安達太良山


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 948m
- 下り
- 947m
コースタイム
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:40
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ツアーコース上は危険個所なし。 |
その他周辺情報 | 入浴は岳の湯。昼ご飯は成駒でソースかつ丼。 |
写真
感想
東北遠征二日目、安達太良スキー場のリフトが動くと同時に山頂を目指す。くろがね小屋に宿泊された方々が既に山頂に一番乗りされていたので、途中で情報をお聞きする。雪の状況はとても良いようだ。強風やホワイトアウト気味になった時もあったが、無事に登頂。昨日の西吾妻山に続き連登しました。噂には聞いていたが、あまりにも強風なので、写真を撮って速やかに下山開始。前情報の通り、気持ちよく斜面を滑ったが、あっという間でした。その後、リフトトップを目指し、稜線を巻いて樹林帯に突入。もうじきツアーコースに合流という場所で、あれ携帯電話がない?途中で落としたようだ...しょうがないので滑って来たコースを再び登り返し、最後に撮影した場所付近まで登ったが、見つからない...途中、何人かの方々に見なかったかお聞きするが手がかりなし。お答えいただいた皆様、疲れているところ、ご親切にご対応くださり、ありがとうございました。携帯電話を失ったショックもあるが、さっき写した写真が無くなって、すっかり気分が暗くなって駐車場に到着。スキー場と駐在所に紛失届を提出したが、おそらく樹林帯を滑走中に落としているので、見つかるはずもないのに、ここでもご親切な対応をしていただいた。感謝です。なによりも無事に下山できたことが大切と気分を入れ直し、岳の湯でさっぱりした後、成駒でとても美味しいソースかつ丼を頂き、帰京しました。ソースかつ丼は、山スキーをしなくても食べに来たいくらい美味しかったと余韻に浸っていると、栃木インター手前から浦和まで、なんと大渋滞...さらに苦行...5時間以上かかって、やっとの思いで自宅に到着しました。そんなわけで、下山後に別のカメラで撮影した2枚の写真しかなく、全く参考にならない記録で申し訳ありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する