記録ID: 1225898
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						角兵衛沢から鋸岳ピストン
								2017年08月12日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 2,182m
- 下り
- 2,182m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 12:25
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 13:15
 4:00
															15分
長衛小屋
 
						 4:15
																 4:20
															65分
大平山荘
 
						 5:25
																 5:30
															30分
丹渓小屋跡
 
						 6:00
																 6:05
															35分
角兵衛沢分岐
 
						 6:40
																 6:45
															230分
角兵衛沢一合目
 
						10:35
																10:40
															15分
角兵衛沢のコル
 
						10:55
																11:05
															15分
第一高点
 
						11:20
															165分
角兵衛沢のコル
 
						14:05
																14:10
															25分
角兵衛沢一合目
 
						14:35
																14:40
															40分
角兵衛沢分岐
 
						15:20
															95分
丹渓小屋跡
 
						16:55
																17:00
															15分
大平山荘
 
						17:15
															ゴール地点
 
						| 天候 | 雲のち雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																														
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 角兵衛沢のガレ場の登りはとにかくきついです | 
| 予約できる山小屋 | 北沢峠 こもれび山荘 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																ヘッドランプ
																GPS
																時計
																カメラ
																ヘルメット
															 | 
|---|
感想
					北沢峠から角兵衛沢経由での日帰り登山を試みましたが、アプローチが長い上に角兵衛沢のガレ場がひどいため、ものすごく体力を消耗します。
角兵衛沢はガレ場に出るまではリボンを目印にできますが、ガレ場に出てからは殆どアテにできません。たまに左右の樹林帯の中にテープがあり、その場合は樹林帯を登った方がはかどりますが長くは続かないので、大半は不安定なガラ場を崩さないように登っていくことになります。これがとにかくきつい。
私は沢の左側に沿って登って行ったのですが、半分ほど進むと完全に樹林帯がなくなってしまうため、途中で右側に移動するのがよいようです。ただ、沢の右側に沿って進むと、最終的に角兵衛沢のコルを外して右に行き過ぎてしまうので、要注意です。
コルから第一高点までは普通の登りです。
角兵衛沢の下りは更に慎重に行動する必要があります。私はずっとコルを背に沢の右側を強引に下って行ったのですが、浮石だらけなので、かなり気が張りました。途中で雨が降り出したので更に滑りやすく・・・。
丹渓小屋まで戻ると、北沢峠への2時間の登りが待っています。10時間以上歩いた後のコレは本当にしんどいです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1272人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ざざむし
								ざざむし
			
 
									 
						
 
							







 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する