ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1118998
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手さん 柳沢〜ハート沢

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
1,413m
下り
1,399m

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:38
合計
6:29
6:26
14
6:40
22
7:14
17
3合目
7:31
44
4合目
8:15
25
6合目
8:40
9
9:09
9:41
2
9:43
32
10:15
6
10:21
10:27
30
10:57
71
12:08
22
12:30
ゴール地点
薪の歩荷前の下見に柳沢ルートから登ります。
帰路はハート沢をおもちゃのスキーで滑降
さて、どうなるこやら
天候 快晴/強風
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柳沢登山口には第3駐車城まで整備されております。
300台以上駐車できるのかなぁ
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところは一般ルートはありません。
今日は山頂のお鉢付近が凍っておりました。
七合目手前も傾斜がありクラストした場合は滑落の危険もあります。
ピッケルとアイゼンは携帯すべきと思います。
ハート沢は一般ルートではありません。
BCもそろそろ終わりかな。落石が多く滑走面が傷だらけになります。
霞みがかった岩手山
2017年04月30日 05:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
26
4/30 5:19
霞みがかった岩手山
柳沢コース登山口の岩手山
2017年04月30日 05:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
4/30 5:58
柳沢コース登山口の岩手山
柳沢登山口
では、皆様 参ります
2017年04月30日 05:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
4/30 5:58
柳沢登山口
では、皆様 参ります
鬼又清水 美味です
沢は次回に行こうかな
(*^^)v
2017年04月30日 06:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
4/30 6:00
鬼又清水 美味です
沢は次回に行こうかな
(*^^)v
スタート直後の登山道
2017年04月30日 06:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
4/30 6:01
スタート直後の登山道
改め所
フムフム・・・だそうです
2017年04月30日 06:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/30 6:12
改め所
フムフム・・・だそうです
もう残雪はありません
2017年04月30日 06:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/30 6:12
もう残雪はありません
〇.五合目の景色
2017年04月30日 06:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/30 6:26
〇.五合目の景色
桶の淵(こがのふち)
・・・だそうです
2017年04月30日 06:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
4/30 6:30
桶の淵(こがのふち)
・・・だそうです
こんな感じ
2017年04月30日 06:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/30 6:30
こんな感じ
ようやく一合目
ここから残雪があります
2017年04月30日 06:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
4/30 6:39
ようやく一合目
ここから残雪があります
一合目のお社
安全祈願
パンパンm(__)m
2017年04月30日 06:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
4/30 6:40
一合目のお社
安全祈願
パンパンm(__)m
一合目を過ぎると
木製階段
2017年04月30日 06:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
4/30 6:45
一合目を過ぎると
木製階段
豆腐岩
白い餡かけも好き
(冬季の雪をかぶった豆腐岩)
2017年04月30日 06:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
4/30 6:48
豆腐岩
白い餡かけも好き
(冬季の雪をかぶった豆腐岩)
ニ.五合目
雪たっぷり
2017年04月30日 07:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
4/30 7:02
ニ.五合目
雪たっぷり
三合目
ベンチは未だ雪の中
2017年04月30日 07:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
4/30 7:14
三合目
ベンチは未だ雪の中
残雪が深くなって参りました
2017年04月30日 07:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
4/30 7:14
残雪が深くなって参りました
四合目
陽だまりは雪なし
2017年04月30日 07:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
4/30 7:31
四合目
陽だまりは雪なし
五合目付近
斜度もきつくなり、雪道が苦手な方はそろそろアイゼンを
2017年04月30日 07:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
4/30 7:54
五合目付近
斜度もきつくなり、雪道が苦手な方はそろそろアイゼンを
六合目の大岩
2017年04月30日 08:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
4/30 8:12
六合目の大岩
ようやく六語目
まだまだ先は続く
2017年04月30日 08:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/30 8:15
ようやく六語目
まだまだ先は続く
もう少しで溶けるかなぁ
2017年04月30日 08:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
4/30 8:15
もう少しで溶けるかなぁ
七合目へ到着
2017年04月30日 08:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
4/30 8:40
七合目へ到着
岩手山のお鉢がようやく見えてきます
2017年04月30日 08:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
13
4/30 8:40
岩手山のお鉢がようやく見えてきます
好きです姫神さん
おぉーい 
どなたか登ってますかぁー
2017年04月30日 08:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10
4/30 8:40
好きです姫神さん
おぉーい 
どなたか登ってますかぁー
八合目避難小屋
山岳会の皆さまのご尽力で
維持されております
感謝m(__)m もうすぐ薪、歩荷しますよょ
2017年04月30日 08:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
4/30 8:49
八合目避難小屋
山岳会の皆さまのご尽力で
維持されております
感謝m(__)m もうすぐ薪、歩荷しますよょ
不動岩と鬼ケ城の稜線
2017年04月30日 08:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
4/30 8:49
不動岩と鬼ケ城の稜線
いゃぁ久々に良い天気
私は晴れ男!?
(^_^)v
2017年04月30日 09:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10
4/30 9:01
いゃぁ久々に良い天気
私は晴れ男!?
(^_^)v
不動平避難小屋付近から八合目を振りかぇって
2017年04月30日 09:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
4/30 9:01
不動平避難小屋付近から八合目を振りかぇって
少し早いけど昼食
今回はGSAは忘れず
しかし、腕時計を忘れてしもーた
アルツハイマー かなぁ〜心配
2017年04月30日 09:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
13
4/30 9:11
少し早いけど昼食
今回はGSAは忘れず
しかし、腕時計を忘れてしもーた
アルツハイマー かなぁ〜心配
二週連続でお世話になりました
雪の量は変わらずもしくは増えてる?
2017年04月30日 09:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
13
4/30 9:41
二週連続でお世話になりました
雪の量は変わらずもしくは増えてる?
風紋
2017年04月30日 09:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
4/30 9:41
風紋
はい!不動平
2017年04月30日 09:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
4/30 9:43
はい!不動平
やっとお鉢へ到達
ナムナム
m(__)m
2017年04月30日 10:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
4/30 10:00
やっとお鉢へ到達
ナムナム
m(__)m
目指す山頂
2017年04月30日 10:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
4/30 10:00
目指す山頂
ビクトリーロード
2017年04月30日 10:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
4/30 10:00
ビクトリーロード
鬼ヶ城と秋田駒ケ岳
2017年04月30日 10:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
20
4/30 10:10
鬼ヶ城と秋田駒ケ岳
新雪積もってます
2017年04月30日 10:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
4/30 10:10
新雪積もってます
焼き走り、上坊分岐
2017年04月30日 10:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
4/30 10:15
焼き走り、上坊分岐
八幡平方面
2017年04月30日 10:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
4/30 10:16
八幡平方面
下山したら目玉焼き食べたい
(御苗代)
2017年04月30日 10:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10
4/30 10:16
下山したら目玉焼き食べたい
(御苗代)
秋田駒ケ岳と烏帽子岳
2017年04月30日 10:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
4/30 10:16
秋田駒ケ岳と烏帽子岳
バンザーイ
バンザーイ
バンザーイ
2017年04月30日 10:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
28
4/30 10:21
バンザーイ
バンザーイ
バンザーイ
八幡平、茶臼岳、安比方面
2017年04月30日 10:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10
4/30 10:21
八幡平、茶臼岳、安比方面
耐風姿勢中
風・強烈
2017年04月30日 10:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
4/30 10:21
耐風姿勢中
風・強烈
妙高
2017年04月30日 10:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
4/30 10:21
妙高
霞食べたーい
(一応 早池峰山を写したつもり)
2017年04月30日 10:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/30 10:21
霞食べたーい
(一応 早池峰山を写したつもり)
本日の秘密兵器
2017年04月30日 10:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
26
4/30 10:26
本日の秘密兵器
鬼ケ城の稜線
イイネ!
2017年04月30日 10:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
13
4/30 10:32
鬼ケ城の稜線
イイネ!
ハート沢へ落ちてます
若人は「・・・・イン」とか何とか言うみたい
私は「落ちるぞー」ですね
2017年04月30日 11:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
4/30 11:05
ハート沢へ落ちてます
若人は「・・・・イン」とか何とか言うみたい
私は「落ちるぞー」ですね
結局ミニスキーは役立たず
転げて落ちました
2017年04月30日 11:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
4/30 11:05
結局ミニスキーは役立たず
転げて落ちました
この先も転げ落ちます
2017年04月30日 11:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
4/30 11:06
この先も転げ落ちます
上を見ながら落ちないと危険
(落石がバンバン)
あぁ大人のスキーが欲しい
(#^^#)
2017年04月30日 11:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
13
4/30 11:17
上を見ながら落ちないと危険
(落石がバンバン)
あぁ大人のスキーが欲しい
(#^^#)
一花弁虫食いですが
ご愛敬で
2017年04月30日 12:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
4/30 12:23
一花弁虫食いですが
ご愛敬で
またのお越し・・・
また来まーす
2017年04月30日 12:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/30 12:25
またのお越し・・・
また来まーす
お疲れ様でした
一礼
快晴の尻滑りでした
ヽ(^。^)ノ
2017年04月30日 12:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
15
4/30 12:30
お疲れ様でした
一礼
快晴の尻滑りでした
ヽ(^。^)ノ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 サングラス ツェルト ナイフ カメラ ポール シェラフ

感想

相方がいないと快晴になるんです。(^_^)v
今回は雪の状態の確認で柳沢ルートより登頂しました。

天気は良かったのですが、山頂付近では天気予報通り強風が吹き荒れておりました。
思わず飛ばされそうに。

帰路は久々にハート沢を転げ落ちて帰ってきました。
(秘密兵器は実は事前に履けるか否か確認しておりましたが、靴が大きくて結局履けず、失敗に終わりました。)

シリセードしながら上を見て落石を確認しながら転げ落ちました。
一合目付近でもう沢には雪がなく、少し藪漕ぎをして一合目旧道へ合流
久々の長い距離の尻セードは楽しかったです。

当たり前ですがちゃんと大人のスキーでないとダメですね・・・トホホ
ちなみにスキーの腕前は「フロ」級です。(*^^)v
(大風呂敷の意味でーす 口先だけで下手)

あぁスキーが欲しいよー 嫁(かー)ちゃん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1289人

コメント

良い天気!
良い天気ですね!
昨年のGWの岩手山を思い出しました。
今年のGWは昨年よりは天気は良さそうでしょうか?この時期の岩手山の景色は素敵ですね〜!また行きたいな!好天のBCスキーって気持ち良いんだろな!
2017/5/1 17:59
Re: 良い天気!
unchikutareoさん。こんばんわヽ(^。^)ノ

鳳凰山のレコ拝見致しました。おめでとうございます。🎊
やりましたね。皆様よい笑顔で何よりです。
百名山が一段落しましたら、是非岩手の山々に起こし下さい。
それまではお忘れにならぬようにこちらからレコをお送り致します。(*^^)v
お子様も大きくなれば、それぞれの人生がありご家族そろっての登山が難しくなると思います。
今をどうぞお楽しみください。次回作も期待しております。

PS
ヤマスキーは良いですよ。大自然を相手に爽快です。病みつきになること請け合います。
2017/5/1 19:12
不動平避難小屋について
初めまして。さわと申します。

5/3-5/4岩手山に行く予定です。
バスを利用するため、日帰りは難しくて、不動平避難小屋にて一泊と考えてます。
不動平小屋は普通に使えるでしょうか?(トイレとか)
また、御神坂コースについて、もし何か情報があれば、教えていただけませんか?

突然で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
2017/5/1 18:19
Re: 不動平避難小屋について
onlyzsさん。こんばわ!ヽ(^。^)ノ
ご質問にお答え申します。
不動平避難小屋は大丈夫利用できます。(トイレも含めて)
現状は雪に埋没しておりますので屋根裏部屋からの侵入となります。
ドアはドアレバーを押し下げて建物の中に押し入れて下さい。閉める際はドアレバーを上げてロックをお忘れなく。

小屋は平屋建てになっており一階部分が雪に覆われて中は暗いです。御神坂コースですと当然不動平避難小屋がルート的にはベストですが、時間と天候がご都合良ければ是非、八合目避難小屋をお勧め致します。岩手県山岳協会のメンバーの方々のご尽力むにより、この連休前半に夏仕様にして下さりました。

快適度その1
明るさが違います。この建物は2階建て以上の高さがあり、現状雪に埋没しておりません。
従いまして内部も明るいです。
快適度その2
ストーブが設置されております。
薪は建物内部のストッカーか、屋外の西側に置いております。
ご使用はご自由ですが火の始末は当然宜しくお願い申し上げます。
快適度その3
トイレも不動平に比べれは広いです。
快適度その4
裏技になりますが、もし宿泊者が少ない場合に寒さしのぎに建物内部にテントを張る強者もおります。勿論ペクは打たないでね。(#^^#)

不動平避難小屋からですと標準的タイムでも10分から15分で到着致します。
是非、ご検討されては如何でしょうか。

尚、下山後にお時間があれば盛岡駅とは反対方向ですが網張温泉も良い温泉です。
安全で愉しい山旅をご祈念申しております。
2017/5/1 18:48
Re[2]: 不動平避難小屋について
追伸
コース状況です。
柳沢コース(馬返し)より総じて歩行距離も長く、斜度もあります。
大滝展望台までは樹林帯往きです。ピンクテープが各所にありますのでそれを目印にお進み下さい。地形的には尾根歩きです。決して谷へは下りないようにご注意下さい。
(谷に降りますと砂防提の餌食となり、急登の登り返しが待ってますし、当然崖地です。)

大滝展望台を過ぎてからは雪庇残る尾根歩きとなります。雪はもう落ち着いて下がりきっておりますが、全層雪崩や雪庇の崩壊の危険あります。ご注意願います。

笠締めを過ぎてからが急斜面、岩稜帯となります。クラスト、アイス面ですとアックス、クランポン必須となります。

ここをすぎれば緩斜面でもう間もなく鬼ケ城分岐です。

帰りは天候が良ければ問題ありませんが、もし、ホワイトアウトの際は樹林帯が道迷いに陥りやすいです。
GPSがあれば可ですが無くても必ず尾根沿いを歩き、ピンクテープを見落とさず歩いてください。
最悪コンパスの真南に行けば県道網張温泉線に必ず出れます。

是非、岩手山を愉しんで下さい。
2017/5/1 19:02
Re: 不動平避難小屋について
追伸2
お帰りの際にもしお時間がありましたら盛岡の麺文化もご堪能なさってはいかがでしょうか。
盛岡には三大麺と称して冷麺、じゃじゃ麺、蕎麦があります。
いずれも盛岡駅内か徒歩1分内でお召上がりになることが可能です。
お試しあれ。(^.^)/~~~
2017/5/1 19:16
Re[2]: 不動平避難小屋について
ご返答ありがとうございます!
こんな詳しい回答とは思わなかったので、ちょっとびっくりしました。(笑)

時間があれば、八合目避難小屋によって行きたいと思います。
水場はまだ使えないでしょうか?

天気予報では、二日とも暖かくて、アイゼンはいらないかもしれないですが、もちろん携行します。
2017/5/2 8:37
Re[3]: 不動平避難小屋について
おはようございます。
そうですね。8合目小屋が断然快適と思います。
連休中ですから登山者も多いと思いますがいろんなお話しが聴けたり、山友が出来たりと良いこともたくさんあります。

課題の水場のことですが、基本的には水はご持参されたほうが良いです。
チョロチョロと出ている時も有りますが私は未確認です。
あとは雪をコッヘルで溶かす方法も有ります。(雪はまだまだ綺麗な雪が残っています❗)
重くなりますがご持参されたほうが賢明です。
アイゼン、ピッケルは確かに気温次第で不要となります。私もツボ足で歩いております。少なくとも軽アイゼンはご持参下さい。用心に超したことは無いです。

お気をつけて、いってらしゃい\(^o^)/
レコ楽しみにしております。
2017/5/2 10:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら