間で宴会山行をやろうと企画してみたものの、年度末で忙しくて参加出来ないメンバーが続出…(T_T)
こんな時期に計画しちゃってゴメンね…。
でも、k0t0r1さんが楽しみにしてくれている事が何よりの救いでした。

アイゼンもピッケルも初めてというk0t0r1さん。
というか、雪山自体、初めてだったんですね!?
ほんとにお疲れ様でした(*^^*)

初日は踏み抜きと重い荷物に体力を奪われながら、小丸山直下の避難シェルターまで。
途中で出会ったハイカーさんが、ルートがよく分からないという事で賽ノ河原で困っている様子でしたので、小丸山まで一緒に歩きました。
小丸山からの景色を楽しみながら、袈裟丸山の素晴らしさで意気投合♪
何度も通いながら、少しづつ距離を延ばしているそうですが、今日はここまでという事で、引き返されて行かれました。
僕達は、目的の避難シェルターまでたどり着きましたが、まだお昼過ぎという事で、二人でイグルーを作って遊んでみました。
でも、結局、シェルターでの宴会&宿泊になったけどね(^^;
眠りに就くまで、二人で色んな話をしました。
ブラックsoyanoの毒舌トークに、k0t0r1さんのピュアなハートが毒されていないか心配です…。

2日目、朝は、昨夜のキムチ鍋の残りで雑炊を作って腹ごしらえ。
袈裟丸連峰の最高地点を目指して軽荷で出発。
最初は、赤城山、足尾・日光方面、谷川連峰の景色の良さから、なかなか脚が進まず。
前袈裟丸山から先は、藪と雪のミックス攻撃を堪能…(^^;
k0t0r1さん、慣れないアイゼンで頑張ってました。
踏み抜きも大変だったね。

残り体力、時間的な事も考慮し、今回は中袈裟丸山までとしました。
帰りは、後袈裟丸山から八反張のコルまで、緊急時用のスリングで作った簡易ハーネスとムンターヒッチでの懸垂下降の練習をしてみました。
人に教えられるような立場では無いけれど、自分が最初はネットや本での独学スタートだったので、少しでもk0t0r1さんの参考になればと。
寝釈迦の辺りで真っ暗になってしまったけれど、積雪期の塔ノ沢ルートでの八反張越えでは、これがデフォルト。
凍結箇所もあり、焦って急いで怪我をしてもつまらないので、慎重に歩いて下山するのが得策です。

k0t0r1さんがまだ行ったことが無いという事で、帰りに、花輪にある丸美屋の自販機コーナーに寄って軽い晩ごはんにしました。
当たりのエビ天、載ってなかったー(;´д`)
今なら、中当たりで、フキノトウの天ぷらが載るそうです。

k0t0r1さん、2日間、お疲れ様でした&ありがとうございました(*^^*)
雪の袈裟丸山、ハードで大変だったでしょう。
雪山デビューが中袈裟丸山って、世界中探してもk0t0r1さんしか居ないと思いますよ♪

※ 注 soyanoはクライマーではございません!! (^^;

はじめての(本格的な)雪山
はじめてのピッケル
はじめてのアイゼン
はじめての避難小屋泊
はじめてのイグルー作り
はじめてのロープワーク…

お陰様でこの2日間でいろいろなことを学び
密度の濃い時間をすごすことができました。
そして「山での楽しみ」が一気に広がった気がして…
山行から何日かたっておりますが興奮冷めやらぬ…という感じです。

そんな体験をさせてくれたsoyanoさんに感謝です!!(^-^)
soyanoさんはクライミングで忙しいかもですが
また山いっしょに行ってくれたらうれしいです。

…袈裟丸山、まじでいい山ですね( ´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人

コメント

一緒に行きたかったぁ〜(/ _ ; )
休憩時間です!!
PCでヤマレコ開くとレコUPしてあり…速攻読ませていただきました(´ω`)
いや〜素敵な2日間過ごせたみたいで羨ましい限りです!!
自分の大好きなk0t0r1 さんの写真を堪能しつつ、自分も参加できていたらと思わずにはいられないっす(-_-;)
次回は是非参加できるよう頑張ります。

年度末の繁忙期…仕事乗り切らねば山に行けないtakaであります💧💧💧

お疲れさまでした👍
2017/3/9 10:15
takaさん(*^^*)
takaさん、ありがとう♪
次回は、ぜひ一緒に行きましょう。
年度末の仕事、頑張ってください(*^^*)
2017/3/9 19:21
takaさんへ
…写真、褒めてくれるの、takaさんだけっす!!!

でも、二日目、歩き始めて、早々にカメラをザックにしまいました…

「写真、撮ってる場合じゃない…」


タカさん、Bさんとで歩いた小法師山の尾根もよく見えましたよ!
袈裟丸山、まじで最高なので、あの尾根から登るのもいいかもですね。
仕事落ち着いたら、是非!!!よろしくお願いします
2017/3/9 20:28
お疲れ様でした
コトリさんはじめまして。
ソヤノさんお疲れ様でした。
雪庇に踏み抜きイグルー懸垂下降と盛りだくさんで素晴らしい。
良い天気に恵まれてなによりでした。
こちらは連休が取れずで申し訳ありませんでした。
次はアラフォーオールスターズ(?)で行きたいですね!!!
2017/3/11 9:14
masaokanoさんへ
はじめまして。コメントありがとうございます!

ほんとうに二日間ともいい天気でした。

…僕にとってはじめて尽くしの今回の山行に「はじめての雪山の強風」も加わったら…
やばかったかもしれません…。
助かりました 。

大変だったことも含めて盛りだくさんで、素晴らしい山行になりました。

今回お会いできなかった、つわものな方々と、いつかお会いできれば、と思っております!!!
2017/3/11 10:24
masaokanoさん(*^^*)
忙しい時期に計画しちゃって、ごめんねー(/´△`\)
2日間、天気にも恵まれて良かったよー。
残念ながら、次は無いんじゃないかなあー…。
アラフォーじゃなくて、アラサーになるメンバーがいそうだから…(^w^)
2017/3/12 21:43
参加せずゴメンなさい。
soyanoさん、k0t0r1さん、こんにちは。
素敵なイグルー作ったのに寝るのはシェルターとか初雪山で懸垂下降4ピッチとか
ガチふわ山行になりましたね。
小丸山から見る小法師尾根の平たんな笹平を見ると私も胸がキュンとしますよ。

お仕置きはユルユル山行でお願いします。
2017/3/11 15:48
jaianさんへ
コメントありがとうございます!!

takaさんと会うたびにjaianさんの鉄人エピソードを聞いていましたので…
あのjaianさんが来る…と、楽しみ&緊張しておりました

これから
暖かくなってくると
袈裟丸山は
雪から藪へ…それはそれで大変そうな感じに…
soyanoさんが「袈裟丸山はトレーニングに最適!」と言っていましたが、本当にそうだと思いました。
袈裟丸山に鍛えてもらおうと思います!!!

そして…
谷川岳、お疲れさまでした!!!!やっぱりすごい…!
2017/3/12 0:21
jaian37さん(*^^*)
避難シェルター、快適だったよー。
でも、2人で良かったわ…。
意外と狭い(^^;
soyanoのごじゃっぺなザイルワークじゃ心配だから、jaianさんがちゃんと教えてあげてよ。
お仕置きは、、、ソロでなんかすごい事やってよ(^^;
2017/3/12 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら