記録ID: 108049
全員に公開
ハイキング
甲信越
大蔵山
2011年05月01日(日) [日帰り]



- GPS
- 03:01
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 804m
- 下り
- 792m
コースタイム
いずみの里(登山者駐車場) 9:08
↓
一合目 9:36
↓
五合目 10:12
↓
山頂 10:50〜10:57
↓
駐車場 12:01
↓
一合目 9:36
↓
五合目 10:12
↓
山頂 10:50〜10:57
↓
駐車場 12:01
天候 | 雨 ときどき止む |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ありません ただし7合目以上で雪が現れて9合目より上で雪山 温泉あり さくらんど温泉http://www.sakurand.com/ |
写真
撮影機器:
感想
きょうも天気が悪い とても山に行ける状態じゃない。
いちおうダメと分かっていても、もともとの予定の二王子岳へ
山深いしきのう列車から見た二王子岳は真っ白だった 神社に参拝し早々と退散。
さ〜て代替えはどうするか・・ 新潟は地元じゃないしさっぱり分からず。
前にヤマレコにお気に入り登録しておいた大蔵山(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-53810.html)を思い出す
標高も手ごろだし、五泉なら新発田からはさほど遠くないので決定!
yamano-kamiさんの記録をそのまま参考にしました。 ありがとうございます。
雨が降っているが、なぜか山に登れるワクワク感が勝り快調に登る やたら1合目が遠い なのに5合目と6合目は近い。 なんか意味がないようだ。
登山道わきのイワウチワがきれい ちょうど見ごろでした。 それを過ぎ7合目から雪が現れ9合目から上は雪道になった。といっても雪は柔らかく普通に登れます。
山頂には2時間かからず登れたが雨は相変わらずでほとんど休憩もなく下山
途中で3人と会い、予想外で驚く。地元の人には大蔵山はなじみの山のようです。
雨が降っていてノンストップだったので1時間ほどで駐車場へ
ずっとカサをさして行動していたので服は濡れて早く温泉で温まりたい。調べると近くに「さくらんど温泉」があったので利用させてもらいました。
そこで食事をして新潟駅へ戻りました。
記録を載せてくれたyamano-kamiさん ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する