ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1121579
全員に公開
ハイキング
関東

上州 三日月村(GW遠征最後の日)

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.9km
登り
58m
下り
44m

コースタイム

日帰り
山行
0:48
休憩
1:32
合計
2:20
9:50
25
藪塚駅
10:15
11:42
9
上州 三日月村
11:51
11:56
14
藪塚温泉ホテルふせじま
12:10
藪塚駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【遠征帰りの途中に立ち寄りました。】
行き:
08時45分発 中央前橋駅(上毛鉄道 普通 西桐生行き IC不可 610円)
09時23分着 赤城駅(乗り継ぎ 一旦改札を出て切符を買い直します。)
092時8分発 赤城駅(東武桐生線 普通 東小泉行き IC可 250円)
09時43分着 藪塚駅
帰り:
12時21分発 藪塚駅(東武 特急りょうもう24号 浅草行き
            1,060円+全席指定特急料金 1,030円)
13時42分着 北千住駅(乗り継ぎ 一旦改札を出て切符を買い直します。
            IC可 大阪市内まで 8,750円)
13時49分発 北千住駅(JR常磐線 特別快速 品川行き)
13時54分着 日暮里駅(乗換え)
14時00分発 日暮里駅(JR山手線)
14時11分着 東京駅
14時11分発 東京駅(のぞみ41号 自由席 博多行き 座れました。
           券売機にICカードとクレジットカードを両方入れて
           北千住駅からの精算+自由席特急料金 4,870円)
17時03分着 新大阪駅
コース状況/
危険箇所等
・有料駐車場を通ります。
・三日月村内以外は、ほぼ舗装路です。
・ここから奥の山を縦走されている「みんなの記録」があるみたいです。
その他周辺情報 ・駅周辺にはコンビニや食堂などはありませんでした。
・藪塚温泉、「ホテルふせじま」(遠くからも見えます。)
(日帰り入浴もあり、買い忘れた群馬土産をゲットできました。)
・ジャパンスネイクセンター(三日月村と同一経営?)
(麓にヘビ料理の店もあります。)
遠征の最終日は上毛鉄道「中央前橋駅」から大阪に帰ります。
2017年04月30日 08:35撮影 by  F-04E, FUJITSU
4/30 8:35
遠征の最終日は上毛鉄道「中央前橋駅」から大阪に帰ります。
昨日立ち寄った居酒屋さん
ジャズを流されていて粋な店でした。山の反省会にいい店かな?
2017年04月30日 08:34撮影 by  F-04E, FUJITSU
1
4/30 8:34
昨日立ち寄った居酒屋さん
ジャズを流されていて粋な店でした。山の反省会にいい店かな?
電車旅も好きなので、初めての「上毛鉄道」にワクワクします。
2017年04月30日 08:37撮影 by  F-04E, FUJITSU
4
4/30 8:37
電車旅も好きなので、初めての「上毛鉄道」にワクワクします。
走る「水族館」の車両にたまたま乗れました。
車内に魚の絵がラッピングされてました。
2017年04月30日 08:41撮影 by  F-04E, FUJITSU
5
4/30 8:41
走る「水族館」の車両にたまたま乗れました。
車内に魚の絵がラッピングされてました。
外観と違って、ちょっぴりレトロな改札
2017年04月30日 08:42撮影 by  F-04E, FUJITSU
1
4/30 8:42
外観と違って、ちょっぴりレトロな改札
きっぷの検札もワクワクしてしまいます。
2017年04月30日 08:42撮影 by  F-04E, FUJITSU
3
4/30 8:42
きっぷの検札もワクワクしてしまいます。
祝日だから?私ひとりでした。
(途中の駅から少しづつ乗客が…)
2017年04月30日 08:43撮影 by  F-04E, FUJITSU
3
4/30 8:43
祝日だから?私ひとりでした。
(途中の駅から少しづつ乗客が…)
車窓の「赤城山」、地蔵岳の電波塔のおかげで、位置関係がよくわかりました。
2017年04月30日 09:09撮影 by  F-04E, FUJITSU
2
4/30 9:09
車窓の「赤城山」、地蔵岳の電波塔のおかげで、位置関係がよくわかりました。
東武線に乗り継ぎします。
2017年04月30日 09:26撮影 by  F-04E, FUJITSU
1
4/30 9:26
東武線に乗り継ぎします。
藪塚駅に到着
2017年04月30日 09:44撮影 by  F-04E, FUJITSU
1
4/30 9:44
藪塚駅に到着
駅のホームをつなぐ陸橋から、鉄塔の右に三日月村の入り口が見えます。
2017年04月30日 09:45撮影 by  F-04E, FUJITSU
4/30 9:45
駅のホームをつなぐ陸橋から、鉄塔の右に三日月村の入り口が見えます。
藪塚駅の駅舎
2017年04月30日 09:49撮影 by  F-04E, FUJITSU
3
4/30 9:49
藪塚駅の駅舎
踏切を渡って駅の方向です。案内看板もあって、迷うこともなかったです。
2017年04月30日 09:53撮影 by  F-04E, FUJITSU
1
4/30 9:53
踏切を渡って駅の方向です。案内看板もあって、迷うこともなかったです。
思ってたより気持ちのいいところです。
2017年04月30日 09:55撮影 by  F-04E, FUJITSU
2
4/30 9:55
思ってたより気持ちのいいところです。
三日月村の入り口…スネークセンターの文字をみると…いないはずのニョロにビビってしまいます(;^_^A
2017年04月30日 10:06撮影 by  F-04E, FUJITSU
2
4/30 10:06
三日月村の入り口…スネークセンターの文字をみると…いないはずのニョロにビビってしまいます(;^_^A
駐車場の看板
2017年04月30日 10:11撮影 by  F-04E, FUJITSU
4/30 10:11
駐車場の看板
駐車場からもけっこういい眺めでした。
2017年04月30日 10:11撮影 by  F-04E, FUJITSU
4/30 10:11
駐車場からもけっこういい眺めでした。
右手を登ると…
2017年04月30日 10:12撮影 by  F-04E, FUJITSU
4/30 10:12
右手を登ると…
いよいよ見えてきました。
2017年04月30日 10:13撮影 by  F-04E, FUJITSU
4/30 10:13
いよいよ見えてきました。
上州 三日月村の入り口、藪塚温泉側にも出入り口があります。
入村料と買い物用に1,000円を10文(寛永通宝)と交換します。
2017年04月30日 10:14撮影 by  F-04E, FUJITSU
2
4/30 10:14
上州 三日月村の入り口、藪塚温泉側にも出入り口があります。
入村料と買い物用に1,000円を10文(寛永通宝)と交換します。
茶店です。
2017年04月30日 10:23撮影 by  F-04E, FUJITSU
1
4/30 10:23
茶店です。
そばを六文でいただきました。
2017年04月30日 10:39撮影 by  F-04E, FUJITSU
4
4/30 10:39
そばを六文でいただきました。
原作者「笹沢佐保」の資料館
2017年04月30日 10:24撮影 by  F-04E, FUJITSU
2
4/30 10:24
原作者「笹沢佐保」の資料館
さらに奥に進むと…
2017年04月30日 11:04撮影 by  F-04E, FUJITSU
1
4/30 11:04
さらに奥に進むと…
�(OωO; )ぉ、お控えなすって
2017年04月30日 11:06撮影 by  F-04E, FUJITSU
3
4/30 11:06
�(OωO; )ぉ、お控えなすって
紋次郎さんの生家でした
<(_ _)>
2017年04月30日 11:08撮影 by  F-04E, FUJITSU
1
4/30 11:08
紋次郎さんの生家でした
<(_ _)>
旅籠の横を通って…
2017年04月30日 11:09撮影 by  F-04E, FUJITSU
1
4/30 11:09
旅籠の横を通って…
茶店通り?
2017年04月30日 11:10撮影 by  F-04E, FUJITSU
1
4/30 11:10
茶店通り?
焼きまんじゅうを四文でいただきました。余ったら一文銭を持って帰る気になってたのが…使いきってしまった。
( ̄○ ̄)
2017年04月30日 11:23撮影 by  F-04E, FUJITSU
5
4/30 11:23
焼きまんじゅうを四文でいただきました。余ったら一文銭を持って帰る気になってたのが…使いきってしまった。
( ̄○ ̄)
三日月村をあとにして…
2017年04月30日 11:39撮影 by  F-04E, FUJITSU
1
4/30 11:39
三日月村をあとにして…
温泉口から出ると、つつじ園になってました。(予想外)
2017年04月30日 11:43撮影 by  F-04E, FUJITSU
4
4/30 11:43
温泉口から出ると、つつじ園になってました。(予想外)
満開かな(*^_^*)
2017年04月30日 11:43撮影 by  F-04E, FUJITSU
4
4/30 11:43
満開かな(*^_^*)
ピンクに赤も
2017年04月30日 11:44撮影 by  F-04E, FUJITSU
3
4/30 11:44
ピンクに赤も
ここにも紋次郎の碑が
2017年04月30日 11:44撮影 by  F-04E, FUJITSU
1
4/30 11:44
ここにも紋次郎の碑が
こんな花が上毛線沿いにいっぱい咲いてました。
2017年04月30日 11:48撮影 by  F-04E, FUJITSU
3
4/30 11:48
こんな花が上毛線沿いにいっぱい咲いてました。
東武線の特急「りょうもう」に乗ります。
スカイツリーも見れました。
2017年04月30日 12:19撮影 by  F-04E, FUJITSU
5
4/30 12:19
東武線の特急「りょうもう」に乗ります。
スカイツリーも見れました。
北千住から日暮里駅までは常磐線の特別快速でした。
2017年04月30日 13:55撮影 by  F-04E, FUJITSU
2
4/30 13:55
北千住から日暮里駅までは常磐線の特別快速でした。
新大阪に帰ってきました。
短かったですが、ひさびさの電車旅も楽しかったです。
2017年04月30日 17:05撮影 by  F-04E, FUJITSU
2
4/30 17:05
新大阪に帰ってきました。
短かったですが、ひさびさの電車旅も楽しかったです。
撮影機器:

装備

個人装備
アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック アイゼン 非常食 水筒(保温性) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

【遠征3日目(最終日)】

 私にとっての今年最初の遠征として今回のGWは、百名山の「赤城山」と高名な山の1つ「榛名山」に登ることがメインでした。

 山旅も好きなので、時間を都合してどこかに立ち寄る計画をあれこれ考えていて、世界遺産の「富岡製糸工場跡」も行ってはみたかったのですが、それにも勝って、この「上州 三日月村」に行ってみたく思っていました。

 といいのも、チャンバラ世代の私、昔から「木枯らし紋次郎」が大好きでした。
当時は小学2年生頃だったと思いますが…、一人っきりで旅をする「無宿人」「渡世人」ってものに、それほど意味も分かってはなかったですが、惹かれるものがありました。

 「木枯らし紋次郎、上州新田郡三日月村の貧しい農家に産まれたと言う。10歳の時国を捨て、その後一家は離散したと伝えられる。天涯孤独の紋次郎が何故無宿渡世の道に入ったかは定かでは無い」

 70年代ってニヒル、クール、アウトローが全盛だったように思います。

 なので、なにかゆかりがありそうなところを探していてココを見つけました。

 ようやく訪れることもできて、「日記」ネタにしようと思って写真を撮っていると、思ってた以上にいいところだったので「記録」にしてみました。

 よく地方にある素朴な施設かとも思いましたが、連休ということもあってか、家族連れも多く、子供たちもよろこんでいる様子、学生グループもいて、その中の留学生?の方も喜んでるようでした。

 ちなみに、BSJAPANで毎週金曜日19時前に「木枯らし紋次郎」を放送してます。
2017年5月19日現在では、第5話です。

【上州 三日月村HP】
http://www.mikazukimura.com/index.php

 HPなどでは書かれていませんでしたが、よくあるJAF割引や、カード系の割引もありました。

【YouTube 木枯らし紋次郎OP】
https://www.youtube.com/watch?v=n4Smc_9ay5s


【遠征1日目「榛名山(榛名富士・烏帽子ヶ岳・鬢櫛山・掃部ヶ岳)」の記録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1116406.html

【遠征2日目「赤城山(見晴山・地蔵岳・駒ヶ岳・黒檜山)」の記録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1116394.html

 赤城山と言えば「国定忠治」もよく聞きますが…今回、ゆかりのあるところは発見できなかったのが残念です。

【追記】
5月5日放送の「探偵ナイトスクープ」にちょこっとスネークセンターがでてました。ビックリ(゜ロ゜;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら