記録ID: 110170
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						芽吹きの筑波山ハイキング
								2011年05月08日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 茨城県
																				茨城県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 667m
- 下り
- 99m
コースタイム
					9:42神社-11:28弁慶茶屋-12:17女体山-12:45御幸ヶ原【昼食】13:20-13:40ケーブルカー下山
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 公営は500円(無料の第一駐車場は閉鎖中。震災の影響?) 民間は500円〜800円(土産物街に入ると呼び込み多数) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 御幸ヶ原コースは閉鎖中。 その他危険個所は特になし。 下山後は青木屋ホテルの立ち寄り湯=屋上露天風呂から関東平野を一望 大人1050円、子供525円(いたるところの土産物屋においてある優待券をもっていくと、タオルサービス) | 
写真
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1183人
	 being
								being
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 hayase-sirei さん
											hayase-sirei さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
子供がまだ幼稚園に入る前から小学校まで何回行ったことでしょう。今、二人とも大学生。山?冗談じゃない!家で寝てた方がましだとのたまう。子供を山に連れ出すことは諦めました。まあ、山が好きにならなくてよかったきもします。
昨夏、北海道で遭難した理科大生は娘の同級生でした。チョコを渡しに行く娘を車でその子の家まで送ったのは遠いむかしです。
我が家も、あと2、3年も経てば、子供たちと山に出かけることは無くなるでしょう。
さびしい気もしますが、一方で”おやじ”の山登りに専念できるというものです。
今後ともよろしくお願いします。
関西人で東の国の山にはなかなか縁がなく、知らない土地
筑波山って「がまの油」以外には知らなくて、どんな秘境だろうって・・・
写真で拝見すると、子供さんと一緒にうらやましい山歩き
遠いところをイメージ旅行するのに、東の方のレコをときどき覗いています
筑波山の白雲橋コースは、奇石や岩登りっぽいアトラクション(?)を子供からお年寄りまで楽しめる、お気に入りのコースです。
「がまの油」も、お休みの日には昔の油売りの口上を実演していたり、本物の四六のガマ(前足の指が4本、後ろ足の指が6本)が土産物屋の軒下の水槽に入ってたりして、秘境というよりは動物園、テーマパークといった雰囲気です。
西の国の山は、この冬、伊吹山をかじったのが初めてでしたが、良い山でした。
出張途中下車の登山、はまりそうです・・・
レコ参考にさせていただいて、西の山にもちょくちょく足を伸ばしたいと思います。
宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する