ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1199569
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

憧れの一座【常念岳】

2017年07月15日(土) 〜 2017年07月17日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
52:06
距離
21.4km
登り
2,764m
下り
2,766m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:54
休憩
0:27
合計
10:21
距離 8.2km 登り 1,748m 下り 508m
6:12
41
スタート地点
6:53
6:54
337
12:31
12:39
145
15:04
15:22
71
16:33
2日目
山行
7:11
休憩
0:22
合計
7:33
距離 6.2km 登り 861m 下り 699m
6:09
103
宿泊地
7:52
8:02
277
12:39
12:51
16
3日目
山行
3:24
休憩
0:10
合計
3:34
距離 6.8km 登り 123m 下り 1,550m
6:50
6:54
2
6:58
111
8:49
8:50
37
9:27
9:32
23
9:55
24
10:19
ゴール地点
6:53 三股登山口
12:30 前常念岳
15:09 常念岳
16:33 常念小屋
12:49 蝶槍
12:59 蝶ヶ岳三角点
13:07 蝶ヶ岳・蝶槍間分岐(横尾方面)
6:45 蝶ヶ岳ヒュッテ
6:52 蝶ヶ岳
8:50 まめうち平
9:32 ゴジラの木
天候 晴れたり曇ったり降ったり豪雨だったり
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場に駐車。上の駐車場は満タン。路駐も多く停められなかったので少し下った所に停めました。こちらはガラガラ。下山時には、流石に上の駐車場も空いていました
コース状況/
危険箇所等
三股から常念岳へ続く前常念ルートはキツかった。危ない場所はありませんが、とにかく長い。天気が良ければずっと山頂が見えるルートなので気分はいいでしょうが、遮るものがなく暑さ、突風、雷、いろいろ怖いです。表銀座に入ってしまえば人も多く、よく整備されています。
その他周辺情報 三股駐車場から穂高駅に向かう途中のゆーとむらんどでひとっぷろ。お昼は穂高のテンホウでデラックスタンタン大盛り(笑)
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
常念岳!高速を降りて登山口へ向かう道からキレイに見えます。テンション上がります!
2017年07月15日 05:31撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 5:31
常念岳!高速を降りて登山口へ向かう道からキレイに見えます。テンション上がります!
登るぞ!
2017年07月15日 06:13撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 6:13
登るぞ!
明後日までチンクはしばしお留守番。駐車場は、三股ゲート駐車場が満杯で、路駐も多かったので、私は少し下ったところにある50台くらい停められそうな場所に停めました。
2017年07月15日 06:13撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 6:13
明後日までチンクはしばしお留守番。駐車場は、三股ゲート駐車場が満杯で、路駐も多かったので、私は少し下ったところにある50台くらい停められそうな場所に停めました。
車道を少し歩きます
2017年07月15日 06:18撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 6:18
車道を少し歩きます
三股ゲートのトイレ
2017年07月15日 06:30撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 6:30
三股ゲートのトイレ
三叉登山口。トイレは最後です。
2017年07月15日 06:50撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 6:50
三叉登山口。トイレは最後です。
三叉分岐。今回は常念岳→蝶ヶ岳 ルートなので常念岳へ向かいます。コースタイム7:30のロングコース!
がんばるぞ!おー!
2017年07月15日 06:54撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 6:54
三叉分岐。今回は常念岳→蝶ヶ岳 ルートなので常念岳へ向かいます。コースタイム7:30のロングコース!
がんばるぞ!おー!
日差しが・・・暑い
2017年07月15日 07:18撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 7:18
日差しが・・・暑い
ギンリョウソウ!
2017年07月15日 08:42撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/15 8:42
ギンリョウソウ!
しばらくはゆるゆる登山道
2017年07月15日 09:54撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 9:54
しばらくはゆるゆる登山道
これはイワカガミ
2017年07月15日 10:12撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/15 10:12
これはイワカガミ
おやつタイム
2017年07月15日 10:30撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 10:30
おやつタイム
盛大に倒れてる。沢山このような木が有りました。
2017年07月15日 10:48撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 10:48
盛大に倒れてる。沢山このような木が有りました。
花が沢山!
2017年07月15日 11:00撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 11:00
花が沢山!
ハシゴ!ここから岩場に入りますが、ハシゴはこの一箇所だけ。ストックはしまった方が良いかも。
2017年07月15日 11:02撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 11:02
ハシゴ!ここから岩場に入りますが、ハシゴはこの一箇所だけ。ストックはしまった方が良いかも。
シャクナゲ!
2017年07月15日 11:04撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/15 11:04
シャクナゲ!
ガラガラ〜
2017年07月15日 11:18撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 11:18
ガラガラ〜
稜線は雄大!ライチョウいないかな?ライチョウ
2017年07月15日 11:24撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 11:24
稜線は雄大!ライチョウいないかな?ライチョウ
キンポウゲ
2017年07月15日 11:57撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 11:57
キンポウゲ
前常念岳でご飯
2017年07月15日 12:47撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 12:47
前常念岳でご飯
満を持してウィンナーラーメン!決してオーストリア風という意味では有りません。
2017年07月15日 12:47撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 12:47
満を持してウィンナーラーメン!決してオーストリア風という意味では有りません。
なんか汁無しラーメンみたいになってしまった・・・水を2リッター持ってきたのですが足りなくなりそうだったので節約した結果こんなことに・・・夏山は水の管理が大変
2017年07月15日 12:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
7/15 12:52
なんか汁無しラーメンみたいになってしまった・・・水を2リッター持ってきたのですが足りなくなりそうだったので節約した結果こんなことに・・・夏山は水の管理が大変
ラーメンはしょっぱくて微妙でした・・・今後の課題!にして、気を取り直していざ常念岳へ
2017年07月15日 13:32撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 13:32
ラーメンはしょっぱくて微妙でした・・・今後の課題!にして、気を取り直していざ常念岳へ
天気は微妙ですが、花盛り
2017年07月15日 14:29撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 14:29
天気は微妙ですが、花盛り
雪!
2017年07月15日 14:46撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 14:46
雪!
ゼハゼハしながら、やっとこ分岐。登ると山頂、下ると小屋。明日の天気が分からないので後悔しないように先に登ります。がんばるぞー
2017年07月15日 14:50撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 14:50
ゼハゼハしながら、やっとこ分岐。登ると山頂、下ると小屋。明日の天気が分からないので後悔しないように先に登ります。がんばるぞー
登頂です!いやー遠かった
2017年07月15日 15:06撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
7/15 15:06
登頂です!いやー遠かった
大天井岳、燕岳!
2017年07月15日 15:09撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
7/15 15:09
大天井岳、燕岳!
蝶ヶ岳方向・・・なんか凄いことになってる。明日はあの稜線を歩きます。楽しみ!
2017年07月15日 15:13撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 15:13
蝶ヶ岳方向・・・なんか凄いことになってる。明日はあの稜線を歩きます。楽しみ!
槍方向はガスガス。しばらく山頂で粘りましたが晴れないので小屋へ向かいます
2017年07月15日 15:24撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 15:24
槍方向はガスガス。しばらく山頂で粘りましたが晴れないので小屋へ向かいます
スキージャンプ スーパーラージヒル
2017年07月15日 15:41撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 15:41
スキージャンプ スーパーラージヒル
分岐からしばらく歩いて小屋発見。・・・いや、遠くない?
2017年07月15日 15:45撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 15:45
分岐からしばらく歩いて小屋発見。・・・いや、遠くない?
小屋までの下りが本日最大のは難所でした。到着
2017年07月15日 16:48撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 16:48
小屋までの下りが本日最大のは難所でした。到着
ビールくれ!といったらサーバー壊れて出せないと言われ唖然。仕方ないので、このやるせない気持ちをペプシで慰めることにしました
2017年07月15日 16:48撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/15 16:48
ビールくれ!といったらサーバー壊れて出せないと言われ唖然。仕方ないので、このやるせない気持ちをペプシで慰めることにしました
太陽に乾杯!雲はあるけど天気は回復してきました
2017年07月15日 16:50撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 16:50
太陽に乾杯!雲はあるけど天気は回復してきました
青い空、白い雲、とんがり山・・・って槍見えてるし
2017年07月15日 18:00撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/15 18:00
青い空、白い雲、とんがり山・・・って槍見えてるし
アップ
2017年07月15日 18:01撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 18:01
アップ
雄大だよ。ほんと、頑張って来てよかった
2017年07月15日 18:30撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 18:30
雄大だよ。ほんと、頑張って来てよかった
腹が減っては登山は出来ぬ!常念小屋のディナーです。星みっつ!
2017年07月15日 18:38撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/15 18:38
腹が減っては登山は出来ぬ!常念小屋のディナーです。星みっつ!
おはよーございます。日の出は見れませんでしたが、槍はバッチリ!今日は蝶ヶ岳まで縦走です。
2017年07月16日 04:46撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 4:46
おはよーございます。日の出は見れませんでしたが、槍はバッチリ!今日は蝶ヶ岳まで縦走です。
腹が減っては登山は出来ぬ!朝食も星みっつ!
2017年07月16日 05:34撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 5:34
腹が減っては登山は出来ぬ!朝食も星みっつ!
ではではお世話になりました!次はビールサーバー治しといてくださいお願いします
2017年07月16日 06:03撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 6:03
ではではお世話になりました!次はビールサーバー治しといてくださいお願いします
ロケーションは最高ですね
2017年07月16日 06:09撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 6:09
ロケーションは最高ですね
常念岳へ登り返し。蘇る悪夢。ちなみに、今日は岩場の多い稜線歩きなのでストック無し。
2017年07月16日 06:11撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 6:11
常念岳へ登り返し。蘇る悪夢。ちなみに、今日は岩場の多い稜線歩きなのでストック無し。
なんだこの景色!絵葉書か!?
2017年07月16日 06:21撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
7/16 6:21
なんだこの景色!絵葉書か!?
登頂再び。人が多いのでサラッと通過
2017年07月16日 07:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 7:52
登頂再び。人が多いのでサラッと通過
凄い。今は見上げていますが、いつか、槍も穂高も登るぞ。っつか、来月槍に行くつもりなのですけどね。
2017年07月16日 07:53撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 7:53
凄い。今は見上げていますが、いつか、槍も穂高も登るぞ。っつか、来月槍に行くつもりなのですけどね。
蝶ヶ岳ヒュッテが見えます。いや、遠いから!遠いから!マジっすか。
2017年07月16日 07:55撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 7:55
蝶ヶ岳ヒュッテが見えます。いや、遠いから!遠いから!マジっすか。
現実逃避して鷲羽岳方向を眺める。気付くと槍には雲がかかっていました
2017年07月16日 08:01撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 8:01
現実逃避して鷲羽岳方向を眺める。気付くと槍には雲がかかっていました
で、では蝶ヶ岳へ向かいます。振り返って常念岳山頂。ここにもラージヒルが・・・
2017年07月16日 08:03撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 8:03
で、では蝶ヶ岳へ向かいます。振り返って常念岳山頂。ここにもラージヒルが・・・
上高地方向。
2017年07月16日 08:05撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 8:05
上高地方向。
途中の岩場で鳥になる
2017年07月16日 08:51撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/16 8:51
途中の岩場で鳥になる
風強めでした(笑)
2017年07月16日 08:51撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 8:51
風強めでした(笑)
鳥になった場所から見下ろすとこんな感じ
2017年07月16日 08:53撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 8:53
鳥になった場所から見下ろすとこんな感じ
登っては下り、下っては登る・・・拷問
2017年07月16日 09:23撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 9:23
登っては下り、下っては登る・・・拷問
途中から樹林帯。
2017年07月16日 09:54撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 9:54
途中から樹林帯。
クロユリ?
2017年07月16日 09:59撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 9:59
クロユリ?
花盛り!
2017年07月16日 10:06撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 10:06
花盛り!
2017年07月16日 10:15撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 10:15
花畑。虫だらけ。
2017年07月16日 10:43撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 10:43
花畑。虫だらけ。
蝶槍と蝶ヶ岳が遠くに見える・・・遠くに見える
2017年07月16日 10:46撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 10:46
蝶槍と蝶ヶ岳が遠くに見える・・・遠くに見える
ニッコウキスゲ!きれいです
2017年07月16日 10:50撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 10:50
ニッコウキスゲ!きれいです
2017年07月16日 10:54撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 10:54
スミレ?
2017年07月16日 11:01撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 11:01
スミレ?
2017年07月16日 11:05撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 11:05
2017年07月16日 11:27撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 11:27
このピークは樹林帯なだけあってとても植生豊かでした
2017年07月16日 11:50撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 11:50
このピークは樹林帯なだけあってとても植生豊かでした
最後のピーク、蝶槍へのウィニングロード
2017年07月16日 12:25撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 12:25
最後のピーク、蝶槍へのウィニングロード
ついた!
2017年07月16日 12:30撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 12:30
ついた!
ここでランチ
2017年07月16日 12:33撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 12:33
ここでランチ
雲間の屏風岩。オソロシヤ
2017年07月16日 12:50撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 12:50
雲間の屏風岩。オソロシヤ
ヤリのポーズ。休憩したら蝶ヶ岳へ向かいます。
2017年07月16日 12:50撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/16 12:50
ヤリのポーズ。休憩したら蝶ヶ岳へ向かいます。
黄色いカリフラワー
2017年07月16日 13:02撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 13:02
黄色いカリフラワー
横尾への分岐。降りると上高地へ
2017年07月16日 13:07撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 13:07
横尾への分岐。降りると上高地へ
蝶ヶ岳山頂!と思ったら最高地点はここじゃ無いらしい
2017年07月16日 13:38撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 13:38
蝶ヶ岳山頂!と思ったら最高地点はここじゃ無いらしい
山頂はヒュッテの向こうの丘の上。荷物置いてから向かいます
2017年07月16日 13:40撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 13:40
山頂はヒュッテの向こうの丘の上。荷物置いてから向かいます
と、思ったら夕食!山頂に登る気力が無かったワケでは無いのです。ないったらない。豪雨だったのです。食事の星はみっつ。サバが美味しかった!
2017年07月16日 18:03撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/16 18:03
と、思ったら夕食!山頂に登る気力が無かったワケでは無いのです。ないったらない。豪雨だったのです。食事の星はみっつ。サバが美味しかった!
食後のお楽しみ。山頂ヒュッテでワイン読書。贅沢。8時まで読んで寝ました。おやすなさい。
2017年07月16日 18:38撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/16 18:38
食後のお楽しみ。山頂ヒュッテでワイン読書。贅沢。8時まで読んで寝ました。おやすなさい。
おはよーございます朝!雲多めですが、キレイな朝焼け
2017年07月17日 04:51撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 4:51
おはよーございます朝!雲多めですが、キレイな朝焼け
常念岳もキレイ
2017年07月17日 04:55撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/17 4:55
常念岳もキレイ
今朝はシャケ。山の上で立派なご飯!ありがたやー。でも、星はみっつ。
2017年07月17日 06:00撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 6:00
今朝はシャケ。山の上で立派なご飯!ありがたやー。でも、星はみっつ。
お世話になりました!最終日出発
2017年07月17日 06:42撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 6:42
お世話になりました!最終日出発
天気はイマイチ。まあ、下るだけだしね
2017年07月17日 06:42撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 6:42
天気はイマイチ。まあ、下るだけだしね
昨日行けなかった最終目的地へ
2017年07月17日 06:47撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 6:47
昨日行けなかった最終目的地へ
ちゃく!
2017年07月17日 06:48撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 6:48
ちゃく!
常念岳と蝶ヶ岳ヒュッテ
2017年07月17日 06:53撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 6:53
常念岳と蝶ヶ岳ヒュッテ
では下山
2017年07月17日 06:56撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 6:56
では下山
下山道入ってすぐ、お花畑
2017年07月17日 07:01撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 7:01
下山道入ってすぐ、お花畑
2017年07月17日 07:02撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 7:02
2017年07月17日 07:02撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 7:02
2017年07月17日 07:05撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 7:05
2017年07月17日 07:11撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 7:11
2017年07月17日 07:14撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 7:14
2017年07月17日 07:17撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 7:17
2017年07月17日 07:36撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 7:36
この道は本当に花が豊富。下りで余裕があっただけという説もある。
2017年07月17日 08:12撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 8:12
この道は本当に花が豊富。下りで余裕があっただけという説もある。
登山道は山頂直下を除いてほぼ樹林帯。
2017年07月17日 08:43撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 8:43
登山道は山頂直下を除いてほぼ樹林帯。
2017年07月17日 09:19撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 9:19
名物ゴ○ラみたいな木(笑)
2017年07月17日 09:28撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
7/17 9:28
名物ゴ○ラみたいな木(笑)
○ジラの木のすぐ下の木製階段に蝶が沢山留まっていました。蝶ヶ岳だけに?
2017年07月17日 09:34撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 9:34
○ジラの木のすぐ下の木製階段に蝶が沢山留まっていました。蝶ヶ岳だけに?
下ると沢沿いを歩きます。涼しい?いいえ、蒸し暑い
2017年07月17日 09:40撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 9:40
下ると沢沿いを歩きます。涼しい?いいえ、蒸し暑い
吊橋、もう少し
2017年07月17日 09:46撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 9:46
吊橋、もう少し
行きに別れた分岐
2017年07月17日 09:54撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 9:54
行きに別れた分岐
登山口ちゃく
2017年07月17日 09:56撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 9:56
登山口ちゃく
駐車場ちゃーくお疲れ様でした!温泉入ってラーメン食べて帰るぞ!
2017年07月17日 10:07撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/17 10:07
駐車場ちゃーくお疲れ様でした!温泉入ってラーメン食べて帰るぞ!
2017年07月15日 07:18撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
7/15 7:18
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック 予備電池
備考 水は2リッター。初日は足りないくらいでした。常念小屋で補給し、そのまま下山まで残りました。2日目以降は天気が悪く涼しかったので、余り使いませんでした。

感想

今年は北アルプスをメインに登ろうと思っているので、第一弾として常念岳に登ることにしました。安曇野から見上げる常念岳は美しいですね。
山は登りっぱなしで辛かったですが、つらいつらい〜と思いながらやっと辿り着いた山頂にはいつも以上に達成感を感じることができました。小屋でのノービールは痛かったですが・・・まあ、次回に期待ですね(笑)
景色は曇りがちでしたが、合間合間に見える槍穂高、屏風岩、立山は圧巻です。表銀座の実力を知りました。人が来るわけだ。
次は対岸の槍穂高を目指して頑張ります!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら