ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1164350
全員に公開
ハイキング
奥秩父

棒ノ嶺

2017年06月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
isaoclub その他12人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
9.8km
登り
1,026m
下り
1,011m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:54
合計
4:54
距離 9.8km 登り 1,026m 下り 1,025m
10:19
78
11:37
23
12:00
12:02
14
12:16
12:57
11
13:08
15
13:23
13:31
57
14:28
14:31
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
飯能駅北口より国際興業バス2-2バス停から乗車。「さわらびの湯」で下車。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特になし。沢や濡れた岩を歩く際に足元が滑りやすいので注意。
その他周辺情報 「さわらびの湯」バス停から歩いて5分で「さわらびの湯」温泉あり。
「さわらびの湯」バス停を下車後、車道を15分程度歩いて登山道へ。その途中にある有間ダムを歩いた際の一枚。ダムと言えば黒部ダムのような巨大コンクリート壁を思い浮かべるが、ここのは貯水湖のような護岸。
2017年06月10日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 10:08
「さわらびの湯」バス停を下車後、車道を15分程度歩いて登山道へ。その途中にある有間ダムを歩いた際の一枚。ダムと言えば黒部ダムのような巨大コンクリート壁を思い浮かべるが、ここのは貯水湖のような護岸。
ダムの上の道にライダー多数。ツーリングの目的地として割とメジャーなのかも。
2017年06月10日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 14:39
ダムの上の道にライダー多数。ツーリングの目的地として割とメジャーなのかも。
歩くこと約15分、登山口に到着。ここから山道スタート。棒ノ嶺まで3.3kmとのこと。
2017年06月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 10:20
歩くこと約15分、登山口に到着。ここから山道スタート。棒ノ嶺まで3.3kmとのこと。
この登山道も関東ふれあいの道らしい。整備ありがとうございます。
2017年06月10日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 14:28
この登山道も関東ふれあいの道らしい。整備ありがとうございます。
さあ始めよう!
2017年06月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 10:20
さあ始めよう!
割と歩きやすい道。こんな大人数で歩くのは初めてナリ(*´ω`*)
2017年06月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 10:28
割と歩きやすい道。こんな大人数で歩くのは初めてナリ(*´ω`*)
毎年怖い春がやってくる原因の人工林。
2017年06月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 10:30
毎年怖い春がやってくる原因の人工林。
苔生した岩とせせらぎ、太陽光が薄く透過する緑が大変美しい。
2017年06月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 10:41
苔生した岩とせせらぎ、太陽光が薄く透過する緑が大変美しい。
登山道入口から800mほど。
2017年06月10日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 10:42
登山道入口から800mほど。
ゴルジュ到着。初ゴルジュ。なんかすごいゴルジュ。覚えたてなので3回言いました。
2017年06月10日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 10:49
ゴルジュ到着。初ゴルジュ。なんかすごいゴルジュ。覚えたてなので3回言いました。
登りと沢渡りの複合コース。滑りやすいので注意。といってもたいして危なくはないけど。
2017年06月10日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 10:52
登りと沢渡りの複合コース。滑りやすいので注意。といってもたいして危なくはないけど。
岩がゴロゴロ。
2017年06月10日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 10:54
岩がゴロゴロ。
水辺の脇を通過。
2017年06月10日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 10:54
水辺の脇を通過。
今回の植物学習。「コアジサイ」。
2017年06月10日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 11:39
今回の植物学習。「コアジサイ」。
見るだけで鼻と目がムズムズする。
2017年06月10日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 11:44
見るだけで鼻と目がムズムズする。
割とあっさり到着。東京と埼玉の県?都?国?境、969mの棒ノ嶺。お疲れ様でした。眺望の良い広いスペースのある山頂。
2017年06月10日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 12:16
割とあっさり到着。東京と埼玉の県?都?国?境、969mの棒ノ嶺。お疲れ様でした。眺望の良い広いスペースのある山頂。
東屋もあるけど、他様が使用中なのでこの桜の木の下で昼食。
2017年06月10日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 12:57
東屋もあるけど、他様が使用中なのでこの桜の木の下で昼食。
サクランボが生ってた。
2017年06月10日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 12:57
サクランボが生ってた。
帰りに発見。「タツナミソウ」だそうです。すれ違った他様に教えて頂きました。この一か所でしか見なかったな、この花。4-5月が開花時期とのことなので、ギリギリ残ってたらしい。
2017年06月10日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 13:23
帰りに発見。「タツナミソウ」だそうです。すれ違った他様に教えて頂きました。この一か所でしか見なかったな、この花。4-5月が開花時期とのことなので、ギリギリ残ってたらしい。
関東ふれあいの道だけあって標識多め。しっかり整備されてる。
2017年06月10日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 13:46
関東ふれあいの道だけあって標識多め。しっかり整備されてる。
チルチルミチルが見つけられなかった青い鳥を見つけちゃった俺は幸せになれる、ハズ。後ろ姿しか見えなかったからオオルリかコルリか分からないけどルリだと思われ。デジタルズームまで使ったからボケボケ。
2017年06月10日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 13:58
チルチルミチルが見つけられなかった青い鳥を見つけちゃった俺は幸せになれる、ハズ。後ろ姿しか見えなかったからオオルリかコルリか分からないけどルリだと思われ。デジタルズームまで使ったからボケボケ。
太陽の位置の問題か、帰りの森は葉の鮮やかさに欠ける。
2017年06月10日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 14:04
太陽の位置の問題か、帰りの森は葉の鮮やかさに欠ける。
これだけ豊富に水が傍を流れていると、夏の暑い時期は最高に気持ちイーと思う。
2017年06月10日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 14:08
これだけ豊富に水が傍を流れていると、夏の暑い時期は最高に気持ちイーと思う。
10か所程度水辺を渡るけど、おおむねこんな程度。つるっと滑るのさえ気を付ければモーマンタイ。
2017年06月10日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 14:13
10か所程度水辺を渡るけど、おおむねこんな程度。つるっと滑るのさえ気を付ければモーマンタイ。
関東ふれあいの道のこの標識けっこう好き。
2017年06月10日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 14:23
関東ふれあいの道のこの標識けっこう好き。
野イチゴだよね? 3か所ほど見つけた。タツナミソウよりは多いけど注意してみていないと見逃す。
2017年06月10日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 14:24
野イチゴだよね? 3か所ほど見つけた。タツナミソウよりは多いけど注意してみていないと見逃す。
この日見た花の名前を僕はまだ知らない。だれかhelp plz
2017年06月10日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 14:25
この日見た花の名前を僕はまだ知らない。だれかhelp plz
下山、お疲れ様でした。さわらびの湯はバス停すぐ近くなので非常にありがたい。
2017年06月10日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 15:01
下山、お疲れ様でした。さわらびの湯はバス停すぐ近くなので非常にありがたい。
例のアレ。
2017年06月10日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 16:06
例のアレ。
飯能のアイドルたちがお出迎え。
2017年06月10日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6/10 16:07
飯能のアイドルたちがお出迎え。

感想

急遽誘われて、元々行くはずだった別の山からこちらに変更となった今回の山行。車の予定が、行先変更で電車とバスの旅に代わったので、山頂でお酒のむわ、下山後の風呂上りに酒のむわ、駅について打ち上げで酒のむわで、自分の中ではゴルジュの山というより酒の山のイメージすら付いた感も。
ちょいちょい水辺を通過するものの、雨の日の後でもない限りは特に危険はないと思います。またコース自体も大した事ありません。小さい子ども連れの方も多数でした。とはいえ多少なりとも大きな岩があるので、もし子どもを連れてくる場合には、大人がちゃんとリードして注意深くナビしてあげてください。滑ると危ないです。川傍で水に触れられるので子どもにとってはかなり楽しいと思います。
尚、健脚の人には白谷沢コースのピストンではかなり物足りないと思います。初めて山行きます的な人向けでしょう。水あり、岩あり、階段あり、森あり、眺望ありと、1回の山行でも景色がいろいろ楽しめるので山の深みにひきづりkー―山ライフを共にする心強い仲間ができるのではないでしょうか。
とても楽しいひと時を過ごせたこと、今回同行した皆さまに感謝いたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
棒の嶺(白谷沢コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら