ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1167347
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

船形山・大滝周回升沢回り

2017年06月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
cafemonte その他8人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
8.3km
登り
535m
下り
527m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:27
合計
5:14
距離 8.3km 登り 535m 下り 534m
9:42
9:45
1
9:46
7
9:53
28
10:21
9
10:30
28
10:58
11:04
50
11:54
20
12:18
12:35
46
14:06
ゴール地点
升沢避難小屋まではこれといった残雪はありません。
千畳敷分岐までにそれなりの規模の雪渓があり、日に日に様子が変わります。
地形図やGPSなどを駆使してルートファインディングしてください。
天候 快晴、強風
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
升沢避難小屋から先の雪渓は、減少、崩壊により日々様子が変わります。
タイミング次第では多少歩きにくかったり、危険となりうる要素があります。
降雨直後はぬかるみも多くあります。
その他周辺情報 最寄の温泉は、台ヶ森温泉山野川旅館(日帰り入浴500円)。
本日は、ダート小荒沢林道の先にある大滝野営場より出発
3
本日は、ダート小荒沢林道の先にある大滝野営場より出発
まずは徒渉点
丸太にのって対岸へ。
まずは徒渉点
丸太にのって対岸へ。
ムラサキヤシオ
これから咲くつぼみもありました。
2
ムラサキヤシオ
これから咲くつぼみもありました。
ツクバネソウ
元気の出る緑色です。
3
ツクバネソウ
元気の出る緑色です。
ハウチワカエデ
小さな赤い花が映えます。
1
ハウチワカエデ
小さな赤い花が映えます。
オオカメノキ
白い花は、まだまだシーズン真っ只中。
1
オオカメノキ
白い花は、まだまだシーズン真っ只中。
ショウジョウバカマ
船形山にはショウジョウバカマがたくさん咲きます。
1,500mクラスの山にしては、垂直分布も広く、たくさんあります。
1
ショウジョウバカマ
船形山にはショウジョウバカマがたくさん咲きます。
1,500mクラスの山にしては、垂直分布も広く、たくさんあります。
マイヅルソウ
白く輝く小さな花。
マイヅルソウ
白く輝く小さな花。
サラサドウダン
鈴なりになる花は、食べたら美味しそうに見えます…
2
サラサドウダン
鈴なりになる花は、食べたら美味しそうに見えます…
三光の宮から
北泉ヶ岳を望む。
1
三光の宮から
北泉ヶ岳を望む。
ウラジロヨウラク
こちらは食べたら酸っぱそう…
2
ウラジロヨウラク
こちらは食べたら酸っぱそう…
ナナカマド
白い花が清楚に感じます。
1
ナナカマド
白い花が清楚に感じます。
タケシマラン
薄葉が光りを透過して、なんだかいい雰囲気です。
3
タケシマラン
薄葉が光りを透過して、なんだかいい雰囲気です。
イワカガミ
今シーズンはこれが初の出会い。
これからどんどん出会うことでしょう。
2
イワカガミ
今シーズンはこれが初の出会い。
これからどんどん出会うことでしょう。
ミツバオウレン
まだまだ見頃が続く船形山。
ミツバオウレン
まだまだ見頃が続く船形山。
イワカガミのつぼみ
これから咲く花も、今咲いている花もいいものです。
イワカガミのつぼみ
これから咲く花も、今咲いている花もいいものです。
マンサク
6月中旬にこの花を見ようとは…
2
マンサク
6月中旬にこの花を見ようとは…
イワナシ
これから花を咲かせるつぼみもあります。
1
イワナシ
これから花を咲かせるつぼみもあります。
シラネアオイのつぼみ
くにゃ、へたっ
1
シラネアオイのつぼみ
くにゃ、へたっ
シラネアオイ
手裏剣のように花を開かせます。
1
シラネアオイ
手裏剣のように花を開かせます。
エンレイソウ
そろそろ見納めの花かしら。
エンレイソウ
そろそろ見納めの花かしら。
升沢避難小屋から先は、このような沢の中を進みます。
3
升沢避難小屋から先は、このような沢の中を進みます。
だいぶ規模が小さくなったとはいえ、比較的多めな雪渓
ステップはきりやすく、それほど苦労せずに登れます。
1
だいぶ規模が小さくなったとはいえ、比較的多めな雪渓
ステップはきりやすく、それほど苦労せずに登れます。
ツバメオモト
数は少なかったけれど、登山道に咲く華やかな白い花。
2
ツバメオモト
数は少なかったけれど、登山道に咲く華やかな白い花。
ノコヴコウイチゴ
さて、果実の収穫が楽しみです。
1
ノコヴコウイチゴ
さて、果実の収穫が楽しみです。
歩いてきた道を振り返る
1
歩いてきた道を振り返る
強風の中稜線をいく
こちらのルートは断崖絶壁のような雰囲気ですが、高山植物が豊富に見られます。
強風の中稜線をいく
こちらのルートは断崖絶壁のような雰囲気ですが、高山植物が豊富に見られます。
風にあおられ、写真を撮るのも、花を愛でるのもままならず…
3
風にあおられ、写真を撮るのも、花を愛でるのもままならず…
イワベンケイ
おひたしにしたら美味しそうに見えるのは私だけ…
イワベンケイ
おひたしにしたら美味しそうに見えるのは私だけ…
やったぜ、みんなで山頂到着
5
やったぜ、みんなで山頂到着
本日の山頂は日本海側の展望に恵まれず…
本日の山頂は日本海側の展望に恵まれず…
山頂避難小屋は裏側から梯子を登って入ります
山頂避難小屋は裏側から梯子を登って入ります
下山路から見る、最後の眺望
下山路から見る、最後の眺望
ベニサラサドウダン
サラサドウダンより酸っぱそう…
5
ベニサラサドウダン
サラサドウダンより酸っぱそう…
大滝野営場でお茶会
今日はジャスミンティー
5
大滝野営場でお茶会
今日はジャスミンティー

感想

当初、最上町銚子口からの禿岳を予定していたのですが、週間天気予報では県内全域で登山に不向きな予報が出されていました。
そんな中、つぶさに情報収集をして検証した結果、船形山ならなんとかなる!という勘を頼りに一週間前に船形山に変更した経緯があります。
蓋を開けてみたら、宮城県内の1,000m以上の山では、船形山塊しか晴れていないではありませんか。
これは見事に予想的中。
嬉しいことです。
とはいえ、寒気のせいで冷たい風が吹いています。
山頂付近は、それなりに強い風で、外での休憩ができないほど。
こういう時に、山頂避難小屋の存在はとてもありがたいものです。
そうした点からも、ターゲットを船形山に変えた価値は大きいし、正しい選択肢であったと思います。

船形山は、5日前に訪れた時に比べてずいぶん雪が溶けました。
升沢避難小屋から先にある大きな雪渓も、ずいぶん雪融けが進み、登山道を歩いたり、雪渓を歩いたりと行き交うルート。
それも日一日と状態を変えながら、いずれ雪そのものが消えていきます。

雪が消えるとともに、花の種類も数も増えてきました。
この季節、一週間あれば花の様子もずいぶん変わります。
頻繁に足を運ぶ側としては、その変化を楽しみに歩きます。

今月は、再来週にもう一度船形山に行く予定があり、二週間以上の間隔を空けるので、花の様子もガラリと変わっていることでしょう。
実に楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら