記録ID: 123015
全員に公開
沢登り
富士・御坂
(沢4)三ツ峠 相模川水系 桂川 大幡川四十八滝沢
2011年07月10日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 2,085m
- 下り
- 2,128m
コースタイム
駐車場8:15-御巣鷹山13:45-駐車場15:30
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この日は三ツ峠の北東にある四十八滝沢に行ってきました。
まずは下の駐車場に車を止めて一時間近く林道から登山道を登っていきます。
鉄のはしごがかかっているところを過ぎると入渓点になります。
四十八滝沢という名前のとおり、滝の連続でどこからどこまでがひとつの滝なのかわからないほど滝が続きます。
小さな滝から大きな滝、息をつく暇もなく滝を登っていく。
当然頭から水をかぶってびしょびしょの所もある。
気持ちいい。
川床を流れてきた水と、湧いたばかりの水の水温が違い過ぎて、驚く。
湧いたばかりの水が流れてくる滝はとても冷たくて手が痛くなるほど。滝を登り切ったそこには岩肌から流れでてくる清廉な水。手を添えて口元に当てて飲むと甘くてすっきりしていて美味しい。
メンバーの中には水筒に詰めている人も。
私はハイドレーションを出すのが面倒だったのでやらなかったけど。。。
そして最後、そこまでトップを歩いていたのだけども、最後の滝の苔むした感じがすごく綺麗にみえて写真をとっていたら少し遅れてしまった。
おっとっと、遅れてはいけないとちょっと慌てて登ったら・・・足元の岩が崩れて落ちた。
4mぐらいか。斜面だったので勢いはつかずに滝壺へどぼん。
右足をひねってしまい、テーピングをして下山。
下山時はまだよかったが、翌朝パンパンに腫れているので即病院へ。
全治6週間となりました。
復帰は盆明けだそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する