記録ID: 112916
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
守屋山、冬は初
2011年01月04日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 453m
- 下り
- 453m
コースタイム
10:00杖突峠駐車場-10:50東峰11:10-11:25西峰-12:10駐車場
標準コースタイム、東峰登り:1:50、西峯往復:0:40、東峰下り:1:20、計3:50
標準コースタイム、東峰登り:1:50、西峯往復:0:40、東峰下り:1:20、計3:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬の守屋山。鎖場の5mは滑りやすく、やや危険。あとは、ダブルストックと簡易アイゼンで問題なし。夏靴でいきましたが、スパッツつければ問題なし。 |
写真
撮影機器:
感想
大晦日に入笠山にやわらかい靴で行って足裏をいためたのですが、お正月のうちに冬山の2回目を登りたいと思い、冬の守屋山に行きました。冬は初回。秋含め2回目。
前回間違えたコースの入り口もちゃんと間違えず、正月に買った脈拍計をつけての初登山です。雪はそこそこ積もっており、冬山らしいです。でも、踏み跡はしっかりしています。心拍数140から150で登り、+500-600m/hで高度を稼ぎ、48分程度で東峰に着きました。頂上では地元の諏訪から電波塔の脇を直登してきたおじさんがいました。また茅野駅のそばから歩いてくるおばさんもいるようです(本で読んだ)。地元のおじさん、おばさん、恐るべし。私もおじさんですが。冬は、人が少なく休日でも10数名程度、地元の方が多いようです。
装備としては、夏靴+4本爪アイゼン+ダブルストック。この冬の守屋山、入笠山はこの装備で問題ありませんでした。
2度目の冬山、心拍計のデビュー、タイムアタック、地元の人とのお話で、楽しい登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1940人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する