記録ID: 1120420
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								東海
						残雪期限定・飛騨の一等三角点「御前岳」白弓スキー場から
								2017年04月30日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 12:30
 - 距離
 - 14.9km
 - 登り
 - 1,805m
 - 下り
 - 1,792m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 10:15
 - 休憩
 - 2:07
 - 合計
 - 12:22
 
					  距離 14.9km
					  登り 1,805m
					  下り 1,804m
					  
									    					 4:35
															143分
白弓スキー場
 
						 6:58
																 7:10
															35分
尾根ピーク1424m
 
						 7:45
																 7:50
															28分
ピーク1620m
 
						 9:03
																 9:08
															32分
ピーク1743m
 
						 9:40
																 9:45
															30分
ピーク1734m
 
						10:15
																10:20
															64分
三ノ谷
 
						12:45
																12:47
															38分
三ノ谷
 
						13:25
																13:35
															27分
ピーク1734m
 
						14:02
																14:15
															27分
ピーク1743m
 
						15:00
																15:02
															19分
ピーク1620m
 
						15:21
																15:23
															94分
尾根ピーク1424m
 
						16:57
															白弓スキー場
 
						
					4:35 白弓スキー場
8:18 御前岳前衛
11:25 御前岳
				
							8:18 御前岳前衛
11:25 御前岳
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山道は有りません、残雪期限定で、ルートを読みながら登り、下山時はルート間違いがない様に赤布を付け下山時に回収します。 今回はスキー場から稜線まで積雪がなく(一部稜線間近にあり)、軽い藪状態でイバラ、カヤ、ツルと拳ほどの石が多く、長い下りは疲れた体に堪えました。下山時に熊の足跡が随所に有り、熊鈴、笛の持参が必要です。 累計標高差は1600m以上、距離約15km有り、日帰り山行では下山ルート間違いで、探している時間の余裕はなく早朝出発が必須です。  | 
			
| その他周辺情報 | 日帰り温泉は大白川温泉「しらみずの湯」を利用500円、 早朝スタートにより、前泊に民宿「白弓荘」さんを利用、 気さくなご夫婦二人で経営、周りには綺麗な花が沢山咲いており、 早朝出発で夕食のみ予約、季節の山菜の揚げ物が特に美味しく最高でした。 お勧めの宿です。  | 
			
写真
感想
					今日は両Mさんがクラブ青葉30山の目標を達成のため、御前岳の山行に以前登った事も有り案内役として同行。
前回登った時に比べスキー場上部から稜線間近に、積雪が少なく軽い藪こぎで、積雪が無いと登下降に体力消耗でした。稜線からは積雪も有り雪も締り歩きやすく、稜線からは白山方面が近く素晴らしい展望が得られ、久し振りに日帰りとしてはハードな山行でしたが、両Mさんにも喜んで頂き快晴にも恵まれ楽しい山行でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1730人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する