記録ID: 1249992
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山、三石山
2017年09月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 967m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩湧山は特に危険なところはありませんでした 三石山の下りはけもの道のようで蜘蛛の巣と格闘しながらの下山でした |
写真
撮影機器:
感想
一か月ぶりの登山でした。
岩湧山のススキはどうかなぁと滝畑ダムから歩き始めました。
いつものごとく最初は急坂を上ります。月末の南アルプス行きの足慣らしも兼ねているので休憩はしないでどんどん登ります。
高圧電線のところは空が抜けていて綺麗な青空を見ることができました。
尾根に出ると涼やかな風が吹き、来てよかったと感じる瞬間です。
山頂のススキは穂が開き始めのいい感じです。
眺めも関西空港から二上山、高見山と思われる山も見えていい感じでした。
紀見峠駅に下り始めましたが、「三石山→」の看板があり、以前から気になっていた事もあり今日はこれに従いました。
分岐の要所に矢印があり、迷うことなく、三石山の山頂に到着できました。
途中に林道ライダーズにも会いました。自分も以前は林道ライダーだったなぁと思いだしていました。
三石山からの下りは地図にも載っているのでいい道かと思っていたのが甘かったです。
案内看板は要所にありましたが、道は大雨後のようになっていました。
しかも蜘蛛の巣がものすごくて棒が必需品でした。
山頂は景色も無くて一回で満足してしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する