記録ID: 1225119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳 新冠から日帰り
2017年08月06日(日) [日帰り]

体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 42.2km
- 登り
- 2,804m
- 下り
- 2,802m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 10:15
距離 42.2km
登り 2,805m
下り 2,807m
17:15
ゴール地点
| 天候 | 曇りがち、時々晴れ間 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
イドンナップ荘から幌尻山荘までの林道は異常な量の虫。幌尻山荘からしばらくは笹藪漕ぎ |
写真
装備
| 個人装備 |
トレラン装備
|
|---|---|
| 備考 | 生水は飲めないものとして3L水分を持って行ったが、暑かったこともありぎりぎりだった。モスキートネットは使わない主義だったが宗旨替えしたい |
感想
前日の1時に大洗からフェリーに乗り、20時に苫小牧着。新冠の道の駅に深夜に着いて車中泊。当日5時に出発して延々林道を走り7時にようやく歩き始めました。渡道するまではともかくアクセスが悪いです。
またかなり無理をしているコースだとは感じました。イドンナップ荘から実質的な登山口のポロシリ山荘まで18km、3時間以上の林道歩きがありますが虫が異常に多く、体の周囲に虫の雲ができている感じです。振り切るために走らざるを得ないケースもありました。モスキートネットを持って行かなかったことを後悔しましたが、あったとしても安泰だったかどうか。往復6時間この状態というのは精神的に過酷です。
登山道も笹藪漕ぎの区間が少なからずあり快適ではありませんでした。かといって技術や体力を求められるわけでもなく林道を除けば距離も短いので達成感も薄め。今回天気が芳しくなかったこともあり、ご褒美がなかった感じです。
とはいっても、糠平側から登る場合と違って、登山口までのバスの手配や降雨(渡渉に影響するため)に気をもまずにスケジュールを自分でコントロールできるメリットはあります。
あるいは秋に登れば印象もだいぶ違うのかも、とは思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ne_mo










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する