ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1242374
全員に公開
ハイキング
奥秩父

西沢渓谷

2017年08月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
476m
下り
463m

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:35
合計
3:50
9:20
9:25
60
10:25
10:40
10
カエル岩
10:50
10:55
15
11:10
20
11:30
11:35
10
11:45
30
12:30
西沢渓谷駐車場
天候 晴れときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
わかりやすく整備されていますが、濡れた岩場が少しすべります。
きつねさんに見送られてスタート!
きつねさんに見送られてスタート!
山之神に安全祈願☆彡
山之神に安全祈願☆彡
二俣吊り橋を渡ります‼青空と緑もGOOD♪
二俣吊り橋を渡ります‼青空と緑もGOOD♪
コバルトブルーに輝く水面が涼しげです。
コバルトブルーに輝く水面が涼しげです。
三重の滝、水量もまずまずな迫力!
三重の滝、水量もまずまずな迫力!
ガクアジサイと渓谷。
ガクアジサイと渓谷。
人面洞。不機嫌なお顔です。
人面洞。不機嫌なお顔です。
日の光をあびるカエル岩。
日の光をあびるカエル岩。
七ツ釜五段の滝。
七ツ釜五段の滝。
最後の急登は階段で。
最後の急登は階段で。
急に開けて大展望が。鶏冠山の稜線くっきり。
急に開けて大展望が。鶏冠山の稜線くっきり。
トロッコの軌道が残ってます。
トロッコの軌道が残ってます。
山之神がこちらでもハイカーを見守ります。
山之神がこちらでもハイカーを見守ります。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 地図(地形図) ヘッドランプ 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

台風が近付く天候の中、地元埼玉は雨。
山梨のくもり予報を頼みに、曇りでも楽しめそうな渓谷ハイクをしようと西沢渓谷へ。
何度か訪れていますが、周回コースははじめてです。
雁坂トンネルを抜けると、なんと日差しが眩しく晴れているではありませんか♪
意気揚々と準備をしていざ、出発です。
ゆるやかに林道を登り車止めの柵を越えると、周回コースの起点となるねとり広場に到着。
きれいなトイレと森林浴セラピーの案内、山之神が奉られている広場です。
そこからは木が生い茂る山道へとはいり、西沢山荘を経て二俣吊り橋へ。
吊り橋から見える堰堤には虹がかかり、その向こうには青空と雲が広がります。
橋の向こうでは緑のアーチが手招きをしてお出迎え、橋を揺らさないよう静かに渡りました。
ゆるやかにのぼり、やがて渓谷に沿うように道が続いていきます。
水量豊富なのか、水の音があたりをおおいつくして自然と一体になったような不思議な感覚。
これが森林浴セラピーなのかあ、と納得です。
大久保の滝、三重の滝と現れる滝に魅了されるのはもちろんのこと、フグ岩や人面洞など渓谷が作り出す造形もとても興味深く感じました。
竜神の滝、恋糸の滝、貞泉の滝と登るにつれて、岩がゴロゴロと足場が悪いところも増えていきますが、鎖やロープ、注意喚起の看板などが適切に設置されているので、安全に進みます。
水辺だからかカエルが突然足元に現れてびっくりさせられました。
母胎渕を過ぎたあたりの川辺にいい感じの岩を見つけたので、そこでコーヒーブレイク。
木漏れ日が優しく、川からは涼しい風が静かに流れ、本当にきもちのいい休日です。
渓谷ハイクもクライマックスで、カエル岩を過ぎて急坂を登ると上から見下ろすようなかたちで七ツ釜五段の滝が現れました。
水量が多いのか滝壺のブルーは波立ち、神秘的な雰囲気というよりは迫力ある流れが印象的でした。
滝をまたぐように橋を渡ると、流れを横から見ることができるように遊歩道が続きます。
間近で見るほどその迫力に圧倒され、自然の力を感じました。
そこから西沢渓谷遊歩道終点までは一気に登ります。階段も続き、ひと踏ん張り。
遊歩道終点にはトイレとちょっとした展望台が設置され、知らず知らず高さを稼いだことを実感できます。
そこからは森林軌道跡を緩やかにひたすら下ります。
足元も砂地のようになり、とても歩きやすい道です。
途中の大展望地からは鶏冠山のそのいびつな山頂を眼前にでき、青空と緑の山々のコントラストをしっかり目に焼き付けます。
少し雲が出てきていました。
いくつかの沢を迂回して大回りするように下り、山之神に最後の祈りを捧げ、ねとり橋を渡るとねとり広場に到着。
久々の山行にはちょうどいい、自然を感じながらのゆるハイク。
天気にも恵まれて、リフレッシュの休日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら