記録ID: 1171658
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
横岳(杣添尾根ピストン)
2017年06月17日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:37
距離 8.9km
登り 1,103m
下り 1,103m
14:14
ゴール地点
| 天候 | 晴れ のち くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道141号から八ヶ岳高原ロッジを目指せばすぐに着く。 全体的に広くて路面状況も良い舗装路。 ☆駐車スペース☆ 登山口付近に駐車場あり(10台程駐車可)。 路肩にスペースがあるが"私有地のため駐車禁止"の立て札がある場所は避けたほうがよさそう。 朝7:30到着時点で満車状態で路駐も多数してありました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
☆コース全体☆ 樹林帯には所々に残雪があるので踏み抜きや転倒に注意。 踏み抜くと足首以上は埋まるのでゲイターは装着したほうが良さそう。 またアイゼンやピッケルは必要無い。 1. 杣添尾根登山口~森林限界迄 ●樹林帯の急登。 ●2,300m付近から徐々に残雪が出てくる。 ●積雪期のものと思われるピンクテープがあったので追わないように。 ●トラバース道は所々夏道が埋まっているが踏み跡が濃いところを追えば基本問題ない。 2. 森林限界越え~横岳(三叉峰) ●ハイマツ帯の急登。 ●残雪は無かった。 3. 横岳(三叉峰)~横岳(奥ノ院) ●稜線上の縦走路。 ●西側は断崖絶壁だが道幅は広く危険箇所は無い。 ●鎖場は無いが二箇所だけ短い梯子がある。 |
写真
感想
八ヶ岳の横岳に登ってきました。
赤岳~硫黄岳の稜線は西側にある赤岳鉱泉を起点に縦走するのが一般的だと思うけど、敢えて東側の杣添尾根から登ってみました。
チェックポイントが無いので樹林帯の登りは長く感じますが、その分展望が開けたときの喜びは大きいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
K21










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する