記録ID: 1113913
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山 振子沢 雪上訓練 テント泊
2017年04月22日(土) 〜
2017年04月23日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 32:48
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
天候 | 晴れーーー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
予想していた以上に雪が残っていて良かった 踏み抜きも少なかったが、沢筋は注意が必要 少し落石あり |
写真
装備
個人装備 |
コップ
シェラフ♯3
シェラフマット
ヘッドライト・予備電池
ランタン
コンロ台
スコップ
鍋セット(大と中)
じょうご
茶こし
浄水器
ツェルト
雨具上下
地図
コンパス
GPSアンビット
非常食行動食
ナイフ
マッチ蝋燭
帽子
手ぬぐい
手袋
食器・箸・スプーン
薬関係
日焼け止め
非常用セット
サングラス
目出し帽
ウォーターバッグ
予備服
ゲイター
ビニール袋
予備手袋
メモ・筆記用具
ストック
ロールペーパー
座布団
温泉道具
アイゼン
ピッケル
緊急連絡カード
ヘルメット
テントシューズ
ダウンパンツ
ヘリココ
|
---|---|
共同装備 |
テント一式
テントマット
竹ペグ
ガスヘッド
ガスカートリッジ
|
感想
残雪期の大山へ雪上訓練に行ってきました。
雪が残っているか心配しましたが健康の森の取付から雪はたっぷり
真っ青な空、最高の春山日和が2日間続きました。
1日目は振子沢まで行きテントを張り、今の時期しか歩けない振子沢を散策後、
いつものように、しっかり宴会をして、消灯
2日目は早朝のカチカチの雪上をアイゼン装着で振子沢をあがっていく。
途中の安全な斜面を使い滑落停止訓練
昨年の事故を思い出しながら真剣に何度も訓練を行う
訓練後は、みんなで稜線まであがり積雪期最後であろう大山の絶景を堪能し、
下りも訓練しながら、ガシガシと下りる。
テント撤収後、磁石を合わせ真っ直ぐに健康の森まで下山しました。
今シーズンも大山にはお世話になりました!
とてもカッコイイ山です。
でも、いろいろな処が、どんどん崩落していくのを見ていると悲しくなります。
会の大先輩が「山には寿命がある、大山を見ていると涙が出る」と言っていたのが
ずっと頭に残っています。どうすればいいのかもわからない。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する