記録ID: 1216491
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【1,3,6歳と行く】車山 リフトを使って ゆるゆるハイキング
2017年08月04日(金) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 284m
- 下り
- 359m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:07
距離 4.7km
登り 287m
下り 360m
リフトを使って、一気の山頂駅まで登りました。
あっという間に雲の上へ・・。
涼しくて、とても気持ちが良かったです。
歩いたキョリは3kmぐらいかな?
ユルユルのお散歩でした。
あっという間に雲の上へ・・。
涼しくて、とても気持ちが良かったです。
歩いたキョリは3kmぐらいかな?
ユルユルのお散歩でした。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、危険な箇所はひとつもありませんでした。 |
| その他周辺情報 | ビーナスラインが車を走らせていても、とてもきもちよかったです。 |
写真
この花を観察していた青年に聞いてみました。
「バアソブ」というお花だそうです。
中の点々がおばあさんのソバカスに似ているから、この名前になったそうです。
なんでも、この花に集まる虫を調べているそうです。
「バアソブ」というお花だそうです。
中の点々がおばあさんのソバカスに似ているから、この名前になったそうです。
なんでも、この花に集まる虫を調べているそうです。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
水筒(2L)
携帯電話
長袖
防寒具(ジャンバー)
カッパ
お弁当
おやつ
リュック
お着替えセット(オムツなど)
笛(ケーナ)
|
|---|
感想
信州遠征3日目は 車山に登りました。
昨日の飯盛山では靴がドロドロになってしまいましたが、今日はカラっと晴れていて、眺望もまぁまぁでした。
雲の切れ間から、時より御嶽山も見えました。
昨日に引き続きの高所でしたが、子どもたち3人はご機嫌で歩けました。
マホちゃんがリフトで暴れないか、少し心配していましたが、かしこく相方ちゃんに抱っこをしてもらっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hellonatsume











信州遠征、次はどこかな?と楽しみに読ませていただいています。
私も以前は信州に住んでいながら山登り始めたころは北信濃在住だったので、この辺りは行ったことがなく・・・新鮮です。
そうそう、こんなふうに気軽に楽しめるところがいっぱいあったなーと今更ながら思います。
遠いですけど、これだけたっぷり遊べたらよかったですね。
お帰りの運転も気をつけて・・・・・
コメントありがとうございます。
帰り道は台風の影響でどうなることやら・・・。と思いながら帰ってきましたが、以外と快適に帰ってくることができました。
3泊したのですが、遊びたい場所がたくさんありすぎて、全然足りませんでした。
いつかは八ヶ岳の縦走にも行きたいなあ。
実はうちも、この夏行く予定だったんです。
木曽駒ケ岳の翌日は霧ヶ峰の予定だったんです。
ですが、前夜からしっかりと雨が降り続き……
天候に恵まれて、うらやましい!
コメントありがとうございました。
運良く天候に恵まれました。
個人的にはしとしと雨が降る中を歩くのも好きなのですが、さすがに子どもと一緒だと、不安が大きくすぎて、行けませんよね。(^^;
次の機会は晴天になることをお祈りしています。
明日の山の日も、山の日なんだから晴れて欲しいなぁ。(和歌山方面に遠征予定)
車山懐かしいです。
kouも年中、年長、小1とGWは車山でした。
毎年、少しづつ距離をのばして楽しみ、小1で車山肩から車山頂上そしてぐるっと八島湿原をまわる周回コース。
車山から見える蓼科山も、数年後に挑戦ですね(^^)v
kouも初めてのリフトは、怖がらないかドキドキしました〜。
コメントありがとうございます。
うちの子もkouくんみたいに、立派に成長してくれれば・・・。
と願ってやみません。
蓼科山も挑戦したり、縦走もしてみたいなー。と妄想がつきません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する