ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1084993
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

大地山、黒菱山、南保富士

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
nffnh715 その他2人
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,176m
下り
1,243m

コースタイム

日帰り
山行
10:05
休憩
0:45
合計
10:50
6:40
290
朝日小川ダム
11:30
12:15
65
13:20
90
14:50
20
二王山
15:10
40
15:50
100
登山口
17:30
ゴール地点
南保富士登山口から車のデポ地点までは道が不明瞭で道迷いあり。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三峯グリーンランドへの林道途中に車をデポし、朝日小川ダムからスタート
コース状況/
危険箇所等
雪は十分にあり、藪が気になるところは少ない。
南保富士登山口から下部の道は地図上にはあるが実際は藪に覆われており道と言える状況ではない。
初めは林道を歩く
2017年03月12日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
3/12 7:35
初めは林道を歩く
林の中は急登。雪が崩れて進めない。
2017年03月12日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
3/12 8:39
林の中は急登。雪が崩れて進めない。
尾根に出れば眺望が開ける
2017年03月12日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
2
3/12 9:41
尾根に出れば眺望が開ける
新雪の中を進む
2017年03月12日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
3/12 10:14
新雪の中を進む
大地山より裏劔
2017年03月12日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
6
3/12 11:42
大地山より裏劔
存在感のある初雪山
2017年03月12日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
7
3/12 12:16
存在感のある初雪山
大地山を後に
2017年03月12日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
6
3/12 12:22
大地山を後に
これから進む尾根。雪庇に注意。
2017年03月12日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
2
3/12 12:33
これから進む尾根。雪庇に注意。
白と青のコントラスト。青は空だけではなく海も。
2017年03月12日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
2
3/12 13:31
白と青のコントラスト。青は空だけではなく海も。
歩いてきた道を振り返る。結構歩いたものだ。
2017年03月12日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
2
3/12 14:13
歩いてきた道を振り返る。結構歩いたものだ。
南保富士への最後の登り
2017年03月12日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
2
3/12 15:20
南保富士への最後の登り
黒部川扇状地を一望し下山
2017年03月12日 15:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
4
3/12 15:23
黒部川扇状地を一望し下山
雪は徐々に少なくなる。
2017年03月12日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
3/12 15:53
雪は徐々に少なくなる。
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 ゲイター 毛帽子 輪カンジキ ヘッドランプ GPS 日焼け止め 時計 サングラス ストック
備考 朝の凍結を用心してアイゼン、ピッケルを持って行ったが必要なかった。

感想

高畠集落から三峯グリーンランドへ向かう林道途中に車をデポして朝日小川ダムへ。そこから出発。トンネルを歩き、林道を歩き登山道へアプローチ。途中から林へ入り尾根へよじ登る。最近、結構な降雪があったらしく、場所により膝上までのラッセル。雪も崩れてなかなか進めない。これは意外だった。
尾根に取りつき、尾根沿いに進み夏道と合流。最近は人は歩いていないようだ。尾根沿いの道に出ても新雪は沈み結構疲れる。スキーの先行者がいるが、スキーの跡はやはり沈む。だが良い天気と景色に助けられ気分よく進むことができる。
大地山からの景色は圧巻。裏劔や初雪山、朝日岳、これから進む黒菱山方面がすべて見渡せる。無雪期は視界のない山なのだが。
黒菱への稜線には雪庇が張り出す。西側へ余裕を見てルートを決めて歩く。雪はしっかりしており危ない感じはしない。誰も歩いていないバージンの雪を踏みしめて行くのは気分が良い。黒菱山へ来ると登山者の足跡が多数。来た道を振り返ると随分長い。夢中で来たから気にならなかったが。二王山、南保富士への道は下り基調だし、トレースもあるので安心して進むことができた。二王山は木に巻いてあるテープで頂上とわかる程度。眺望は木に遮られ良くない。南保富士はソーラーパネルが目印。ここまで来ると里は近く雪も少なくなる。途中でかんじきを外して歩く。
登山口まで下りて車のデポ地点へ。地図を見ると林道を歩かなくても登山道がありショートカットできそうだった。そのためそちらを歩くことに。だが、じきに道はなくなる。耕作放棄地らしい荒れ地が広がる。雪に覆われ道跡もよくわからないが、何とか行けそうだと感じたのでそのまま進むことに。GPSも持っているし。だが、GPSがあっても自分が進んでいる方向は狂うし、細かな地形も把握しずらく自分の場所が良くわからなくなる。こちらの思いとは裏腹に、目標地に対してどんどん離れていってしまう。「太陽があっちに見えるからあっちが西だよ」というメンバーの一言で冷静さを取り戻し方向修正。ようやくGPS上の地図と自分の位置が合ってくる。道は相変わらず藪に覆われ道らしいものはないが地図上では道だ。どうやら廃道だが地図から消されていないようだ。不安ながらもGPSを頼りに進み林道に出た。ほっとした。道が切れた時点で引き返して林道を歩くべきだった。30分ほど林道を歩き車へ。
天気よく、新雪が白くきれいで、絶景を眺めながらの素晴らしい山歩きと、遭難一歩手前の無謀な行動が同居した山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

楽しそうなルートですね。
呉東の山には最近ご無沙汰していますが、海が近くて好きです。
往復コースより縦走コースが好きですから、大地山からの今回のコースはいいですね〜
登山口の付近に雪がなく道が無いと大変なのは実感します
2017/3/16 14:07
hakusan319 様
コメントありがとうございます。このコースはおすすめです。ほとんどの人は初雪山へ向かうので大地山ー黒菱山間は独り占めできます。
車を使うので往復ルートが多くなるのですが、今回はCLの提案で縦走となりました。
2017/3/26 15:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら