ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1217613
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

佐賀 八幡岳のキツネさん観賞

2017年08月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
7.2km
登り
672m
下り
414m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:26
合計
7:06
距離 7.2km 登り 672m 下り 425m
8:47
135
スタート地点
12:30
13:56
117
15:53
ゴール地点
道迷いやキツネさん撮影等で時間かかりすぎなので時間はムシで(゜∀゜)
コースタイムおそっw
天候 台風はいずこへ?晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車2台あったので、スタート地点とゴール地点にデポ
・蕨野棚田交流広場 無料 20台位
・八幡峠 5〜6台位
コース状況/
危険箇所等
・蕨野棚田コースは、あまり利用されてないのか?夏場は草が生い茂って道が分かりにくいので、夏場以外に行かれる事をお勧めします。
オマケに、道標も少なく2度程道を間違えました(^▽^;)

・キャンプ場から先は快適です。
・八幡峠方面は、ガレ場歩きになるので足元注意。
その他周辺情報 【登山ポスト】ありません

【トイレ】
・蕨の棚田交流広場(水洗・紙有り)
・八幡岳キャンプ場(詳細未確認だけど、ボットン・紙無しっぽい)

【温泉】おうち温泉 天徳の湯
http://www.tentokunoyu.jp/
ち)おはようございます♪
今日はこの方も一緒です
(^皿^)
顔出しデビューせんと?(笑)
あ)おはよーちゃん
顔出し?イヤだねw
2017年08月06日 08:51撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/6 8:51
ち)おはようございます♪
今日はこの方も一緒です
(^皿^)
顔出しデビューせんと?(笑)
あ)おはよーちゃん
顔出し?イヤだねw
ち)台風は来るのかしら?って言うぐらい良い天気
目指す八幡岳は遠いですなぁ〜。
2017年08月06日 08:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/6 8:55
ち)台風は来るのかしら?って言うぐらい良い天気
目指す八幡岳は遠いですなぁ〜。
あ)ツユクサ見つけた
2017年08月06日 08:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 8:57
あ)ツユクサ見つけた
ち)ケロケロ
2017年08月06日 08:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/6 8:57
ち)ケロケロ
あ)蕨野の棚田です
2017年08月06日 09:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 9:02
あ)蕨野の棚田です
ち)棚田は綺麗やけど、コンクリート路なので何気にキツイです(´Д`)
2017年08月06日 09:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/6 9:07
ち)棚田は綺麗やけど、コンクリート路なので何気にキツイです(´Д`)
あ)日本一の高石積みはどれでしょ?w
2017年08月06日 09:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 9:07
あ)日本一の高石積みはどれでしょ?w
ち)何トンボやったっけ?(^▽^;)
あ)シオカラトンボのオスです
ち)シオカラと言えば天ぷらのひらお(違)
2017年08月06日 09:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/6 9:09
ち)何トンボやったっけ?(^▽^;)
あ)シオカラトンボのオスです
ち)シオカラと言えば天ぷらのひらお(違)
ち)イノシシ除けネットが2箇所程あります。
2017年08月06日 09:11撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 9:11
ち)イノシシ除けネットが2箇所程あります。
ち)棚田撮影中の好青年(*^^)
2017年08月06日 09:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/6 9:19
ち)棚田撮影中の好青年(*^^)
ち)キモイ蜘蛛
あ)ジョロウグモかな?
2017年08月06日 09:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/6 9:52
ち)キモイ蜘蛛
あ)ジョロウグモかな?
あ)えーっと、カラスウリでしたかね
ち)正解!
2017年08月06日 09:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 9:53
あ)えーっと、カラスウリでしたかね
ち)正解!
ち)ここから入るとは気付かずに通り過ぎて戻ってきた。
藪漕ぎとか聞いてないよ!(# ゜Д゜)
2017年08月06日 10:24撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:24
ち)ここから入るとは気付かずに通り過ぎて戻ってきた。
藪漕ぎとか聞いてないよ!(# ゜Д゜)
あ)砂防ダム 地形図にも記載
2017年08月06日 10:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 10:34
あ)砂防ダム 地形図にも記載
ち)藪漕ぎ中に見たお花はヤマホトトギスだけ。
2017年08月06日 10:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
8/6 10:38
ち)藪漕ぎ中に見たお花はヤマホトトギスだけ。
ち)ため池の横を行くけど・・・1歩間違えたらドボンです。
ここは、男性に先頭行ってもらわんとね(^皿^)
落ちても助けられんけど?
あ)助けろよ!w
ち)携帯の電波も入らない場所やけんムリ!
あ)電波入らんって関係なかやろw
2017年08月06日 10:43撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/6 10:43
ち)ため池の横を行くけど・・・1歩間違えたらドボンです。
ここは、男性に先頭行ってもらわんとね(^皿^)
落ちても助けられんけど?
あ)助けろよ!w
ち)携帯の電波も入らない場所やけんムリ!
あ)電波入らんって関係なかやろw
あ)ヤブの中を必死こいて出てくるちあきさんw
ち)イライラ度MAX
2017年08月06日 10:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 10:49
あ)ヤブの中を必死こいて出てくるちあきさんw
ち)イライラ度MAX
ち)よーやく藪漕ぎ終了
非常に疲れた(>_<)
2017年08月06日 10:57撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:57
ち)よーやく藪漕ぎ終了
非常に疲れた(>_<)
あ)ヤブがなくなり快適♪
2017年08月06日 10:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 10:58
あ)ヤブがなくなり快適♪
ち)八幡岳キャンプ場から山頂方面。
だいぶ近づいたわぁ。
2017年08月06日 10:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/6 10:59
ち)八幡岳キャンプ場から山頂方面。
だいぶ近づいたわぁ。
あ)池高原到着(^^)
2017年08月06日 11:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 11:01
あ)池高原到着(^^)
ち)キャンプ場から先は快適ロード
ここからスタートすれば良かった
・・……(-。-) ボソッ
2017年08月06日 11:38撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/6 11:38
ち)キャンプ場から先は快適ロード
ここからスタートすれば良かった
・・……(-。-) ボソッ
あ)何度か舗装路に出たりします
2017年08月06日 11:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 11:48
あ)何度か舗装路に出たりします
ち)階段キライ!
2017年08月06日 12:03撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 12:03
ち)階段キライ!
あ)山頂が近づいたね
2017年08月06日 12:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 12:09
あ)山頂が近づいたね
あ)蕨野の棚田が見えた♪ あそこから登って来たんですよ
ち)コース選択ミスやったね('A`)
2017年08月06日 12:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 12:20
あ)蕨野の棚田が見えた♪ あそこから登って来たんですよ
ち)コース選択ミスやったね('A`)
ち)高度を上げると棚田も綺麗に見えるけど、ガスって展望イマイチ(・´з`・)
2017年08月06日 12:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/6 12:27
ち)高度を上げると棚田も綺麗に見えるけど、ガスって展望イマイチ(・´з`・)
ち)有明海に雲仙普賢岳、多良山系が見えるんだけど・・・。
写真ではイマイチですなぁ(>_<)
2017年08月06日 12:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/6 12:27
ち)有明海に雲仙普賢岳、多良山系が見えるんだけど・・・。
写真ではイマイチですなぁ(>_<)
ち)コオニユリもチラホラありましたよ。
2017年08月06日 12:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
8/6 12:28
ち)コオニユリもチラホラありましたよ。
あ)おっと?山頂じゃないのに…
ち)知ってますけど(゜Д゜ )ナニカ?
2017年08月06日 12:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 12:36
あ)おっと?山頂じゃないのに…
ち)知ってますけど(゜Д゜ )ナニカ?
あ)とうちゃく〜!、ってポーズとってるw
ち)わざとに決まってるやろ!
2017年08月06日 12:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/6 12:36
あ)とうちゃく〜!、ってポーズとってるw
ち)わざとに決まってるやろ!
ち)ここが山頂?って一昔前まで思ってた人(笑)
2017年08月06日 12:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/6 12:36
ち)ここが山頂?って一昔前まで思ってた人(笑)
ち)天山に後方に脊振山系が薄っすら。
なかなかの展望だけど、ガスってるよ!
2017年08月06日 12:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/6 12:38
ち)天山に後方に脊振山系が薄っすら。
なかなかの展望だけど、ガスってるよ!
ち)唐津方面
なんで、九州百名山から外されたんでしょうかね?
2017年08月06日 12:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
8/6 12:38
ち)唐津方面
なんで、九州百名山から外されたんでしょうかね?
ち)ウバユリ
どっかの誰かさん、私に聞こえるようにババユリと言ってました。
どうやらケンカ売ってるようです。
あ)ちゃんとウバユリって言った!!
滑舌が悪いんやろねw
ち)なまっとるけんたまに聞き取れん時がある(笑)
2017年08月06日 12:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
8/6 12:46
ち)ウバユリ
どっかの誰かさん、私に聞こえるようにババユリと言ってました。
どうやらケンカ売ってるようです。
あ)ちゃんとウバユリって言った!!
滑舌が悪いんやろねw
ち)なまっとるけんたまに聞き取れん時がある(笑)
ち)ここが山頂なんよね。
2017年08月06日 12:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/6 12:49
ち)ここが山頂なんよね。
ち)笑顔の裏にはのぼろの記事に対しての怒りが(笑)
あ)あぁ、恐ろし( ; ゜Д゜)
2017年08月06日 12:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
8/6 12:51
ち)笑顔の裏にはのぼろの記事に対しての怒りが(笑)
あ)あぁ、恐ろし( ; ゜Д゜)
あ)昼御飯食べて、さぁキツネさんを見物に行きましょ🎵
2017年08月06日 13:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 13:56
あ)昼御飯食べて、さぁキツネさんを見物に行きましょ🎵
あ)ここから右に入るとオオキツネノカミソリの群生地です
2017年08月06日 13:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 13:59
あ)ここから右に入るとオオキツネノカミソリの群生地です
あ)たくさんありまっせ〜
2017年08月06日 14:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 14:01
あ)たくさんありまっせ〜
あ)我ながらキレイに撮れたと自画自賛w
2017年08月06日 14:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
8/6 14:02
あ)我ながらキレイに撮れたと自画自賛w
ち)山頂直下すぐにキツネさん♥
2017年08月06日 14:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
8/6 14:04
ち)山頂直下すぐにキツネさん♥
あ)人が少なかったけど、ご夫婦で来られてる方と出会いました
2017年08月06日 14:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 14:05
あ)人が少なかったけど、ご夫婦で来られてる方と出会いました
あ)雄しべと雌しべがツ〜ンっと
2017年08月06日 14:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 14:10
あ)雄しべと雌しべがツ〜ンっと
あ)「すごいかず〜」っと言ってました(^^)
2017年08月06日 14:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 14:12
あ)「すごいかず〜」っと言ってました(^^)
あ)ちょっと違う感じで
2017年08月06日 14:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 14:13
あ)ちょっと違う感じで
あ)アサギマダラ見つけた 待っててキツネさんと一緒のところを撮ればよかったかな?
2017年08月06日 14:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 14:14
あ)アサギマダラ見つけた 待っててキツネさんと一緒のところを撮ればよかったかな?
ち)濃いの見っけ
2017年08月06日 14:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
8/6 14:15
ち)濃いの見っけ
ち)好青年は、今年始めてのキツネさんやけんパシャパシャ撮ってました。
あ)今回は全部で150枚くらい撮ったw
2017年08月06日 14:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/6 14:15
ち)好青年は、今年始めてのキツネさんやけんパシャパシャ撮ってました。
あ)今回は全部で150枚くらい撮ったw
あ)石ころさんとキツネさん(笑) キツネの中をヤブコギ中(; ̄Д ̄)?
2017年08月06日 14:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/6 14:16
あ)石ころさんとキツネさん(笑) キツネの中をヤブコギ中(; ̄Д ̄)?
ち)いいねぇ〜いいねぇ〜
2017年08月06日 14:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
8/6 14:20
ち)いいねぇ〜いいねぇ〜
あ)スポットライト
2017年08月06日 14:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/6 14:24
あ)スポットライト
ち)好青年曰く、去年より今年の方がヨカですよって。
あ)ちょうど見頃、上の方がえがった(東北弁)w
2017年08月06日 14:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
8/6 14:24
ち)好青年曰く、去年より今年の方がヨカですよって。
あ)ちょうど見頃、上の方がえがった(東北弁)w
あ)つぼみもあるよ♪
2017年08月06日 14:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 14:24
あ)つぼみもあるよ♪
2017年08月06日 14:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 14:25
あ)今年は上の方がよーく密集してた(^^)
2017年08月06日 14:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 14:26
あ)今年は上の方がよーく密集してた(^^)
2017年08月06日 14:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 14:29
2017年08月06日 14:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 14:32
ち)今が丁度満開ピークでした
2017年08月06日 14:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/6 14:32
ち)今が丁度満開ピークでした
あ)キツネさんとちあきさん
2017年08月06日 14:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 14:33
あ)キツネさんとちあきさん
ち)こんなに広範囲に渡ってキツネさん見れるとは思わんかった。
2017年08月06日 14:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
8/6 14:34
ち)こんなに広範囲に渡ってキツネさん見れるとは思わんかった。
あ)キツネの中を下って行きます
2017年08月06日 14:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 14:36
あ)キツネの中を下って行きます
ち)お決まりの1枚ww
2017年08月06日 14:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
8/6 14:37
ち)お決まりの1枚ww
あ)カメラの設定を間違えて撮ったけどwどうでしょうかね(笑)
2017年08月06日 14:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 14:40
あ)カメラの設定を間違えて撮ったけどwどうでしょうかね(笑)
あ)設定間違いをもう1枚
2017年08月06日 14:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 14:41
あ)設定間違いをもう1枚
あ)群生地の下はちらほらと咲いてました
2017年08月06日 14:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 14:58
あ)群生地の下はちらほらと咲いてました
ち)巨石の中に祠
解説は、好青年がしてくれると思います(^皿^)
あ)えっ( ̄▽ ̄;)なんか説明書きがあったね…
源為朝がなんちゃらかんちゃらw
ここで八幡さん(戦の神様)を祀ったのが起こりらしいですね
為朝は黒髪山の大蛇伝説で大蛇を倒した人
2017年08月06日 15:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/6 15:02
ち)巨石の中に祠
解説は、好青年がしてくれると思います(^皿^)
あ)えっ( ̄▽ ̄;)なんか説明書きがあったね…
源為朝がなんちゃらかんちゃらw
ここで八幡さん(戦の神様)を祀ったのが起こりらしいですね
為朝は黒髪山の大蛇伝説で大蛇を倒した人
あ)九州自然歩道なんですね
2017年08月06日 15:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 15:11
あ)九州自然歩道なんですね
あ)この石積なんだろう?
2017年08月06日 15:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 15:14
あ)この石積なんだろう?
あ)わからん😵🌀
2017年08月06日 15:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 15:36
あ)わからん😵🌀
あ)ガレ場終わり、舗装路へ
2017年08月06日 15:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 15:40
あ)ガレ場終わり、舗装路へ
ち)下山は、ガレ場歩きと睡魔と疲労で足取り重かった中やっと林道に出た。
2017年08月06日 15:40撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/6 15:40
ち)下山は、ガレ場歩きと睡魔と疲労で足取り重かった中やっと林道に出た。
ち)(_´Д`)ノ~~オツカレー マジ疲れた('A`)
2017年08月06日 15:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 15:53
ち)(_´Д`)ノ~~オツカレー マジ疲れた('A`)
あ)このまといリスは初めて見ました
纏いリスでさようなら👋
2017年08月06日 15:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 15:53
あ)このまといリスは初めて見ました
纏いリスでさようなら👋

感想

2年前から気になってた、八幡岳のキツネさん。
丁度、のぼろ夏号に紹介されていたので、これは行かんと!
棚田交流広場の売店のオバチャンと棚田で作業してたオジチャンから
「八幡行くなら、あっちから行かんね!」とキャンプ場の方を勧められ
「棚田見ながらいきまぁ〜す」なんて言ったのは良いけど、後で理由が分かる(爆)。
草が生い茂って入り口が分からずに通り過ぎ、途中でロスしてるのに気付いて戻ると、
(´△`) えっ? ここ行くの?って言うほどの藪漕ぎ!!
(石ころさん好きそうww)
きっと、ソロで来てたら渋々来た道を引き返していただろうけど
('-'*)フフ ここは頼もしいメンズがいるじゃないですか!
薄っすらと踏み跡あるし、私達と同じようにのぼろ見て来た人がいるんでしょうね?
どこまでも続く藪漕ぎにイライラしてきた私。
藪漕ぎ脱出して、キャンプ場に到着した時には既に疲れ切ってました。
キャンプ場で30分近く休憩してたかな?
しかし、そこから山頂までの道のりが非常に遠かった。
休憩後、キツネさんを見る気力も余り残っていなかった私だけど
広範囲のキツネさんを見て、疲れはどこに行ったのやら?で
シャッターを切っておりました。
が・・・キツネさんが終わると一気にテンション下げ下げ。
何とか無事に八幡峠に帰り着く事が出来ました。

今回のぼろで紹介されてたコース、二度と歩きません!(笑)

こんにちは
八幡岳のキツネさん♪
一年ぶりですね〜

ちヤンキーさんが八幡岳のオオキツネノカミソリをみたいとのことで、雑誌の「のぼろ」に載ってたコースを参考に登りました
ヤブだったところは地形図に破線があるので昔はちゃんとした道があったのかもしれませんね
ヤブコギでイラついてるちあきさん、「おもろ」でしたw

去年より群生地の上部は密度があって、ちょうど見頃(^^)
今年はキツネさんは見れないと思ってましたが、例年より遅かったので見ることができました♪♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

(o^^o)ウフ お疲れ様でした
下から行かれたんですね(*゚O゚*)))
藪…お疲れ様でした┏○

超満開ですね。美しい(*´ェ`*)…♥
2017/8/8 22:06
Re: (o^^o)ウフ お疲れ様でした
Y0K0さん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
ハイ 欲張って下から歩きました
キツネさんだけだったら、峠からでもいいかな?
いや・・・山頂まで車で⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

たまに藪漕ぎする事はありますが、ここまでヒドイ藪漕ぎは始めてでしたannoyannoy
しかも、「のぼろ」は全くこの事には触れておらず行った人はエライこっちゃですよ
でも、その甲斐もあってか、満開のキツネさんを見る事が出来たのでヨシとしますlovely
今年は、井原山に八幡岳と1番良い状態のキツネさんを見る事が出来て
本当に良かったです
2017/8/9 11:45
Re: (o^^o)ウフ お疲れ様でした
YOKOさん
はい、下からちょっと長めのコースを選択しました(^^)
ヤブーでした(  ̄▽ ̄)

今年は見れないと思ってたので満開のキツネさんで満足です♪♪
2017/8/9 19:36
やぶ漕ぎご苦労様です
私も2014年8月9日にあの藪を通ってキツネを見に行きました(レコも上げています)。私の場合、自分で選んだルートなので仕方ないですが、雑誌紹介のルートでやぶ漕ぎは、、、それは怒りますよね(^^;

それにしても素晴らしい写真ありがとうございます。今年は八幡岳のキツネを2度楽しめた気分です。
2017/8/8 22:29
Re: やぶ漕ぎご苦労様です
tatsu_uさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
2014年8月9日のレコを拝見しました。(私、拍手してましたcoldsweats01)
3年前も今と変わらずの藪だったんですねsign01sign01
ロングコース好きな人には良いルートなんですけど、あの藪だけがですね・・・。
のぼろ見て行くソロの女性ハイカーも居るかもしれないので、何とかしてもらいたいですね
今回は男性が居たから何とか行けましたが、ソロだったら100%で引き帰してましたwobbly

tatsuさんが行かれた時よりも、キツネさん更に咲いてましたよ
ずっと気になってた八幡岳のキツネさんを最高の状態で見る事が出来て
この山のキツネさんの事を知る事が出来たtatsuさんのレコに感謝ですnoteshine
2017/8/9 11:55
Re: やぶ漕ぎご苦労様です
tatsu_uさん
レコ、拝見しました
ちょうど、黒髪でtatsuさんとお会いする前のレコなんですね(^^)
あの頃もヤブだったんですねw

いやいや、写真は石ころさんがコメントされてるようにあんな風に撮れなくてはいけません
2017/8/9 19:53
楽しかったでしょっ
ここの藪   2年ほど前に 逆コースで降りて来ました    ルンルン
ロス部分を除けば100%同じルート

沼のほとりには ナンバンギセルの横でヤマカガシが見張りをしていました  一本足のカカシじゃないよ ヤマカガシ🐍 だよ 
実に 美味しいルートでした

そうそう 棚田百選に選ばれた地いいですね  6,7枚の写真(木があって急激な坂の処)  そこの風景を撮影された方(福岡の人)はcanonの2015年フォトコンテスト マスタークラスで見事 GOLG賞を獲ってらっしゃいました ・・桜(or梅?)の木の下を園児が数人 保母さんと歩いてる 季節感漂うのホンワカな写真でした

*業務連絡
>今年は上の方がよーく
 今(いま)年(とし)は上のかたがよく  と読んでしまうんですけど・・
2017/8/9 17:28
Re: 楽しかったでしょっ
isikoroさん
おしゃべりしてて、ルートロスしてしまいましたw
そう、ヤブコギ中は毒ヘビを誤って踏みつけないか、要注意ですよね
先週、ニュースでやってましたね
ヤマカガシに咬まれたってw

キレイに撮れるのは当たり前、写真がなにを語ってるか、表現してるのか、ですよね
それ、めっちゃ上級者ですねw

いま、としは上のかたがよーく密集してる?
(; ̄Д ̄)?
2017/8/9 20:30
Re: 楽しかったでしょっ
isikoroさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ハイ、2年前程前に石ころさん達このルート歩いてますよって好青年が言ってました
好青年は、人のレコをよーーーーく覚えているので関心しておりますconfident
私ですか?記憶力無いのですぐ忘れてしまいます
あのルートにナンバンギセルですかぁshine
あんだけの藪で人が通ってないと思うと絶対何か出てくる!!と思って
ビクビクしておりました。
それをどっかの誰かはクスクス笑っていましたけどね チッ(・д・)

棚田の風景は素晴らしかったです
ただ、台風前のせいなのか?季節的なものなのか?地元の方2人以外誰にも会いませんでした

業務連絡の件、海外生活が長かったので日本語理解できませんsmile
ただ、石ころさんがニヤニヤしながらこのレコを読んでいたのだけは分かりました
2017/8/9 22:27
キツネの楽園
おぉ〜!ここにもキツネの楽園が
伊万里?多久?あたりにこんなお山があったとは
2人の写真家の腕がいいので綺麗な写真に癒されました
お二人のコンビも板についてきましたね
2017/8/10 10:14
Re: キツネの楽園
yukarinnkoさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
そうなんですよぉ〜。ここにもキツネの楽園があるんですよぉ
住所で言うと唐津になるんですhappy01
写真で癒す程の腕前じゃないけど(*´▽`*)ノ゛☆ありがとう☆
始めて見たけど、前の週に見た井原山よりも私は感動が大きかったよ
後は、多良岳のキツネを見たら私はキツネの楽園制覇になります
私達のコンビ板についてきた?
私が合わせてるけんやろうねsmile
2017/8/10 16:39
Re: キツネの楽園
yukarinnkoさん
たくさんありまっせ〜
写真でいや〜ん されましたか? (笑)
どうも┏○ペコッ

↑↑に、ちあきさんが書き込んでおられる通りですw
ちあきさんは合わせるのがお上手です
2017/8/10 19:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら