ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1133318
全員に公開
ハイキング
近畿

春の熊野古道 中辺路(滝尻王子→近露で1泊→発心門王子)

2017年04月30日(日) 〜 2017年05月01日(月)
 - 拍手
shirakaba2 その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:23
距離
41.2km
登り
2,164m
下り
2,171m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:54
休憩
1:06
合計
8:00
距離 12.6km 登り 1,008m 下り 803m
9:12
34
紀伊田辺駅
9:46
10:02
138
滝尻王子
12:20
13:10
242
高原霧の里休憩所
17:12
近露王子
2日目
山行
7:50
休憩
0:30
合計
8:20
距離 28.7km 登り 1,159m 下り 1,384m
6:30
390
近露王子
13:00
13:30
80
三越峠
14:50
発心門王子
天候 4月30日、5月1日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
紀伊田辺駅から滝尻までバスで移動しました。
バス停前の田辺市ビジターセンターの券売機でキップが買えます。
9:10発のバスは、全部で10人くらい乗っていました。
途中からの乗降は、なくて全員が滝尻で降りていました。
紀伊田辺駅のキヨスクでおにぎりやお弁当が買えます。
周辺のコンビニに行くと10分くらい歩きます。
コース状況/
危険箇所等
◆滝尻王子〜十丈王子
お手洗いは、滝尻の熊野古道館、高原霧の里、十丈王子にあります。
高原霧の里は、休憩に最適な場所です。
おにぎりや草餅、自動販売機があります。

◆十丈王子〜近露王子
牛馬童子にある道の駅にお手洗いがあります。
お弁当や飲み物の販売があります。

◆近露王子
ここで1泊しました。
道沿いに自動販売機があります。
ここから発心門王子まで自販機がなくなるので
ココでもありません。

◆継桜王子〜野中の清水
野中の清水へは、途中から坂道を下ります。
あまり冷たくなかったです。

◆継桜王子〜湯川王子
岩神王子へ行けないので迂回します。
迂回の道は、登山道になります。
湯川王子の手前に簡易トイレがあります。

◆湯川王子〜発心門王子
三越峠に立派な休憩所とお手洗いがあります。
自販機は、ありません。

◆発心門王子
バスは、1日、4便あります。
本宮大社にタクシーは、1台しかないそうです。
この付近は、docomo以外の携帯が繋がらないそうです。

◆発心門王子〜渡瀬温泉
宿のバスで移動
紀伊田辺駅
かわいいイラストが書いてある駅舎です。
2017年04月30日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 8:33
紀伊田辺駅
かわいいイラストが書いてある駅舎です。
駅の待合室にあるキオスクの売店です。
朝は、お弁当やおにぎりがありました。
コンビニより近いと思います。
2017年04月30日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 8:40
駅の待合室にあるキオスクの売店です。
朝は、お弁当やおにぎりがありました。
コンビニより近いと思います。
バス停の前にある観光案内所で事前にチケットが買えます。
2017年04月30日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 9:08
バス停の前にある観光案内所で事前にチケットが買えます。
滝尻のスタート地点です。
2017年04月30日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 10:06
滝尻のスタート地点です。
2017年04月30日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 10:08
スタンプ台と500mごとに道標(標識)があります。
2017年04月30日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 10:08
スタンプ台と500mごとに道標(標識)があります。
2017年04月30日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 11:00
2017年04月30日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 11:07
展望台へ行くコースと分かれます。
2017年04月30日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 11:09
展望台へ行くコースと分かれます。
展望台コースへ行きました。
2017年04月30日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 11:11
展望台コースへ行きました。
2017年04月30日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 11:12
2017年04月30日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 11:30
赤い紅葉と緑の紅葉が並んでいました。
2017年04月30日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 11:36
赤い紅葉と緑の紅葉が並んでいました。
きれいに整備されていました。
2017年04月30日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 11:43
きれいに整備されていました。
NHKの中継所
2017年04月30日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 11:54
NHKの中継所
2017年04月30日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 11:57
2017年04月30日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 12:01
木工所があり見学できます。
2017年04月30日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/30 12:06
木工所があり見学できます。
2017年04月30日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 12:08
アンティークな飾りを集めているみたいです。
2017年04月30日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 12:09
アンティークな飾りを集めているみたいです。
高原熊野神社
2017年04月30日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 12:14
高原熊野神社
道沿いのお花がきれいでした。
2017年04月30日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 12:19
道沿いのお花がきれいでした。
高原霧の里休憩所です。
自販機や休憩のテーブルがあります。
お昼に最適な場所です。
2017年04月30日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 12:20
高原霧の里休憩所です。
自販機や休憩のテーブルがあります。
お昼に最適な場所です。
休憩所の中で地元の草餅を販売していました。
2017年04月30日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 12:26
休憩所の中で地元の草餅を販売していました。
おむすびには、こだわりがあるそうです。
2017年04月30日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 12:26
おむすびには、こだわりがあるそうです。
2017年04月30日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 12:41
この先、近露まで自販機は、ありません。
2017年04月30日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 13:06
この先、近露まで自販機は、ありません。
まだ桜が咲いていました。
2017年04月30日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 13:07
まだ桜が咲いていました。
2017年04月30日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 13:09
休憩所から少し歩くとカフェがありました。
2017年04月30日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 13:13
休憩所から少し歩くとカフェがありました。
2017年04月30日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 13:13
オリジナルのナッツバーを売っていました。
2017年04月30日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 13:16
オリジナルのナッツバーを売っていました。
2017年04月30日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 13:25
2017年04月30日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 13:35
大門王子です。
2017年04月30日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 13:47
大門王子です。
十丈王子の横にトイレがあります。
そばに手が洗える水が流れています。
2017年04月30日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 14:18
十丈王子の横にトイレがあります。
そばに手が洗える水が流れています。
十丈王子です。
2017年04月30日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 14:22
十丈王子です。
2017年04月30日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 14:33
2017年04月30日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 15:19
昨日、紀伊田辺駅の前にあった
和菓子屋さんでパンを購入しました。
2017年04月30日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 15:21
昨日、紀伊田辺駅の前にあった
和菓子屋さんでパンを購入しました。
2017年04月30日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 15:46
2017年04月30日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 15:47
2017年04月30日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 16:04
牛馬童子の手前にある道の駅です。
2017年04月30日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 16:06
牛馬童子の手前にある道の駅です。
北山村のスイーツをおやつに頂きました。
2017年04月30日 16:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 16:13
北山村のスイーツをおやつに頂きました。
2017年04月30日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 16:20
2017年04月30日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 16:22
2017年04月30日 16:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 16:36
2017年04月30日 16:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 16:37
牛馬童子の石碑は、とても小さいです。
2017年04月30日 16:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 16:37
牛馬童子の石碑は、とても小さいです。
2017年04月30日 16:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 16:43
近露の街が見えてきました。
2017年04月30日 16:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 16:44
近露の街が見えてきました。
2017年04月30日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 16:52
近露の道標
2017年04月30日 16:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 16:53
近露の道標
近露王子です。
2017年04月30日 16:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 16:58
近露王子です。
近露王子の横にあります。
休憩所と足湯があります。
2017年04月30日 17:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 17:01
近露王子の横にあります。
休憩所と足湯があります。
近露の宿、月の家は、大正時代の建物になるそうです。
2017年04月30日 17:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 17:02
近露の宿、月の家は、大正時代の建物になるそうです。
朝、6時30分に近露を出発しました。
この通り沿いに自販機があります。
ここで飲み物を入手しないとこの先に自販機がありません。
2017年05月01日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 6:27
朝、6時30分に近露を出発しました。
この通り沿いに自販機があります。
ここで飲み物を入手しないとこの先に自販機がありません。
2017年05月01日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 6:32
郵便局
2017年05月01日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 6:34
郵便局
2017年05月01日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 6:35
きれいなグランドの小学校
2017年05月01日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 6:43
きれいなグランドの小学校
2017年05月01日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 7:01
2017年05月01日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 7:03
2017年05月01日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 7:05
道沿いにあるオブジェが楽しませてくれます。
2017年05月01日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 7:25
道沿いにあるオブジェが楽しませてくれます。
野中の清水
道沿いから外れて少し下ります。
2017年05月01日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 7:30
野中の清水
道沿いから外れて少し下ります。
思ったより冷たくは、なかったです。
2017年05月01日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 7:30
思ったより冷たくは、なかったです。
この坂を登って熊野古道に戻ります。
2017年05月01日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 7:38
この坂を登って熊野古道に戻ります。
継桜王子です。
2017年05月01日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 7:41
継桜王子です。
宿で書いてもらった継桜王子の見所です。
2017年05月01日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 7:48
宿で書いてもらった継桜王子の見所です。
2017年05月01日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 7:56
継桜王子を抜けるとお手洗いがあります。
2017年05月01日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 8:04
継桜王子を抜けるとお手洗いがあります。
安部の腰かけ石
2017年05月01日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 8:13
安部の腰かけ石
たぶんこれが腰かけ石と思います。
2017年05月01日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 8:15
たぶんこれが腰かけ石と思います。
道沿いで缶コーヒーやジュースを売っていました。
2017年05月01日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 8:20
道沿いで缶コーヒーやジュースを売っていました。
中川王子です。
石碑まで片道200mくらい歩くそうです。
2017年05月01日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 8:23
中川王子です。
石碑まで片道200mくらい歩くそうです。
見落としそうな道標が多くなっています。
2017年05月01日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 8:25
見落としそうな道標が多くなっています。
2017年05月01日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 8:33
2017年05月01日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 8:51
岩神王子への道は、通行止めになっています。
2017年05月01日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 9:45
岩神王子への道は、通行止めになっています。
案内に従って迂回します。
2017年05月01日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 9:45
案内に従って迂回します。
2017年05月01日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 10:01
2017年05月01日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 10:10
迂回の道は、山道です。
2017年05月01日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 10:26
迂回の道は、山道です。
ここは、迂回した山から降りてきたところです。
2017年05月01日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 11:05
ここは、迂回した山から降りてきたところです。
簡易トイレが設置されています。
水も流れています。
2017年05月01日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 11:12
簡易トイレが設置されています。
水も流れています。
元の熊野古道に合流します。
2017年05月01日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 11:30
元の熊野古道に合流します。
2017年05月01日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 11:31
2017年05月01日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 11:33
蛇形地蔵は、川を渡る手前で曲がります。
2017年05月01日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 11:41
蛇形地蔵は、川を渡る手前で曲がります。
蛇形地蔵です。
2017年05月01日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 11:42
蛇形地蔵です。
2017年05月01日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 11:52
2017年05月01日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 12:58
三越峠にある休憩所です。
休憩スペースとお手洗いがあります。
2017年05月01日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 12:59
三越峠にある休憩所です。
休憩スペースとお手洗いがあります。
ここから発心門王子へ向かいます。
2017年05月01日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 13:32
ここから発心門王子へ向かいます。
2017年05月01日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 13:37
集落の跡地です。
昭和の時代まで集落があったそうです。
2017年05月01日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 13:56
集落の跡地です。
昭和の時代まで集落があったそうです。
2017年05月01日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 14:42
発心門王子に着きました。
2017年05月01日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 14:58
発心門王子に着きました。
14:53発のバスに間に合うと思っていたら
5分前に出発した後でした。
2017年05月01日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 14:59
14:53発のバスに間に合うと思っていたら
5分前に出発した後でした。
2017年05月01日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/1 14:59
和歌山県の観光案内所(有楽町)で
地図と時刻表を入手しました。
紀伊田辺駅の案内所には、時刻表は、ありました。
2017年05月06日 22:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/6 22:18
和歌山県の観光案内所(有楽町)で
地図と時刻表を入手しました。
紀伊田辺駅の案内所には、時刻表は、ありました。
中辺路のスタンプ帳は、100円です。
大辺路のスタンプ帳は、無料です。
2017年05月06日 22:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/6 22:20
中辺路のスタンプ帳は、100円です。
大辺路のスタンプ帳は、無料です。
撮影機器:

感想

熊野古道歩きは、今回で2回目です。
前回は、大雲取越・小雲取越を歩きました。
発心門王子→本宮大社も前回、歩きました。

首都圏から和歌山は、遠いですが
魅力を感じる場所がたくさんあります。
観光案内所に行っても地図のパンフレットが少なくなっています。
あまり更新や新規に発行していないみたいです。

熊野古道を歩いていて親切なひとに多く会いました。
よく道を教えてもらいました。
発心門王子から宿まで路線バスに乗ろうとしたら
5分の差で間に合わなかったです。
次の最終バスまで2時間もあるので
タクシーを呼ぼうと電話したけど呼びっぱなし。
宿に電話したら本宮にタクシーは、1台しかないとのこと。
発心門王子まで迎えに来てくれました。
迎えの運転手さんは、他にバスを待っていた登山者を
途中まで同乗させてあげていました。

翌日の新宮市内で同じルートを歩いていた人や
宿で宿泊していた人に会いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1832人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [2日]
熊野古道(中辺路)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら