記録ID: 1199569
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
憧れの一座【常念岳】
2017年07月15日(土) 〜
2017年07月17日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 52:06
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,764m
- 下り
- 2,766m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 10:21
距離 8.2km
登り 1,748m
下り 508m
2日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:33
距離 6.2km
登り 861m
下り 699m
3日目
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:34
距離 6.8km
登り 123m
下り 1,550m
6:53 三股登山口
12:30 前常念岳
15:09 常念岳
16:33 常念小屋
12:49 蝶槍
12:59 蝶ヶ岳三角点
13:07 蝶ヶ岳・蝶槍間分岐(横尾方面)
6:45 蝶ヶ岳ヒュッテ
6:52 蝶ヶ岳
8:50 まめうち平
9:32 ゴジラの木
12:30 前常念岳
15:09 常念岳
16:33 常念小屋
12:49 蝶槍
12:59 蝶ヶ岳三角点
13:07 蝶ヶ岳・蝶槍間分岐(横尾方面)
6:45 蝶ヶ岳ヒュッテ
6:52 蝶ヶ岳
8:50 まめうち平
9:32 ゴジラの木
天候 | 晴れたり曇ったり降ったり豪雨だったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三股から常念岳へ続く前常念ルートはキツかった。危ない場所はありませんが、とにかく長い。天気が良ければずっと山頂が見えるルートなので気分はいいでしょうが、遮るものがなく暑さ、突風、雷、いろいろ怖いです。表銀座に入ってしまえば人も多く、よく整備されています。 |
その他周辺情報 | 三股駐車場から穂高駅に向かう途中のゆーとむらんどでひとっぷろ。お昼は穂高のテンホウでデラックスタンタン大盛り(笑) |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
予備電池
|
---|---|
備考 | 水は2リッター。初日は足りないくらいでした。常念小屋で補給し、そのまま下山まで残りました。2日目以降は天気が悪く涼しかったので、余り使いませんでした。 |
感想
今年は北アルプスをメインに登ろうと思っているので、第一弾として常念岳に登ることにしました。安曇野から見上げる常念岳は美しいですね。
山は登りっぱなしで辛かったですが、つらいつらい〜と思いながらやっと辿り着いた山頂にはいつも以上に達成感を感じることができました。小屋でのノービールは痛かったですが・・・まあ、次回に期待ですね(笑)
景色は曇りがちでしたが、合間合間に見える槍穂高、屏風岩、立山は圧巻です。表銀座の実力を知りました。人が来るわけだ。
次は対岸の槍穂高を目指して頑張ります!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する