記録ID: 122130
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
御池岳【滋賀県】
2011年07月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 883m
- 下り
- 871m
コースタイム
09:00 鞍掛トンネル東側駐車場
09:25 コグルミ谷登山口
10:05 長命水
10:50 カタクリ峠(六合目)
11:30 真ノ谷出会(八合目)
12:15 御池岳
12:55 ボタンブチ(昼食〜13:50)
14:50 元池分岐(元池を見つけられず)
15:15 鈴北岳(大休憩)
17:05 鞍掛峠
17:40 鞍掛トンネル東側駐車場
09:25 コグルミ谷登山口
10:05 長命水
10:50 カタクリ峠(六合目)
11:30 真ノ谷出会(八合目)
12:15 御池岳
12:55 ボタンブチ(昼食〜13:50)
14:50 元池分岐(元池を見つけられず)
15:15 鈴北岳(大休憩)
17:05 鞍掛峠
17:40 鞍掛トンネル東側駐車場
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(ガス幹線工事のためコグルミ谷登山口付近の駐車場が工事用に使われており、停められず) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはなし。 ボタンブチへの案内がわかりにくかった。 |
写真
撮影機器:
感想
ボタンブチの絶壁からの眺めは爽快だった(ガスってたのが残念だったが)。
コグルミ谷の美しい林の雰囲気もよかった。
御池岳から鈴北岳にかけて、台地ののんびりした感じもすごくよかった。
鈴鹿山脈の最高峰という反面、雰囲気の優しさは驚くほどだった。
丸山というピークを含んだ、台地全体にひとつの存在感、抱擁感がある。
鹿の群れに何度も遭遇したが、ここでのんびり暮らしてるんだなあという感じだった。
計画の際、コグルミ谷から登るか鞍掛峠から登るか迷ったが、諸般の事情でコグルミ谷から登ることに。
しかし、この山の特徴からすると鞍掛峠から登り、行く先を眺めながら進むほうがよかったかもしれない。ゆっくり堪能しながら進む余裕が必要だが・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1484人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する