ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1153164
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳BC

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
5.7km
登り
689m
下り
677m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:24
合計
3:42
9:23
156
11:59
12:04
3
12:07
12:09
6
12:15
12:31
0
12:31
12:32
33
13:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
乗鞍高原観光センターより位ヶ原山荘までバスを利用 往復\2500
コース状況/
危険箇所等
特になし
今シーズンはまだまだ滑れます。
その他周辺情報 乗鞍高原温泉 湯けむり館 割引券使用 \620
位ヶ原山荘よりシール登行開始
2017年05月28日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/28 9:34
位ヶ原山荘よりシール登行開始
かなり多数のBCスキーヤー&BCボーダー
2017年05月28日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 9:36
かなり多数のBCスキーヤー&BCボーダー
位ヶ原山荘までバス3〜4台が上がった。
2017年05月28日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/28 9:47
位ヶ原山荘までバス3〜4台が上がった。
槍穂
しばらくしたらガスが発生し、見えなくなった。
2017年05月28日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/28 10:11
槍穂
しばらくしたらガスが発生し、見えなくなった。
乗鞍岳剣ヶ峰(3026.3m)・蚕玉岳・朝日岳(2975m)
2017年05月28日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/28 10:16
乗鞍岳剣ヶ峰(3026.3m)・蚕玉岳・朝日岳(2975m)
今日は大町の仲良し3人と会話しながら楽しく登らせて頂きました。
2017年05月28日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 10:22
今日は大町の仲良し3人と会話しながら楽しく登らせて頂きました。
高所に順応出来ず今日もスローペースになる。
2017年05月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/28 10:58
高所に順応出来ず今日もスローペースになる。
槍穂もだんだんとガスの中に
2017年05月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/28 11:15
槍穂もだんだんとガスの中に
アップ
2017年05月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/28 11:15
アップ
今日もまた雷鳥さんに応援して頂いた。
2017年05月28日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 11:24
今日もまた雷鳥さんに応援して頂いた。
同上
2017年05月28日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 11:25
同上
同上
2017年05月28日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/28 11:25
同上
雌も登場
2017年05月28日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/28 11:26
雌も登場
色艶が良い
2017年05月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 11:27
色艶が良い
雌の後を追う雄。
求愛活動か...!?
2017年05月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 11:29
雌の後を追う雄。
求愛活動か...!?
里見岳(2824.3m)・コロナ観測所のある摩利支天岳(2872m)・恵比須岳(2831m)・富士見岳(2817m)
2017年05月28日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 12:06
里見岳(2824.3m)・コロナ観測所のある摩利支天岳(2872m)・恵比須岳(2831m)・富士見岳(2817m)
剣ヶ峰が近づく
2017年05月28日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 12:11
剣ヶ峰が近づく
蚕玉岳の左斜面(上から見て)
2017年05月28日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 12:13
蚕玉岳の左斜面(上から見て)
直下
2017年05月28日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 12:18
直下
蚕玉岳の右斜面(上から見て)
先シーズンは雪不足でここは滑れなかったので、今日はここを滑走した。
2017年05月28日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 12:21
蚕玉岳の右斜面(上から見て)
先シーズンは雪不足でここは滑れなかったので、今日はここを滑走した。
ここにスキーをデポ
2017年05月28日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/28 12:21
ここにスキーをデポ
剣が峰にゴール!
2017年05月28日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 12:27
剣が峰にゴール!
記念写真を撮って頂きました。
2017年05月28日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/28 12:28
記念写真を撮って頂きました。
御嶽山
2017年05月28日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 12:30
御嶽山
程よい斜度
2017年05月28日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 12:41
程よい斜度
あっという間に落ちてきた。
2017年05月28日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 12:41
あっという間に落ちてきた。
同上
2017年05月28日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 12:44
同上
同上
2017年05月28日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/28 12:49
同上
スキーを一端外し、乗鞍エコーラインを横断
2017年05月28日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/28 12:58
スキーを一端外し、乗鞍エコーラインを横断
振り返る
2017年05月28日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/28 13:02
振り返る
青が滑走ライン
2017年05月28日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/28 13:02
青が滑走ライン
敢えて人の行かない斜面を探して滑走
2017年05月28日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/28 13:08
敢えて人の行かない斜面を探して滑走
藪を滑り抜けると
2017年05月28日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/28 13:08
藪を滑り抜けると
広い斜面に出た。
2017年05月28日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/28 13:10
広い斜面に出た。
車道に出て終了した。
2017年05月28日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/28 13:14
車道に出て終了した。
乗鞍高原温泉 湯けむり館でエビと野菜のジェノベーゼのパスタを食す。温泉で汗を流した後だったので、塩気が程よく美味だった!
2017年05月28日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/28 15:32
乗鞍高原温泉 湯けむり館でエビと野菜のジェノベーゼのパスタを食す。温泉で汗を流した後だったので、塩気が程よく美味だった!
撮影機器:

感想

 白馬鑓ヶ岳から杓子沢&長走沢、または鑓沢を滑走予定だったが、後立山連峰北部は午後にならないと天候の回復は期待できず、北ア南部は晴れの予報だったので、予定を変更して乗鞍へ。前日にニセかぐらを鱗板で滑っていたので少し疲れも残っていて登りは全く調子が出なかった。
 往路は大町の仲良し3人と話しながら登れたので楽しかった。バテバテで先に行かれたが、雷鳥のカップルに今日も応援して頂いた。3人とは湯けむり館でも再会し、また会話をさせて頂きました。つまらない話にお付き合い頂き、どうも有り難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人

コメント

昨日はありがとうございました。
色々なお話をお聴き出来て、楽しい時間を過ごせました😄
ブンリンには間に合いましたか?(笑)

同い年の大町人でした
2017/5/29 7:47
Re: 無題
こちらこそ有り難うございました。ブンリンには未払いの代金を支払いに立ち寄っただけのはずが、DynafitのTLT7の新しい靴に物欲が再発してしまいました(笑)
2017/5/29 8:35
前日、お見かけしました
神楽ケ峰の手前で、ショートカットして追い越しました
歩きながら大きな声で電話されていましたね
息が乱れずに電話ができて立派だなと思ったり、
聞こえる断片からヤマレコやってる人だなと思ってました。

ピークに着かれたらお話しするのを楽しみにしておりましたが、
ガスの中、ニセピークからの滑走音が聞こえて残念でした。
ハレハレさんだとわかっていれば、お会いしたかったですね。
残念でした
2017/5/30 8:26
Re: 前日、お見かけしました
gankoyaさん、はじめまして。
お住まいが沼田なのでそう遠くないですね!
前橋のhareharawaiです。かぐらの山中で大声で電話をしてすみません。熊除けにでもなればいいですが...(笑)
かぐらでは軽くトレーニングのつもりでしたがちょっと甘く見過ぎでした。翌日に白馬鑓ヶ岳に行こうと思っていましたが、天候が思わしくないことと、前日の疲れとで、結局乗鞍に転身してしまいました。かぐらには頻繁に出かけていますので、次回はぜひお声かけください。
hareharawaiより
2017/5/31 2:35
こんにちは
hareharawai様、先日は毛勝山レコにコメントいただきありがとうございました。
何と乗鞍さん山頂でニアミスしていましたね。全然気が付きませんでした。
私は大日岳方面の岩場から乗り上げましたが、山頂には何人かの人がいた記憶があるので、その中にいらっしゃったのでしょうね。
分かっていたらお声を掛けたのに残念です。
またどこかでお会いいたしましょう。
2017/5/30 18:10
Re: こんにちは
ktn92さん、おはようございます。
コメントありがとうございました。乗鞍の山頂付近でニアミスですか!?
お話しできず残念でした。でも、BCやっている方だと世界が狭いので、きっとまたどこかの山域でお会いできるかと思います。また、その際はよろしくお願いします。
hareharawaiより
2017/5/31 2:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら