記録ID: 1103661
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								東海
						能郷白山 能郷谷
								2017年04月13日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 05:56
 - 距離
 - 17.4km
 - 登り
 - 1,564m
 - 下り
 - 1,549m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					郡界尾根までの急な登りは融雪が進んでいてほぼ夏道。6分の2からは残雪上を歩くことになる。一部は夏道が現われている。最初の渡渉地点は増水していて長靴のぎりぎりまで水が来た。3,5キロの林道アプローチは今回も長靴を使用。渡渉後、登山靴に履き替える。 | 
| その他周辺情報 | 能郷の白山神社では毎年4月13日が国指定の重要無形文化財に指定されている能・狂言を鑑賞していく。淡墨温泉も帰途ある。さらに今年は満開の淡墨桜も鑑賞できた。その分、登山は午前中に済ませるぐらい頑張れるとよい。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																今回シリセード用そりを持参した。滑り過ぎておそろしい。もう少し雪が緩んでいるよいが。
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | 前回4月2日ではカンジキもアイゼンも使用せず、今回も置いてきた。しかし登りでは3シーズン用の柔らかい靴ではキックステップしずらく、簡易アイゼンがあると滑ることなく登れたかもしれない。今回は風が強く、6分の3からはウインドヤッケを着けた。下山時はシリセードをするために雨具のズボンもはいた。 | 
感想
早起きして出かけたのは雪が腐る前に下山したかったことと、能郷の白山神社で行われる能、狂言を見たかったから。シリセードを楽しむにはまだ雪が硬かった。また郡界尾根からカド谷をシリセードで下ろうと思ったが雪が少なく、下半分ではデブリの上を伝って下った。能、狂言も堪能できたし、満開の淡墨桜も観賞できた。残念なのは能郷白山は曇っていて淡墨桜とのツーショットが撮れなかったこと。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1297人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								sugi0
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する