ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1100957
全員に公開
山滑走
栗駒・早池峰

栗駒山・東栗駒山SKIMO

2017年04月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:03
距離
10.4km
登り
831m
下り
828m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:02
合計
2:04
距離 10.4km 登り 831m 下り 829m
4:55
26
スタート地点
5:21
37
6:03
4
6:11
21
6:59
ゴール地点
今朝も60分でタイムアタック
概ね、中央・東栗駒分岐で60分。
写真撮影がなければ、山頂まで60分で行けたでしょう。
天候 曇り無風、山頂付近はそれなりに風
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
県道42号線築館栗駒公園は、イワカガミ平まで除雪が進んでいます。
今後、レストハウス付近の除雪作業が行われ、4月下旬に開通の見込みです。
この県道は、4/8現在で最大6mの高さの壁があります。
その他周辺情報 下山後の入浴は、新湯温泉くりこま荘(500円)の日帰り入浴がおすすめでーす
おはよう、駐車場
薄曇りですが、風はありません。
天気予報通り。
1
おはよう、駐車場
薄曇りですが、風はありません。
天気予報通り。
スタート地点
雪が汚いのは、春が進んでいる証拠。
奥に東栗駒山。
今日は、あの斜面を滑って帰ってくるぞー
1
スタート地点
雪が汚いのは、春が進んでいる証拠。
奥に東栗駒山。
今日は、あの斜面を滑って帰ってくるぞー
東栗駒山
周辺の雪もだいぶ落ち始めました。
1
東栗駒山
周辺の雪もだいぶ落ち始めました。
イワカガミ平
車道の除雪は、ここまで到達しています。
避難小屋は、改めて掘り起こさなければいけません。
5分くらいがんばれば大丈夫でしょう。
イワカガミ平
車道の除雪は、ここまで到達しています。
避難小屋は、改めて掘り起こさなければいけません。
5分くらいがんばれば大丈夫でしょう。
新湯沢
この沢を右手に見ながら山頂を目指すと迷いにくいのですが、そろそろ沢が口をあけ出す頃ですので、そうした点にもご注意を。
1
新湯沢
この沢を右手に見ながら山頂を目指すと迷いにくいのですが、そろそろ沢が口をあけ出す頃ですので、そうした点にもご注意を。
新湯沢を見下ろす
ステップソールで何度も滑りたい感じ。
新湯沢を見下ろす
ステップソールで何度も滑りたい感じ。
イワカガミ平を振り返る
この斜面が大好き。
ステップソールで登り返しては滑りを繰り返すのが楽しい場所。
イワカガミ平を振り返る
この斜面が大好き。
ステップソールで登り返しては滑りを繰り返すのが楽しい場所。
雪融け進む新湯沢
通行や滑走にはあまり影響ありませんせが、雪融け進んでます。
雪融け進む新湯沢
通行や滑走にはあまり影響ありませんせが、雪融け進んでます。
亀裂が入り始めた新湯沢
これが入り始めると春スキーシーズン終了のカウントダウン、と個人的には思ってます。
1
亀裂が入り始めた新湯沢
これが入り始めると春スキーシーズン終了のカウントダウン、と個人的には思ってます。
栗駒山頂は…
見えそうで見えない。
この周辺も一気に雪融けが進んでいます。
栗駒山頂は…
見えそうで見えない。
この周辺も一気に雪融けが進んでいます。
東栗駒山の稜線
すでにこの稜線は、ほぼ夏道通りに歩くようになっています。
風が強い場所なので、雪が定着しにくいのも一因。
あと50日もしたら、ミヤマキンバイが見られるでしょう。
1
東栗駒山の稜線
すでにこの稜線は、ほぼ夏道通りに歩くようになっています。
風が強い場所なので、雪が定着しにくいのも一因。
あと50日もしたら、ミヤマキンバイが見られるでしょう。
ちょっと振り返る
まだまだ雪をつないで思う存分滑走が楽しめます。
ちょっと振り返る
まだまだ雪をつないで思う存分滑走が楽しめます。
大地森を見下ろす
右手に虚空蔵山の白い壁。
大地森を見下ろす
右手に虚空蔵山の白い壁。
見えそうで、見えない
この辺りで風が強くなるとともに、一時ホワイトアウト。
山頂に向かって左に寄りすぎると、急な斜面なので気をつけて。
1
見えそうで、見えない
この辺りで風が強くなるとともに、一時ホワイトアウト。
山頂に向かって左に寄りすぎると、急な斜面なので気をつけて。
登頂
特に期待もしていなかったので、展望がないのも気にしません。
早速、滑走モードに入りましょう。
2
登頂
特に期待もしていなかったので、展望がないのも気にしません。
早速、滑走モードに入りましょう。
一気に崩壊したエビの尻尾
4/5に知人が登頂した時は、巨大なエビの尻尾により、山頂の氷柱もお社も全く見えませんでした。
たった3日のうちに、一気にとけた。
5
一気に崩壊したエビの尻尾
4/5に知人が登頂した時は、巨大なエビの尻尾により、山頂の氷柱もお社も全く見えませんでした。
たった3日のうちに、一気にとけた。
いざ
あまりいいコンディションではありませんが、楽しんで滑ります。
いざ
あまりいいコンディションではありませんが、楽しんで滑ります。
産沼コースの登山道
こうして積雪期に訪れると、東栗駒山コースととても近い位置を歩いていることがわかります。
夏道の刈り払いをもう少し丁寧にやってもらえると嬉しいのですが。
1
産沼コースの登山道
こうして積雪期に訪れると、東栗駒山コースととても近い位置を歩いていることがわかります。
夏道の刈り払いをもう少し丁寧にやってもらえると嬉しいのですが。
東栗駒山コース
周囲に比べて雪は少なめ。
歩く方にとっては、つぼ足でオッケーなので楽ちんです。
1
東栗駒山コース
周囲に比べて雪は少なめ。
歩く方にとっては、つぼ足でオッケーなので楽ちんです。
笊森方面
時間があれば寄り道したーい
笊森方面
時間があれば寄り道したーい
ドゾウ沢源頭部
だいぶ雪がとけて、崩落の場所も明瞭になりました。
1
ドゾウ沢源頭部
だいぶ雪がとけて、崩落の場所も明瞭になりました。
ドゾウ沢滑走コース
時間がないから横切るだけです…
ドゾウ沢滑走コース
時間がないから横切るだけです…
東栗駒山頂直下
ドゾウ沢から少し登って、見晴らしのいい場所へ。
東栗駒山頂直下
ドゾウ沢から少し登って、見晴らしのいい場所へ。
新湯沢右俣源頭
楽しい、楽しい大トラバース。
スピード出せます。
4
新湯沢右俣源頭
楽しい、楽しい大トラバース。
スピード出せます。
クロベの森
まだまだ楽しめそうです。
1
クロベの森
まだまだ楽しめそうです。
雪の回廊
幸い、今朝は路面凍結もなく、安心して歩けました。
3
雪の回廊
幸い、今朝は路面凍結もなく、安心して歩けました。

感想

天気も悪くなさそうなので早朝SKIMOに。
仕事前の運動としては、ハードな部類かも知れませんが、誰もいない早朝のオーブンバーンを独り占めできることは、得がたい体験です。
展望はさして期待してはいなかったのですが、少なくとも栗原市側の景色は十分に楽しめました。
山頂直下は、そこそこ風があり、ガスも濃い時間帯もありで、早々にドロップイン。
まだまだ時期的に楽しめる山頂直下の尾根は後日にとっておいて、一目散にドゾウ沢へ。
と言っても、時間の都合でこちらも横切るだけ。
一番の楽しみだった新湯沢右俣源頭の大トラバース。
朝からいい体験でした。


私個人の考えですが、積雪期の登山での目印について常々思っていることがあります。
栗原市も宮城県も5月の山開きから県道が冬季閉鎖される直前までを栗駒山の登山シーズンと考えています。
それ以外の時期の登山については歓迎していない様子が多方面からうかがえます。
積雪期の栗駒山登山に関しては、行政側が安全管理を行っていませんので、道中に出会う目印は、個人が勝手につけたものが多くあります。
一部、夏道の管理の際につけたものと出会うこともありますが、積雪期限定のルートであれば、どこのどなたがつけたのかわからない目印がほとんどです。
こうした個人がつけた目印は、つけた本人が責任をもって回収すべきだと考えています。
他の方にとっては、ほとんど意味のない目印で、安全を約束するものでもなければ、自由なルートファインディングを阻害する要因にもなりかねません。
今朝も、回収されなかった目印が多数ありました。
素材から想像するに、同じ方がつけたものだと思います。
回収されない目印は、翌年の積雪期には当然ながら雪の下にあり、役に立ちません。
また、素材が自然素材のものでなければ、半永久的にその場所に残ります。
はっきり言えば、ゴミでしかありません。
こうした観点からも、つけた本人が責任をもって回収することが正しいのではないかと考えています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら