記録ID: 1102162
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						花の名山、角田山
								2017年04月09日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 新潟県
																				新潟県
																														
								 NatureGirl
			
				その他1人
								NatureGirl
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:34
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 552m
- 下り
- 547m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:09
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:21
					  距離 6.3km
					  登り 552m
					  下り 553m
					  
									    					14:18
															ゴール地点
 
						
					ゆっくりお花を見ながらです。
				
							| 天候 | 雨時々くもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 角田浜海水浴場に広い駐車場あり。公衆トイレも完備でトイレに水道もあったので靴も洗えました。(砂浜なので靴が砂だらけになります) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 雨でぬかるんでいたので登り始めの岩場は滑ってちょっと怖かったです。 | 
| その他周辺情報 | 温泉もありましたが今回は汗もかかなかったので直帰。 お手軽山なので弥彦や寺泊の市場観光もいいですね。 | 
写真
										とりあえず雨の中イノシシ鍋を。ちなみに一回ぶちまけたのでちょっとぐちゃぐちゃ。寒かったので鍋は最高でしたね。調子に乗ってサーモスフードポットにアイスの実入れてきたけどちょっと寒かった。ちなみにアイスの実はちょっと溶けてた。やっぱちょっとでも脂質があるとダメなんでしょうか								
						
										写真撮影は歩行道から撮って下さい。この山の雪割草等の山野草自生地が消滅したのは花ドロボウと写真撮影者や登山者が山野草自生地内に踏み込むことによって植生が奪われたために数々の群生地が消滅しました。全ては登山者が壊したのです。
厳しいけどもっともなお言葉。マナーを守ってあるきましょう。
						厳しいけどもっともなお言葉。マナーを守ってあるきましょう。
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
															 | 
|---|
感想
					移動距離が長い割にお手軽すぎてなかなかいく機会がなかった角田山、一度は雪割草を見に行きたいと思っていました。
残念ながら雨でしたがカタクリ、雪割草の群生が見れました。灯台コースから桜尾根コースに降りましたが逆ルートの方がお花を楽しむにはよかったかも。桜尾根コースは私有地なので注意書きがたくさんです。登山道ではなく歩行路です。厳しいお言葉がいくつもありましたがだからこその美しい山野草の山なのですね。所有者の方に感謝しつつマナーを守って登りたいですね
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:735人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
お久しぶりです、元SM100Cです。
訳あってヤマレコを離れたりしておりましたが、
偶然にもレコ発見です。
角田山に来られたんですね。
雨でしたかー、残念…
でもまたいつか来てみてくださいね。
晴れればもっと素晴らしい山です。
こないだ放山行って来ましたよ!
天気も良く、火打山・焼山も良く見えて
絶景でした。
また行かねば、と思っています。
しばらくはヤマレコをまじめにやる気は
ないのですが、またそのうち戻って来たいと
思っています。
その折はどうかよろしくお願い致します。
こんばんは!!!!お久しぶりです、私の方もなかなか山へ向かう時間がなく、ヤマレコのレコも適当極まりない感じになっております。
山を辞めたわけではないのですね、一安心です。
天気のいい放山は景色が最高ですね!またそちらにも伺います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する