記録ID: 1167347
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
船形山・大滝周回升沢回り
2017年06月11日(日) [日帰り]

cafemonte
その他8人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 535m
- 下り
- 527m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:14
距離 8.3km
登り 535m
下り 534m
升沢避難小屋まではこれといった残雪はありません。
千畳敷分岐までにそれなりの規模の雪渓があり、日に日に様子が変わります。
地形図やGPSなどを駆使してルートファインディングしてください。
千畳敷分岐までにそれなりの規模の雪渓があり、日に日に様子が変わります。
地形図やGPSなどを駆使してルートファインディングしてください。
| 天候 | 快晴、強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
升沢避難小屋から先の雪渓は、減少、崩壊により日々様子が変わります。 タイミング次第では多少歩きにくかったり、危険となりうる要素があります。 降雨直後はぬかるみも多くあります。 |
| その他周辺情報 | 最寄の温泉は、台ヶ森温泉山野川旅館(日帰り入浴500円)。 |
写真
感想
当初、最上町銚子口からの禿岳を予定していたのですが、週間天気予報では県内全域で登山に不向きな予報が出されていました。
そんな中、つぶさに情報収集をして検証した結果、船形山ならなんとかなる!という勘を頼りに一週間前に船形山に変更した経緯があります。
蓋を開けてみたら、宮城県内の1,000m以上の山では、船形山塊しか晴れていないではありませんか。
これは見事に予想的中。
嬉しいことです。
とはいえ、寒気のせいで冷たい風が吹いています。
山頂付近は、それなりに強い風で、外での休憩ができないほど。
こういう時に、山頂避難小屋の存在はとてもありがたいものです。
そうした点からも、ターゲットを船形山に変えた価値は大きいし、正しい選択肢であったと思います。
船形山は、5日前に訪れた時に比べてずいぶん雪が溶けました。
升沢避難小屋から先にある大きな雪渓も、ずいぶん雪融けが進み、登山道を歩いたり、雪渓を歩いたりと行き交うルート。
それも日一日と状態を変えながら、いずれ雪そのものが消えていきます。
雪が消えるとともに、花の種類も数も増えてきました。
この季節、一週間あれば花の様子もずいぶん変わります。
頻繁に足を運ぶ側としては、その変化を楽しみに歩きます。
今月は、再来週にもう一度船形山に行く予定があり、二週間以上の間隔を空けるので、花の様子もガラリと変わっていることでしょう。
実に楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する