ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1132999
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

【戦争遺構を探検】屯鶴峯(1,3,6歳と行く、ハイキング)

2017年05月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hellonatsume その他5人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
2.3km
登り
110m
下り
106m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:04
合計
2:41
距離 2.3km 登り 113m 下り 121m
10:59
11:03
57
12:00
ゴール地点
9:19 屯鶴峯入口(ダイトレ起点)
11:03 屯鶴峯
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
屯鶴峯の無料駐車場に停めました。
きれいなトイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
足元ザレザレで気をつけて行きましょう。
いい登山靴があると、快適に楽しめます。

入山、入坑していいのかは、グレーゾーンです。
遺構探検は自己責任で・・・。
その他周辺情報 登山後は、近くにある 「かしば・屯鶴峯温泉」に行きました。
大人800円(市外)で、少し高いです。
とても綺麗な施設ですが、泉質は普通です。

市内に住まれている方は安く入れるので、お得感はあると思いますが、わざわざ入りに行くだけの泉質ではありません。
温泉(星3)★★★☆☆
2017年05月07日 09:09撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 9:09
どんづるぼう 無料駐車場に車を止めて、いざ、出発!
2017年05月07日 09:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/7 9:19
どんづるぼう 無料駐車場に車を止めて、いざ、出発!
新緑が気持ち良い!!
2017年05月07日 09:20撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 9:20
新緑が気持ち良い!!
純白の世界に一同、歓声をあげます。
みーちゃん「雪みた〜い」
2017年05月07日 09:21撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/7 9:21
純白の世界に一同、歓声をあげます。
みーちゃん「雪みた〜い」
足元が滑りやすいので、ご注意を・・。
2017年05月07日 09:22撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 9:22
足元が滑りやすいので、ご注意を・・。
う〜ん。真っ白な世界。こんな場所が家から30分の場所にあることにビックリです。
2017年05月07日 09:22撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 9:22
う〜ん。真っ白な世界。こんな場所が家から30分の場所にあることにビックリです。
「この先 行き止まり」の看板を超えて行きます。
2017年05月07日 09:28撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 9:28
「この先 行き止まり」の看板を超えて行きます。
真帆ちゃんははやくも、爆睡モードに・・。

首が痛くならないのかな?
2017年05月07日 09:30撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/7 9:30
真帆ちゃんははやくも、爆睡モードに・・。

首が痛くならないのかな?
この岩を利用して、ラジコンで遊んでいる方もいらっしゃいませいた。
2017年05月07日 09:33撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 9:33
この岩を利用して、ラジコンで遊んでいる方もいらっしゃいませいた。
「やっほーー」
 よい景色です。
2017年05月07日 09:33撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/7 9:33
「やっほーー」
 よい景色です。
細い道を進んでいきます。
2017年05月07日 09:36撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 9:36
細い道を進んでいきます。
両手を使わないと登れない 岩もあります。
2017年05月07日 09:40撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 9:40
両手を使わないと登れない 岩もあります。
毎度のことながら、ハッチーさんからいただいた、キャリアがなければ、厳しかったです。
ありがとうございました。
2017年05月07日 09:40撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 9:40
毎度のことながら、ハッチーさんからいただいた、キャリアがなければ、厳しかったです。
ありがとうございました。
父「みーちゃん、こんなとこ、登れるん?」
2017年05月07日 09:45撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 9:45
父「みーちゃん、こんなとこ、登れるん?」
今日のみーちゃんは 調子がいいです。
すいすい登って・・。
2017年05月07日 09:45撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 9:45
今日のみーちゃんは 調子がいいです。
すいすい登って・・。
哲ちゃん「よいしょ よいしょ」
2017年05月07日 09:45撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 9:45
哲ちゃん「よいしょ よいしょ」
みーちゃん「お父ちゃ〜ん やっほ〜〜」
2017年05月07日 09:45撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 9:45
みーちゃん「お父ちゃ〜ん やっほ〜〜」
次は、下っていきます。
足元がザレザレでとっても滑り易いです。
2017年05月07日 09:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 9:53
次は、下っていきます。
足元がザレザレでとっても滑り易いです。
このような黄色のテープがあちこちに貼ってくれています。
2017年05月07日 09:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 9:53
このような黄色のテープがあちこちに貼ってくれています。
「行けたら行こうね。」
ぐらいの気持ちで壕をさがしていたのですが・・。
到着してしまいました。
中に入るのはちょっと怖いですが、行ってみましょう。
2017年05月07日 09:56撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/7 9:56
「行けたら行こうね。」
ぐらいの気持ちで壕をさがしていたのですが・・。
到着してしまいました。
中に入るのはちょっと怖いですが、行ってみましょう。
ヘッデンをつけて、いざ、出発!!
2017年05月07日 09:57撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/7 9:57
ヘッデンをつけて、いざ、出発!!
きゃーー 真っ暗〜〜。
2017年05月07日 09:58撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/7 9:58
きゃーー 真っ暗〜〜。
と思ったら、中は水浸しで入れませんでした。
2017年05月07日 09:59撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 9:59
と思ったら、中は水浸しで入れませんでした。
前日の雨の影響でしょう。
「入れないね〜」
と言いながら、ちょっとホっとしておりました。
2017年05月07日 09:59撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 9:59
前日の雨の影響でしょう。
「入れないね〜」
と言いながら、ちょっとホっとしておりました。
とりあえず、記念撮影。 すごく涼しいかったです。
それじゃぁ、残念だったけど、頂上目指して、歩こうか。
2017年05月07日 10:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
6
5/7 10:01
とりあえず、記念撮影。 すごく涼しいかったです。
それじゃぁ、残念だったけど、頂上目指して、歩こうか。
と思ったら、もう一つ入り口が・・・・。

こっちは、入れるみたい・・・。
2017年05月07日 10:02撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 10:02
と思ったら、もう一つ入り口が・・・・。

こっちは、入れるみたい・・・。
入ってみます。
ドキドキ・・・・。
2017年05月07日 10:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 10:03
入ってみます。
ドキドキ・・・・。
中にはゴミや落書きはなく、とても綺麗です。
縦横に道が掘られていましたが、迷子になるのが怖かったので、とりあえず、まっすぐ進むと・・・・。
2017年05月07日 10:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
5/7 10:03
中にはゴミや落書きはなく、とても綺麗です。
縦横に道が掘られていましたが、迷子になるのが怖かったので、とりあえず、まっすぐ進むと・・・・。
出口?に出ました。
あ〜〜よかった〜〜。
2017年05月07日 10:07撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/7 10:07
出口?に出ました。
あ〜〜よかった〜〜。
ほっと安心・・・。
まほちゃんはあいかわらず、爆睡。
2017年05月07日 10:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/7 10:08
ほっと安心・・・。
まほちゃんはあいかわらず、爆睡。
急な坂を下ります。
2017年05月07日 10:16撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 10:16
急な坂を下ります。
小川を渡って・・。
2017年05月07日 10:18撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 10:18
小川を渡って・・。
こんな道を通ります。
ここは黄色テープがないので、ヤマレコのマップで確認しながら進みました。
2017年05月07日 10:24撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/7 10:24
こんな道を通ります。
ここは黄色テープがないので、ヤマレコのマップで確認しながら進みました。
一本橋・・。
折れそう。 大丈夫かな?
2017年05月07日 10:27撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 10:27
一本橋・・。
折れそう。 大丈夫かな?
意外と頑丈でした。
2017年05月07日 10:27撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 10:27
意外と頑丈でした。
哲ちゃん「一人でもいけるよ〜」
2017年05月07日 10:27撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/7 10:27
哲ちゃん「一人でもいけるよ〜」
みーちゃん「私も〜〜〜」

先日、尾白川渓谷で9歳男児が両親とトレッキング中に、川に転落して死亡してみまった、かわいそうな事故がありましたが、他人事に思えません。

これからも気をつけて行こうっと。

まぁ、これぐらいの沢なら落ちても怪我ですみますけどね。
2017年05月07日 10:28撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 10:28
みーちゃん「私も〜〜〜」

先日、尾白川渓谷で9歳男児が両親とトレッキング中に、川に転落して死亡してみまった、かわいそうな事故がありましたが、他人事に思えません。

これからも気をつけて行こうっと。

まぁ、これぐらいの沢なら落ちても怪我ですみますけどね。
関電の階段を登ります。
2017年05月07日 10:30撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 10:30
関電の階段を登ります。
ロープをつかって・・・。
2017年05月07日 10:31撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 10:31
ロープをつかって・・・。
デミーバ「水道管あるから、触らないようにね〜。 あっ、これ水道管ちゃうわー。ロープやわー」
2017年05月07日 10:31撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/7 10:31
デミーバ「水道管あるから、触らないようにね〜。 あっ、これ水道管ちゃうわー。ロープやわー」
鉄塔をすぎて・・。
2017年05月07日 10:34撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 10:34
鉄塔をすぎて・・。
道を下り・・。
2017年05月07日 10:37撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 10:37
道を下り・・。
この場所は要注意です。
よく見ると黄色のテープが貼られていましたが、見落としそうになります。
この水の流れた後を、左に曲がらないといけないのですが、まっすぐすすんでしまいました。(しばらく進んでから、気がつきました。)
2017年05月07日 10:44撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 10:44
この場所は要注意です。
よく見ると黄色のテープが貼られていましたが、見落としそうになります。
この水の流れた後を、左に曲がらないといけないのですが、まっすぐすすんでしまいました。(しばらく進んでから、気がつきました。)
モチツツジ
2017年05月07日 11:04撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 11:04
モチツツジ
ネズミモチが満開でした。
星のようなちいさな花びらが 道いっぱいにおちていて、とても綺麗でした。
みーちゃん「お星さまの道みた〜い」
2017年05月07日 11:06撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 11:06
ネズミモチが満開でした。
星のようなちいさな花びらが 道いっぱいにおちていて、とても綺麗でした。
みーちゃん「お星さまの道みた〜い」
凝灰岩の絶景に到着
哲ちゃん みーちゃん「やっほ〜〜〜!!」
2017年05月07日 11:09撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/7 11:09
凝灰岩の絶景に到着
哲ちゃん みーちゃん「やっほ〜〜〜!!」
風が気持ち良く、涼しかったです。
ここでお昼にします。
2017年05月07日 11:09撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
5/7 11:09
風が気持ち良く、涼しかったです。
ここでお昼にします。
足元すべらないようにね。
いったん滑ると、どこまでの滑って落ちて行きそう。
2017年05月07日 11:09撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 11:09
足元すべらないようにね。
いったん滑ると、どこまでの滑って落ちて行きそう。
絶景に涼しい風に おにぎり!!
「うま〜〜〜い!!」
2017年05月07日 11:17撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/7 11:17
絶景に涼しい風に おにぎり!!
「うま〜〜〜い!!」
まほちゃんは まだ爆睡中
2017年05月07日 11:18撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 11:18
まほちゃんは まだ爆睡中
相方ちゃん「気持ち良い〜〜!」
みーちゃん「お母ちゃん こっちにもどっておいでや〜 行ったらあかんで〜」

どっちが母親なんだか・・。
2017年05月07日 11:36撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
5/7 11:36
相方ちゃん「気持ち良い〜〜!」
みーちゃん「お母ちゃん こっちにもどっておいでや〜 行ったらあかんで〜」

どっちが母親なんだか・・。
ごちそうさまをして、再出発。また、下りです。
2017年05月07日 11:45撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/7 11:45
ごちそうさまをして、再出発。また、下りです。
広場を抜けて・・。
2017年05月07日 11:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 11:48
広場を抜けて・・。
青空に一本の飛行機雲
の下には
タラノメが群生していました。春に採りにこよっと。
2017年05月07日 11:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/7 11:48
青空に一本の飛行機雲
の下には
タラノメが群生していました。春に採りにこよっと。
ゴール!
たったの2km程度でしたが、もっと歩いたような気がします。
たのしい冒険でした。
2017年05月07日 11:58撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
5/7 11:58
ゴール!
たったの2km程度でしたが、もっと歩いたような気がします。
たのしい冒険でした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 水筒 携帯電話 長袖 お弁当 おやつ リュック お着替えセット

感想

屯鶴峯に行ってきました。
一面の真っ白な世界に 一同、歓声をあげました。

そして、「行けたらいいね。」ぐらいの気持ちで洞窟を探したのですが、あっさりすぎるぐらいに洞窟を見つけました。
中はひんやりとしていました。

よくわからないのですが、このあたりはグレーゾーンです。
もしかすると、不法侵入になるのかな?
武田尾の廃線跡のように、管理されていません。

壕の中は荒らされていなく、落書きやゴミはありません。(もしかすると、有志の方が清掃してくださっているのかもしれません。)
この先、この良い状態を保つためにも、貴重な戦争の遺跡として、香芝市が、がんばって管理してほしいところです。

帰ってから調べてみたのですが、この壕は少数精鋭の掘削専門の部隊764名の隊員によって、たったの4ヶ月程度で掘られているようです。部隊には200名程度の朝鮮半島出身の隊員が含まれていたそうです。
他のサイトには強制労働や、落盤事故で多数の死者といった情報が散見されますが、本当にそのような大きな落盤事故があったのなら、たったの4ヶ月でこんなにも掘れなかったのでは・・。と感じました。

貴重な戦争の遺跡です。後世に伝えるためにも、大切にしていかなければと思います。

山あり谷あり、一本橋あり、探検ありで 楽しい1日でした。
ゴールをしてからレコを確認すると
「あれっ たったの2km?」もっとたくさん歩いたような気になっていました。
お昼過ぎにはゴールできたので、その後、ゆっくりと温泉に入り、お昼寝もできました。お決まりのアイスクリームも。

楽しい1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

どうくつ!
屯鶴峯、上に登って眺めたことはありましたが、下に洞窟があることは知りませんでした
日本軍が作ったということは、空襲から隠すための地下工場だったのか、松代大本営のような本土決戦の司令部的なものだったのか……
下の娘はこういう所を怖がりそうですが、親である僕がまず洞窟とか探検してみたくなります
2017/5/8 20:51
Re: どうくつ!
本土決戦用の陸軍航空隊の総司令部を設定する予定だったそうです。(実際は運用前に敗戦を迎えたようです。)

 うちの息子も怖いのがとても苦手で(アニメのトトロですら、怖くて見られないレベル。ナウシカはユパ様が一言目を発する前に「怖いから消して〜」というレベル)なのですが、ヘッデンを渡すとテンションが上がって、入れてしまいました。(^^;
3歳のみーちゃんは「お手手つないでー」とデミーバに手をつないでもらいながらでした。

本格的に暑くなる前に是非!!
2017/5/9 0:07
遠いなぁ〜(T_T)
こんばんは!
レコでは初めまして(*^^*)♪です!

ご家族のホッコリハイクがとても羨ましくいつも拝見させていただいてます!

毎回興味をそそられる行程でお子さまのハートをしっかりつかんでらっしゃる。ハッチは好奇心旺盛になってるのできっと喜びそうだなぁと思いました(笑)ねぇねはビビりなのできっと…(T_T)
遠いけどいつか行けたらいいなぁ。
2017/5/16 20:05
Re: 遠いなぁ〜(T_T)
嬉しいコメントをありがとうございます。

こちらまで、遠いですもんねー。mattan810 さんのねぇねだったら、行きの車の中だけで、飽きちゃいそうですf(^^;
でももし、機会があれば是非!!
お金はかかるけど、USJ とかとセットにすれば、行けるかもですが、楽しみは人それぞれですもんねー。f(^^;

うちの子も、今のところは喜んで着いてきてくれていますが、いつまでついてきてくれるのやら…f(^^;

瓢ヶ岳もいいお山ですね。
写真でも、癒されました。(*´∀`)ノ
みなさんのレコを見ていると、行きたいところが増えますね〜(*^-^)
2017/5/17 17:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら