立岩山〜市間山



- GPS
- 06:47
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 996m
- 下り
- 997m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 坂原登山口から立岩稜線分岐までは倒木が多い。 標識が整備されているので、迷うことはありません。 |
写真
感想
サルメンエビネとベニドウダンを求めて、仲間と立岩山〜市間山を縦走した。
市間山〜立岩山をピストンする予定で戸河内から市間山に向かった。
しかし、林道臼谷線分岐から約20mの所で土砂崩れで通れず、市間山登山口方面は道路工事で通行止め・・・
止む無く、戸河内に引き返して国道186号線を坂原登山口に向かい、1時間のロスタイムとなった。
仲間は、初めて登る道で喜んでくれたから・・・結果オーライかなぁ⁉
坂原登山口から登るのは、2015年11月以来のことになるが、以前より倒木が多くて荒れた雰囲気がした。
立岩稜線分岐までの急登と倒木には、少々参ったなという思いだ。
分岐から日の平山までピストンして立岩山に向かう。
稜線は市間山まで素晴らしい縦走路で気持ち良く歩いた。
立岩山は、五日市から来られた19名のグループ(平均年齢70だそうです)で"満員御礼"の状態‼
イワカガミの花や周囲の山々を撮りながら席が空くのを待つことに・・・
しゃがんで花を撮っていると、グループのリーダー格のような男性が「花を撮るならディスプレイ付きのカメラが良い」と教えてくださいました。
ブログを書かれているそうで、スマホで検索し、帰宅後にゆっくりと拝見した。
そんなこんなで、山頂に1時間15分滞在・・・過去最長のランチタイム(食事時間は20分)となる(笑)
サルメンエビネを探しながら歩いていると、あっという間に市間山に着いた。
ブナ林の縦走路を下を見ながら歩いたのは初めてだ。
新緑が眩しいこの時期になんたる事を・・・今日も目的はサルメンエビネだから仕方ないかぁ〜。
で、山頂からは上を見ながら歩いた(笑)
30分余りで無事下山。
登山道とほぼ同じ距離の約7.5kmのアスファルト路をテクテク歩いて駐車地に向かう。
坂原登山口前を通って駐車地に到着。
車の荷台に座って、神戸土産のケーキでコーヒータイム。
湯来温泉経由で帰る。
立岩山ではイワカガミの花に気を取られ、ベニドウダンを見損なったことに気付いたが、引き返すことは出来ないので諦める・・・ガッカリ‼
サルメンエビネを始めて見ることが出来て満足したので良しとする。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する