記録ID: 1160146
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原 鳩待峠→竜宮分岐→ヨッピ橋→牛首→鳩待峠
2017年06月03日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 193m
- 下り
- 197m
コースタイム
| 天候 | 曇り☁、一時小雨☔ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
大型タクシー 980円/片道 ×2 朝5時に駐車しましたが、既に戸倉第一駐車場は7割程程うまってました。 この日は、混雑しスキー場駐車場まで使ってました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠から山ノ鼻間には、木道に積雪が凍っている所もありました。 暖かくなって早く溶けてもらいたいものです。 |
| その他周辺情報 | 近くや沼田インターまでの帰り道沿いに、温泉がたくさんあります。 |
写真
大型タクシーで鳩待峠に着くまでの間に、大型タクシーや小型観光バスと十数台すれ違い、5時のゲートオープン待ちしていた時の人の大さに引き気味でしたが、鳩待はさほど混んでない。既に皆向かった模様。
ゴミ持ち帰り運動をされていました。
ゴミ持ち帰り運動をされていました。
それにしても、鳩待峠に近ずくにつれて混雑が悪化。
最終的に集合時間に間に合わないのか、左の木道から超特急になる輩もいましたが、木道濡れているので他人を巻き込むような怪我だけは注意です。
最終的に集合時間に間に合わないのか、左の木道から超特急になる輩もいましたが、木道濡れているので他人を巻き込むような怪我だけは注意です。
装備
| 備考 | ザックは、テン泊予行として、大型のバルトロ75を使用。 |
|---|
感想
二週間前では、水芭蕉も咲き始めで、1、2週間後にもう一度思い帰って行きましたが。
今回、下界の天気とは異なり、雲が取れず、小雨交じりの天気でしたが、水芭蕉のコンディションは、数もサイズも大きすぎずこんなものかと思います。
鳩待峠、山ノ鼻間はまだ残雪があり、滑りやすいところがあったので、混んでいても、しっかり踏みしめて歩かないと気がするなと思いました。
特に混雑時は、前後の方を巻き添えにしてしまう可能性もあり要注意。
今回、初使用となったバルトロ75は、みなさんが言うような、着るように背負うことが実感でき、これまでのもののような、腰への負担、肩の痛みが無く、満足できるものでした。
今回EOS M6のタイムラプス撮影もしてみましたので、YouTubeにあげた動画のリンクもつけてみました。
山行中、タイムタプス撮影中にお声がけいただいた方、情報いただいた方に感謝です。
次はテン泊かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する