忍野高原トレイルレース トレイル箇所徒歩トレース


- GPS
- 05:58
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,366m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
8:30 鳥居峠 → 9:15 高座山 → 10:11 杓子山 → 11:19 立ノ塚峠 → 11:56 二十曲峠 12:21 → 12:54 石割山
→ 13:20 平尾山 → 13:48 大平山 → 14:08 飯盛山 → 14:22 ハイキングコース終点
備考:杓子山、立ノ塚峠南、二十曲峠、石割山、大平山で休憩
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースは、6/初に開催される第二回忍野高原トレイルレース ロングの部で予定されている山岳コースの一部をトレースしたものです。 ひどい危険箇所はありませんが、杓子山から立ノ塚峠への下り始めは急坂でまた岩稜地帯でもあります。 多くの大会選手が一気に通過するには、幾分慎重になる必要があると思います。 二十曲峠には水場がありますが、トレイルレース当日はエイドステーションとなります。 大会自体はこまめに給水所があり、こと二十曲峠と笹尾根公園では給水以外にバナナや饅頭なども準備されているそうです。 ロングの部では二十曲峠を二度通過するので、エイドステーションの活用方法が効率良いレース展開に繋がってくると思います。 本日は、若干暑くこの辺がどうレース当日に影響してくるか気になります。ロードでの照り返しも予想されます。 基本的には、完走狙いの場合は序盤の立ノ塚峠までは無理せず体力温存し、二十曲峠で体力回復し、 石割山から笹尾根公園を軽快に抜けると良いと思います。 後半の立ノ塚峠への上り返しと思ったより起伏ある二十曲峠までの道のりをどう乗り切り、最後のロードで忍野中までうまく帰り着けるかが走りどころとなると思います。 |
写真
感想
本日は、6/5に開催される忍野高原トレイルレースのトレイル箇所をPatagonianさんと歩いてきました。
Patagonianさんには体調不良のところ無理に連れ出す形になってしまいました(連れ出しておいてスミマセン)。
でも、大変助かりました。
(大会はやはり楽しむべきです。試走なんかも楽しくやった方が性に合いますね)
大会前は、真剣ペースの試走でもよいのですが、コースの雰囲気を掴む為にも余裕持って歩いて様子を見ても役立ちます。
昨年このコースは二十曲峠まで試走したものの、記憶忘れもあり、今回とても役に立ちました。
トレイルコースを歩いた後は、Patagonianさんと食事しながら意見交換しました。
おおかた、二人とも意見一致でしたので、狙いどころをつけてまづはマイペースで完走したいと思います。
やはり、道志村トレイルレースよりも走りやすく、また厳しすぎもせず、多くの選手は石割山・大平山間で素晴らしい
富士山の眺めを満喫しながら走ることができるのではないかと思います。
Patagonianさん、ありがとうございます。かなり無理お願いしてしまいましたが、早く元気になってくださいね。
再来週は、忍野高原トレイルレースですよぉ〜!
道志の次は、忍野。最近、村がマイブームです。
村というとマイナスなイメージを持ちますが、結構これがいい。
お気に入りの忍野八海にあるひのでやでうどんを買ってきました。
我が家ではここの地域に行ったらおみやげの定番です。
と、トレイルの話ではなくなってしまいましたが、
忍野村も厳しいレースになりそうです。
特に天候に左右されそうな気がします。
道志村よりはエイドステーションが充実していそうですが、
やはり、水と食料の準備はしっかりしてい必要があります。
今日は僕の体調がベストではないので、
忍野村トレイル試歩会になってしまいました。
ainuさんごめんなさい...
大会に向けてベストのコンディションを作っていきたいです。
毎度のことですが、最後は小作のほうとう。
ainuさんと食事といえば、小作。
ほうとう食べると話が弾みます。いつも何気に楽しみです。
今日も1日ありがとうございました。
楽しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する