ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1254025
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

瑪瑙山・飯縄山周回(第9回信州戸隠トレイルランレースの応援?)

2017年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
20.4km
登り
1,089m
下り
983m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
1:33
合計
8:04
7:08
108
8:56
8:57
54
9:51
9:51
9
10:00
10:02
8
10:10
10:12
41
10:53
10:53
21
11:14
11:14
18
11:32
11:33
19
11:52
11:55
12
12:07
12:07
30
12:37
12:50
0
12:50
13:05
4
13:09
13:31
11
13:42
13:42
19
14:01
14:35
11
14:46
14:46
26
15:12
ゴール地点
天候 9月10日:晴れ(山頂部のみ少しガス)
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿バスタ〜(高速バス)〜長野バスターミナル……3,900円
長野バスターミナル〜(路線バス)〜中社大門……戸隠フリーきっぷ(2,600円)
中社大門〜戸隠スキー場(大会会場)……大会シャトルバス(無料)

※新宿〜大会会場までの直通バスもあります。
※戸隠への路線バスへは、始発の長野バスターミナルでの乗り換えがオススメ
 長野駅から乗る人が多く、バスを一本見送らないと乗車しきれないほどでした。
※長野BT〜戸隠中社は片道1,250円ですが、戸隠で観光するならフリーきっぷ2,600がお得。指定の店での食事代や周辺施設の入場料が割引になります。
-----------------------------------------------------------------------------------
■大会直行バス……10,800円(往復)
早めに申し込まないと乗れないので注意!
■戸隠高原フリーきっぷ
https://www.alpico.co.jp/access/ticket/501.html
※新宿〜戸隠 高速バス往復フリーきっぷ……8,700円(往復)
戸隠へのアクセスで一番お得な料金ですが、帰りの時間が読めないので今回は利用せず。帰りは新幹線を利用しました。
■高速バス 新宿〜長野線……3,900円(片道)(web決済3,820円)
https://www.alpico.co.jp/access/express/nagano_shinjuku/
■戸隠フリーきっぷ……2,600円(5日間有効)
http://www.alpico.co.jp/access/ticket/001.html
■長野駅〜戸隠エリア路線バス 運賃&時刻表
https://www.alpico.co.jp/access/nagano/togakushi/
■大会シャトルバス
http://www.togakushi-trail.jp/2017_bus.pdf
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
■中社〜怪無山・瑪瑙山の鞍部
・登山口入口といった明確な指導標はありません。
・登山道に入ると最低限の指導標はあるので少しは安心。 
・でも今回は瑪瑙山分岐の指導標を見落として直進…道迷いしました。
 来週開催の信州五岳トレランレースのルート表示も混在していて紛らわしかった
・普段は登る人の少ないルートだと思います。
・怪無山へはゲレンデを登ってショートカット出来るバリルートが幾つかありますが、ヤブっぽいという噂なので一番無難な登山ルートを選びました。それでも一人だと心細かった。
■鞍部〜瑪瑙山〜飯縄山
・ここでようやく景色が望めます。
・瑪瑙山への登りはかなりの急登。日陰のないゲレンデを登るのでキツイ
・瑪瑙山山頂は飯縄山分岐から少し登った所
・瑪瑙山〜飯縄山は一旦下ってまた登り返します。
■飯縄山〜西登山口
・飯縄山〜南峰は緩やかな散歩道
・西登山道は途中急坂もあるが歩きやすい道
・登山口近くには踏み跡が2つに別れる箇所あり。
 後で合流するのだが、本ルート以外の道に進むと少し心細いので注意
■中社〜小鳥が池〜鏡池〜随神門
・道迷いする箇所はありません。
・所々ぬかるみあり

【水場】
・水場はありません
【飯縄山のトイレ】
・飯縄山〜飯縄神社間に携帯トイレブースがあるのみ(携帯トイレ要持参)
【中社〜随神門のトイレ】
・中社
・鏡池の公衆トイレは使用不可(近くのどんぐりハウスのトイレを使用)

【応援の反省点】
・思ったよりも選手の通過が速かった
・中社から瑪瑙山経由ではなく、最初に西登山道を登り「登山道分岐点」で待っていればよかった。
その他周辺情報 【大会後の入浴施設】
・戸隠高原ホテル
・和田山荘
・高妻ロッジ
一人300円で利用できます。
-------------------------------------------------------------------------------------
大会HP
http://www.togakushi-trail.jp/
戸隠トレイルランレース前日。大会会場直通バスは既に定員だったので、新宿発の高速バスで長野へ。途中横川SAで休憩。
戸隠トレイルランレース前日。大会会場直通バスは既に定員だったので、新宿発の高速バスで長野へ。途中横川SAで休憩。
ここに来ると必ず寄る展望台。ここからの妙義山がいつも楽しみ
1
ここに来ると必ず寄る展望台。ここからの妙義山がいつも楽しみ
その後は長野駅で路線バスに乗り換えて戸隠へ。
その後は長野駅で路線バスに乗り換えて戸隠へ。
途中下車して、戸隠公会堂前のお蕎麦屋さんで昼食。
途中下車して、戸隠公会堂前のお蕎麦屋さんで昼食。
戸隠のご利益そば。海老天・とろろ・大根おろしのぶっかけ。さっぱりしていて美味♡
2
戸隠のご利益そば。海老天・とろろ・大根おろしのぶっかけ。さっぱりしていて美味♡
と、地元野菜の小鉢3品セット。路線バスの戸隠フリーきっぷで1割引きです。
と、地元野菜の小鉢3品セット。路線バスの戸隠フリーきっぷで1割引きです。
その後会場で選手受付を済ませ、レースミーティング&交流会でレース前日の日程は終了。戸隠連峰に沈む夕陽と写真右端には高妻山
その後会場で選手受付を済ませ、レースミーティング&交流会でレース前日の日程は終了。戸隠連峰に沈む夕陽と写真右端には高妻山
大会運営から割り当てられた宿「高妻ロッジ」
1
大会運営から割り当てられた宿「高妻ロッジ」
お風呂も綺麗。因みに大会終了後はここでお風呂に入れます(300円)
お風呂も綺麗。因みに大会終了後はここでお風呂に入れます(300円)
そして9月10日大会当日。まずは戸隠中社でお参り。無事完走できますように!
1
そして9月10日大会当日。まずは戸隠中社でお参り。無事完走できますように!
境内のご神木
第9回戸隠トレイルランレース・ロングコース(50km)
スタート10分前。
第9回戸隠トレイルランレース・ロングコース(50km)
スタート10分前。
7:00 スタート!
選手たちを見送って…
選手たちを見送って…
さて応援に出かけますか。まずはお蕎麦屋さんが立ち並ぶ道を進み…
さて応援に出かけますか。まずはお蕎麦屋さんが立ち並ぶ道を進み…
チビッ子忍者村の看板から左手の道に入ります。
チビッ子忍者村の看板から左手の道に入ります。
因みにもう少し先(神告温泉駐車場手前)のこの道から入ると、少しだけショートカット出来たっぽい(と後で地図を見て思った)
因みにもう少し先(神告温泉駐車場手前)のこの道から入ると、少しだけショートカット出来たっぽい(と後で地図を見て思った)
ここで日焼け対策など体勢を整えゲレンデを登る…朝から日差しがキツイ!
ここで日焼け対策など体勢を整えゲレンデを登る…朝から日差しがキツイ!
そして分岐を右へ…
そして分岐を右へ…
ここはミドルコースのルートだが、この時間はまだ人の気配すらないし、思いのほか草深いし…少し心細い…。
ここはミドルコースのルートだが、この時間はまだ人の気配すらないし、思いのほか草深いし…少し心細い…。
しかし少し進むと道がしっかりしてきた。沢のせせらぎを聞きながら木陰の道を歩く。
しかし少し進むと道がしっかりしてきた。沢のせせらぎを聞きながら木陰の道を歩く。
そして瑪瑙山分岐を左折…する所を直進してしまって道迷い。途中でおかしいと思って引き返してきた。
そして瑪瑙山分岐を左折…する所を直進してしまって道迷い。途中でおかしいと思って引き返してきた。
実はここに大会の誘導スタッフがいたのだが、そちらに気を取られて分岐に気づかなかった。ということで気を取り直して瑪瑙山へ向かう。
実はここに大会の誘導スタッフがいたのだが、そちらに気を取られて分岐に気づかなかった。ということで気を取り直して瑪瑙山へ向かう。
ここはミドルコースのルートだが、まだこの時間は誰もいない。
ここはミドルコースのルートだが、まだこの時間は誰もいない。
静かな森の中をジグザグに登っていく。私が最初の登山者なのか蜘蛛の巣や草露を払いつつ登る。ここまでずっと一人で寂しくなってきた頃…
静かな森の中をジグザグに登っていく。私が最初の登山者なのか蜘蛛の巣や草露を払いつつ登る。ここまでずっと一人で寂しくなってきた頃…
ようやく怪無山と瑪瑙山の鞍部に出てレースコースに合流。一気に賑やかになって目の前をランナーたちが走り抜ける。
ようやく怪無山と瑪瑙山の鞍部に出てレースコースに合流。一気に賑やかになって目の前をランナーたちが走り抜ける。
ここからは展望も開けて高妻山が見えた。
1
ここからは展望も開けて高妻山が見えた。
怪無山へ向かうランナーの後ろ姿
怪無山へ向かうランナーの後ろ姿
さて鞍部からまずは瑪瑙山へ登る。時々ランナーとすれ違うが相方と出会えるだろうか?
さて鞍部からまずは瑪瑙山へ登る。時々ランナーとすれ違うが相方と出会えるだろうか?
その瑪瑙山への登りはかなりの急坂。直射日光の下バテバテで登る。
その瑪瑙山への登りはかなりの急坂。直射日光の下バテバテで登る。
時々休んで振り返るとこの景色!高妻山に雲がかかってきたけど最高の眺め!
時々休んで振り返るとこの景色!高妻山に雲がかかってきたけど最高の眺め!
そして瑪瑙山の登り途中でレースのスイーパーとすれ違った。どうやら相方は先に通過して行き違いになったようだ。
そして瑪瑙山の登り途中でレースのスイーパーとすれ違った。どうやら相方は先に通過して行き違いになったようだ。
そしてまた誰もいなくなった。さて激坂を登りきったけど山頂はまだ少し先。
そしてまた誰もいなくなった。さて激坂を登りきったけど山頂はまだ少し先。
飯綱山の分岐を通り過ぎて…
飯綱山の分岐を通り過ぎて…
その先が山頂なので寄り道。
その先が山頂なので寄り道。
8:56 瑪瑙山山頂到着!
8:56 瑪瑙山山頂到着!
瑪瑙山からの戸隠連峰。ここでゆっくりしたいけど、次の合流ポイント「登山道分岐点」まで急がなくては!
1
瑪瑙山からの戸隠連峰。ここでゆっくりしたいけど、次の合流ポイント「登山道分岐点」まで急がなくては!
まずは先程の飯縄山への分岐まで戻り、そこから鞍部まで一旦下る。
まずは先程の飯縄山への分岐まで戻り、そこから鞍部まで一旦下る。
リンドウと飯縄山
リンドウと飯縄山
鞍部まで下ると一面の笹原。太陽の光を反射して銀色に輝いていた。
鞍部まで下ると一面の笹原。太陽の光を反射して銀色に輝いていた。
しかし飯縄山には嫌な感じの雲が…とにかく山頂まで後ひと登り
しかし飯縄山には嫌な感じの雲が…とにかく山頂まで後ひと登り
登りながら振り返ってみる瑪瑙山
登りながら振り返ってみる瑪瑙山
しかし気ばかり焦って足が思うように進まない
しかし気ばかり焦って足が思うように進まない
山頂もなかなか近づかない気がする
山頂もなかなか近づかない気がする
今ごろ向かいの尾根を選手たちが駆け登っているはず…だがここからは何も見えない。
今ごろ向かいの尾根を選手たちが駆け登っているはず…だがここからは何も見えない。
霊仙寺山分岐を通過すれば山頂はもうすぐ
霊仙寺山分岐を通過すれば山頂はもうすぐ
9:50 飯縄山到着!今まで孤独なひとり旅だったのに山頂に沢山の登山者がいてビックリ!みな南登山道から登ってきたのかな?
1
9:50 飯縄山到着!今まで孤独なひとり旅だったのに山頂に沢山の登山者がいてビックリ!みな南登山道から登ってきたのかな?
そんな山頂はガスで景色が見えないので…
そんな山頂はガスで景色が見えないので…
すぐに合流ポイントの南&西登山道の分岐へ向かう。
すぐに合流ポイントの南&西登山道の分岐へ向かう。
飯縄山と飯縄神社間には携帯トイレブースがある
飯縄山と飯縄神社間には携帯トイレブースがある
飯縄神社を過ぎて少し下り、10:10ごろ合流ポイントの登山道分岐点に到着。
飯縄神社を過ぎて少し下り、10:10ごろ合流ポイントの登山道分岐点に到着。
分岐にいたトレランレーサーの石川弘樹さんに通過状況を尋ねると既にロングコースのランナーは殆ど通過したとのこと。またしても間に合わず_| ̄|○
分岐にいたトレランレーサーの石川弘樹さんに通過状況を尋ねると既にロングコースのランナーは殆ど通過したとのこと。またしても間に合わず_| ̄|○
急いで次の合流ポイント「中社」を目指してそのまま西登山道を下る。西登山道は最初は狭くて途中に急坂もあったが…
急いで次の合流ポイント「中社」を目指してそのまま西登山道を下る。西登山道は最初は狭くて途中に急坂もあったが…
そこを過ぎると広くて歩きやすくなってきたので、少し小走りで下る。
そこを過ぎると広くて歩きやすくなってきたので、少し小走りで下る。
振り返ると急登を前に息を整える選手たち。頑張れ!
振り返ると急登を前に息を整える選手たち。頑張れ!
そして10:52 萱ノ宮を通過。鳥居は崩落のおそれがあるので通り抜け禁止
そして10:52 萱ノ宮を通過。鳥居は崩落のおそれがあるので通り抜け禁止
萱ノ宮からはトレランルートから外れるので、再び誰もいない一人ぼっちの登山道歩きになった。
萱ノ宮からはトレランルートから外れるので、再び誰もいない一人ぼっちの登山道歩きになった。
しかし途中で本ルートを外れてしまった。先で本ルートに合流するはずだが少しヤブっぽくなって心細い。熊も出そうなので時々手を叩きながら進んだ。
しかし途中で本ルートを外れてしまった。先で本ルートに合流するはずだが少しヤブっぽくなって心細い。熊も出そうなので時々手を叩きながら進んだ。
そして本ルートに合流してほっとすると、その先に林道が見えて…
そして本ルートに合流してほっとすると、その先に林道が見えて…
最後に急坂を下って西登山道口到着。
最後に急坂を下って西登山道口到着。
さて、ここから車道を歩いて中社へ戻る。
さて、ここから車道を歩いて中社へ戻る。
チビッ子忍者村通過し
チビッ子忍者村通過し
神告げ温泉を通過して中社には11:30頃到着した。中社分岐にいたスタッフに聞いてみると、ロングコースの選手は40名ほど通過したとのこと。
神告げ温泉を通過して中社には11:30頃到着した。中社分岐にいたスタッフに聞いてみると、ロングコースの選手は40名ほど通過したとのこと。
この分だと第2エイドの鏡池まで歩いてるうちに相方に会えるだろう。ということで鏡池に向けて歩き出した。
1
この分だと第2エイドの鏡池まで歩いてるうちに相方に会えるだろう。ということで鏡池に向けて歩き出した。
最初に少しだけ登ると、あとは歩きやすい古道。
最初に少しだけ登ると、あとは歩きやすい古道。
10分程で小鳥が池通過。残念ながら戸隠には雲がかかってしまった。
10分程で小鳥が池通過。残念ながら戸隠には雲がかかってしまった。
そして硯石を通過し…
そして硯石を通過し…
12:37 第2エイド鏡池到着。
12:37 第2エイド鏡池到着。
木陰で戸隠&鏡池を眺め、昼食のおにぎりを食べながら相方を待つ。しかし結局逢えずじまい…
木陰で戸隠&鏡池を眺め、昼食のおにぎりを食べながら相方を待つ。しかし結局逢えずじまい…
13:30まで待っても来ないので、約30分先の随神門まで移動。
13:30まで待っても来ないので、約30分先の随神門まで移動。
ここでも30分ほど待つが来ない。14:35頃にスイーパーが通過し、分岐の誘導スタッフも撤収し始めたので完全に行き違いになったことを確信。
ここでも30分ほど待つが来ない。14:35頃にスイーパーが通過し、分岐の誘導スタッフも撤収し始めたので完全に行き違いになったことを確信。
リタイアしたのかな?と不安になるが、とりあえずゴールへ急いで向かう。
リタイアしたのかな?と不安になるが、とりあえずゴールへ急いで向かう。
奥社入口から車道を歩いてゴールの戸隠スキー場へショートカット
奥社入口から車道を歩いてゴールの戸隠スキー場へショートカット
ミドルコースのランナーと合流し一緒にゴールまでの長い上り道を歩く
ミドルコースのランナーと合流し一緒にゴールまでの長い上り道を歩く
15:12戸隠スキー場のゴールに到着。ここにも相方の姿はなく、救護車から降りてくるリタイア組にもいなかった。多分まだ走っているんだろうとゴール前で待機。
15:12戸隠スキー場のゴールに到着。ここにも相方の姿はなく、救護車から降りてくるリタイア組にもいなかった。多分まだ走っているんだろうとゴール前で待機。
1時間程待ってようやく走ってくる姿が見えた!
1
1時間程待ってようやく走ってくる姿が見えた!
そしてゴール!最後しか応援できなかったけど無事完走出来てよかった。長い1日だったけど選手の皆さんお疲れ様でした。
3
そしてゴール!最後しか応援できなかったけど無事完走出来てよかった。長い1日だったけど選手の皆さんお疲れ様でした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら