記録ID: 1079417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
白髭岳と多紀連山
2017年03月06日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
天候 | 曇り、夕方から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
太平洋側を低気圧を伴った前線が通過。天気予報では三田や西脇ぐらいが一番ましそうなので、とりあえずそっち方面に行って、雲のかかり具合を見てから行く山を決めることに。
行ってみると雲が高く、雲っているが殆どの山は山頂に雲が、かかっていない。ならば遠くへ行くこともないので、白髭岳へ。
2年くらい前に一度登ったことがあり、雲で視界はなかったが好印象だったので再挑戦。山頂は、ほぼ360度視界が開けてナイス。山頂直下にちょっとした岩場があり楽しい。松尾山は展望なし。白髭岳ピストンだけならもう少し上まで車で入れる。約2時間しかかからなかったので、その後どこへ行くか悩んだ挙句、多紀連山へ。
ここも一回行ったことがあるので、大峠からなら、地図なしでも一本道で分かりやすいので。 小金ヶ嶽山頂直下は岩場、鎖場があり、ここも楽しい。小金ヶ嶽山頂は視界が半分くらいで、まあまあ。三嶽はもう少し少ない。
三嶽の山頂手前くらいから、急に風が冷たく強くなり寒気が入ってきた。その後、北側の視界が殆ど無くなり。雨がぱらぱらと降り出した。低気圧通過後の冬型になる前は雲が高く、山頂には雲がかかりにくく、逆に寒気が入れば一気に雲が来て視界が悪くなる。冬型になるまでが勝負。いい勉強になった。
この日は花粉が活発に飛んだ模様で帰ってから鼻水が止まらなかった。大峰方面はかなり飛んだみたいだ。行かなくてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する