ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山(二荒山神社から志津峠)/日帰り

2011年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:21
距離
13.8km
登り
1,197m
下り
1,051m

コースタイム

登山届記帳9:05-二荒山神社出発9:09-一合目9:14-三合目9:32-白鳥居9:47-五合目9:59-六合目10:08-七合目10:24-八合目10:48-九合目11:01-頂上鳥居11:15/11:45(志津ルート下山開始)-八合目11:59-五合目12:19-堰堤12:39-志津小屋12:47(休憩10分)-志津峠13:04-三本松14:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:東武日光駅前より運転手に誘われ乗合タクシーに乗車。バスと同一料金で目的地へ到達できた。時間も短縮でき助かった。ミニバンで駅前に停車していた。

帰り:三本松バス停から東武バス乗車、東武日光駅まで1時間強。
東武バス→http://www.tobu-bus.com/pc/search/index.html
コース状況/
危険箇所等
登拝料500円。お守りがもらえる。
二荒山神社口から頂上までは特段の危険箇所はなし。
登り返しがなくひたすら上にいけるのはいいが、傾斜が一様に急なため体力を使った。

志津ルートの8合目あたりから5合目過ぎまでは数箇所残雪があり、ルート上がぬかるんでいるために滑りやすい箇所が多い。
二荒山神社の入口
二荒山神社の入口
日光の世界遺産としてこの神社も登録されているとのこと。
1
日光の世界遺産としてこの神社も登録されているとのこと。
登山受付からふりむくと
登山受付からふりむくと
ここからスタート
ここからスタート
一合目の道標。この先、頂上まで一合目ごとに設置されている。(二・四合目は見落としたかも)
一合目の道標。この先、頂上まで一合目ごとに設置されている。(二・四合目は見落としたかも)
一合目からすぐの登山道
一合目からすぐの登山道
三合目から林道(舗装路)へ
三合目から林道(舗装路)へ
ヘアピンカーブから見えた眺め。晴れててよかった。
1
ヘアピンカーブから見えた眺め。晴れててよかった。
林道の感じ。明るい。夏はキツイかも。
林道の感じ。明るい。夏はキツイかも。
石でできた白い鳥居。受付で巫女さんからここを必ず通るように言われる。
石でできた白い鳥居。受付で巫女さんからここを必ず通るように言われる。
鳥居からすぐの辺り。やや傾斜がきつい。
鳥居からすぐの辺り。やや傾斜がきつい。
気分転換に振り向くと、疲れがとれる。
気分転換に振り向くと、疲れがとれる。
五合目の避難小屋
五合目の避難小屋
五合目過ぎのルートの様子。
五合目過ぎのルートの様子。
このあたりから岩場が多くなり
このあたりから岩場が多くなり
六合目から八合目にかけてはほぼこんな感じ
六合目から八合目にかけてはほぼこんな感じ
振り返って眺めをめでる
振り返って眺めをめでる
七合目の道標。私も含めてココで休憩を取られている方が多かった。座る場所にも困らない。
七合目の道標。私も含めてココで休憩を取られている方が多かった。座る場所にも困らない。
八合目の避難小屋
八合目の避難小屋
八合目過ぎに登山道が変わる
八合目過ぎに登山道が変わる
岩は無いが、傾斜は変わらず
岩は無いが、傾斜は変わらず
日光白根山が左手に見えてくる。
日光白根山が左手に見えてくる。
写真でみると楽そうな道だが、このあたりでは結構バテ気味。
写真でみると楽そうな道だが、このあたりでは結構バテ気味。
ここまでくれば残りはわずか。土の色が富士山のそれに似ている。
ここまでくれば残りはわずか。土の色が富士山のそれに似ている。
中禅寺湖。
日光白根山
頂上の鳥居。さあ今日は鳥居をいくつくぐったでしょうか?
・・・覚えられないくらい。多かった。
頂上の鳥居。さあ今日は鳥居をいくつくぐったでしょうか?
・・・覚えられないくらい。多かった。
二荒山大神像の前で
1
二荒山大神像の前で
さすがに富士山はみえない
さすがに富士山はみえない
左奥は会津駒ケ岳
1
左奥は会津駒ケ岳
白根山の右奥は至仏山、右奥は会津駒ケ岳、その左に燧ヶ岳の頭がかすかに見える
1
白根山の右奥は至仏山、右奥は会津駒ケ岳、その左に燧ヶ岳の頭がかすかに見える
ふたたび中禅寺湖。青い。
ふたたび中禅寺湖。青い。
良縁の鐘。さすがに鳴らすわけにはいかない。
良縁の鐘。さすがに鳴らすわけにはいかない。
志津ルート側の頂上の鳥居
志津ルート側の頂上の鳥居
有名な鉄剣。3mくらいあろうか。思ったより立派なモノだった。
1
有名な鉄剣。3mくらいあろうか。思ったより立派なモノだった。
志津峠への下山ルート
志津峠への下山ルート
白根山、至仏山にお別れして下山する。
白根山、至仏山にお別れして下山する。
八合目の道標。二荒山神社からのルートは石でできていたが、こちらは木製だ。
八合目の道標。二荒山神社からのルートは石でできていたが、こちらは木製だ。
トラバース道。ぬかるんでいるので慎重に歩く。
トラバース道。ぬかるんでいるので慎重に歩く。
崩落した谷から霧が立ち上る。
崩落した谷から霧が立ち上る。
こんな感じに雪が残っており、雪解け水で泥濘が多い。スパッツをつけてもいいかもしれない。
こんな感じに雪が残っており、雪解け水で泥濘が多い。スパッツをつけてもいいかもしれない。
五合目の道標。
堰堤沿いの道
志津小屋近くの石像。今日も安全に下りられました。感謝。
志津小屋近くの石像。今日も安全に下りられました。感謝。
志津小屋。
志津ルートの登山口
志津ルートの登山口

感想

願いどおりに晴れてくれたので待望の男体山へ。
ヤマレコでいろいろな方が眺望を褒めておられたが、大賛成だ。
遠くの山並みを際立たせる眼下にある中禅寺湖の「青」が印象的だった。
志津峠から三本松までの林道は単調でかつ長い。もう少しバス停が近いといいのだが。

ついでと言ってはヒドイが、「華厳ノ滝」を眺め、中禅寺湖の湖畔を散歩してから登山開始。下山してからは戦場ケ原も少しだけブラついた。
奥日光のさわりだけ味わった感じ。また訪れたい、と心から思った。
時間がなくて今回は温泉をパスしたので、日光白根登山の帰りに是非寄りたい。

この山の頂上からの眺めはマイベスト3に入る。オススメだ。
一方、昼メシの湯波丼は今ひとつ期待外れだった。陶器のタンブラーに入った生ビールは旨かったのに残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1998人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら