記録ID: 111394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
雨ヶ岳、毛無山 (割石峠〜下部温泉)
2011年05月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:07
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,931m
コースタイム
駐車地5:58-6:03県境の東海自然歩道入口-6:08トイレのある広場6:24-7:00端足峠への分岐-7:29端足峠7:36-8:50雨ヶ岳9:10-9:45タカデッキ-9:50見晴らしの良い場所9:55-10:02休み10:06-10:38大見岳-10:55毛無山11:20-11:25北アルプス展望台11:35-12:15湯之奥への分岐12:28-12:35水呑み場-13:25休み13:39-13:49登山口-15:03湯之奥の下の河原で休み15:13-16:05下部温泉駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰り:下部温泉16:34(JR身延線)17:55富士宮18:20(富士急バス)19:00県境 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道区間は勾配も緩く整備されていて快適。 分岐の後、端足峠〜雨ヶ岳〜毛無山も安心して歩ける道。 「雨ヶ岳〜毛無山は経験者の同行が必要」などと記されている地図もあるが、そんなことは無いように感じた。 毛無山から地蔵峠、湯之奥方面は標識も怪しく(古くて錆びて読めないものばかり)不安に感じる。とはいっても落ち着いて道を確認すれば問題なく歩ける。 |
写真
撮影機器:
感想
天気が良さそうなので、展望の良い尾根を歩きたい。
それで雨ヶ岳〜毛無山を歩いてみました。
最初は東海自然歩道を行きます。
勾配も緩く快適に歩けます。
分岐の後も、整備された登山道で快適です。
あっという間に端足峠に到着。富士山や本栖湖が綺麗に見えます。
そこから雨ヶ岳に向かいます。
雨ヶ岳からも富士山が綺麗に見えます。
しかし今日の目的は西側の南アルプスの展望。
休憩はそこそこにしてタカデッキへ向かいます。
タカデッキを越えた辺りで南アルプスが見えてきて嬉しくなります。
ちょっと遠いけども白根三山から塩見、荒川、赤石、笊、聖と見えます。
そして毛無山へ。
ここまで数人にすれ違っただけで静かでしたが、毛無山山頂には大勢の登山者がいて賑わってました。
毛無山から少し下ると「北アルプス展望台」があります。
岩の上に登ると南アルプスが見渡せます。
北アルプスは見えませんでしたが、南アルプスの大展望に満足です。
尾根道から湯之奥への分岐点は日陰で涼しく気持ちの良い場所です。
富士山を見ながらのんびり休憩し、その後はひたすら下ります。
湯之奥へ下る道は昭文社の地図からはみ出しているし寂しい道かなと思っていたが、かつての金山の案内標識などがあり飽きずに下れます。
林道まで下りたら2時間の舗装路歩き。
湯之奥の集落はこじんまりとしていて箱庭のようです。
更に下り懐かしい雰囲気の下部温泉街を抜ければ下部温泉駅に到着。
開放的な高原地帯の静岡県側から山深い感じの山梨県側へと変化に富んだ山行ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する