ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6949792
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山と霊仙寺山。西登山道からメノウコース周回。

2024年06月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
13.5km
登り
1,025m
下り
1,025m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:40
合計
6:15
7:56
4
中社ゲレンデ駐車場
8:10
0:00
32
8:42
8:43
58
9:46
0:00
3
飯縄大権現
9:49
9:52
7
9:59
10:08
28
10:36
11:09
38
11:47
12:05
36
12:41
13:17
54
14:11
中社ゲレンデ駐車場
天候 曇り。お昼前後にポツポツ雨。風強い。午後2時頃から回復してきて晴れてきた。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神告げ温泉手前の戸隠スキー場 中社ゲレンデ駐車場がこの時期登山者駐車場になってます。約30台駐車可。すぐ上にキレイなトイレ(更衣室付き)が有ります。
コース状況/
危険箇所等
西登山道に入って萱ノ宮までは緩めの歩きやすい道。その後次第に斜度が上がってきて石がゴロゴロしてきます。更に樹林帯を出る手前辺りは大きな岩がゴロゴロしてきます。また黒土が露出してるところは滑りやすいです。
樹林帯を抜けると開けた笹原の気持ちいい道になり、南登山道と合流して南峰に着きます。
南峰から山頂(北峰)への道も歩きやすく気持ちの良い道です。
飯縄山から霊仙寺山へは下りはじめが急坂で滑りやすいです。その後緩めの尾根道になりますが、大きな岩が点在していたり段差のある木の根が有ったりちょっと険しく歩きにくい印象。でもそれも楽しいです。
霊仙寺山の登りになると登りはじめが少し急坂で滑りやすい。次第に緩くなり歩きやすくなって飯綱町側からの道と合流して山頂です。
飯縄山から瑪瑙山へも下りはじめが急で滑りやすい。展望の良い岩場で樹林を抜けると高原ぽい快適な道になり、少し急な坂道を上り瑪瑙山に着きます。
瑪瑙山のからの下り前半はゲレンデ歩き、展望も良くて気持ちいいです。
怪無山鞍部からゲレンデを出て樹林に入ると黒土が露出した滑りやすい所があちらこちらあります。
笹藪に熊が居ましたが、この辺りの山の中にいるやつは滅多に襲ってきたりしないので、刺激しないようこちらも知らん顔して通り過ぎました。
西登山道口や萱ノ宮への分岐を過ぎると小川に沿った歩きやすい平坦な道を歩いて中社ゲレンデに出ます。
その他周辺情報 駐車場の直ぐ近くに神告げ温泉があるのでありがたいですね。今回は家までそう遠くないしお蕎麦が食べたかったので寄らず、おそらく戸隠で一番人気のうずら家へ直行。閉店少し前で混んでないかと思ったら満席で少し待ちました💦さすがです。
天気良くないので空いてる駐車場を出発。
2024年06月21日 07:56撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 7:56
天気良くないので空いてる駐車場を出発。
神告げ温泉の横を通って林道進みます。
2024年06月21日 07:58撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/21 7:58
神告げ温泉の横を通って林道進みます。
登山口に着きました。バードラインを通らずちょこちょここの道を上がってくる車があるので注意です。
2024年06月21日 08:10撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/21 8:10
登山口に着きました。バードラインを通らずちょこちょここの道を上がってくる車があるので注意です。
緩く快適尾根道。
2024年06月21日 08:17撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 8:17
緩く快適尾根道。
林道横切って萱ノ宮まで来ました。ちょっとガスってきた。
2024年06月21日 08:42撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/21 8:42
林道横切って萱ノ宮まで来ました。ちょっとガスってきた。
石がゴロゴロしてきました。石車に注意です。
2024年06月21日 09:08撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 9:08
石がゴロゴロしてきました。石車に注意です。
樹林を抜けて開放的になる。天気良かったら爽快な道なんだけどな。
2024年06月21日 09:26撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/21 9:26
樹林を抜けて開放的になる。天気良かったら爽快な道なんだけどな。
南登山道と合流。南登山道から来る人もいるかと思ったけど、手前の樹林帯で一組すれ違っただけで後は誰にも会わず貸し切り。静かな山旅となりました。
2024年06月21日 09:41撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/21 9:41
南登山道と合流。南登山道から来る人もいるかと思ったけど、手前の樹林帯で一組すれ違っただけで後は誰にも会わず貸し切り。静かな山旅となりました。
程なく飯縄大権現に着きました。
2024年06月21日 09:46撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 9:46
程なく飯縄大権現に着きました。
南峰到着。かなりガスが濃くなった。風も強く肌寒い。
2024年06月21日 09:49撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/21 9:49
南峰到着。かなりガスが濃くなった。風も強く肌寒い。
飯縄神社奥社でお参り。
2024年06月21日 09:50撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 9:50
飯縄神社奥社でお参り。
南峰直ぐ先に携帯トイレブースがあります。
2024年06月21日 09:52撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/21 9:52
南峰直ぐ先に携帯トイレブースがあります。
そう言えば雪の無いこの道を歩くのは初めてだった。積雪があるとちょっと大変だけど、今はすごく歩きやすくて爽快。
2024年06月21日 09:53撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 9:53
そう言えば雪の無いこの道を歩くのは初めてだった。積雪があるとちょっと大変だけど、今はすごく歩きやすくて爽快。
直ぐに山頂に着いた。周り何も見えなくて残念だけど静かで良かったよ。
2024年06月21日 09:59撮影 by  SO-52C, Sony
3
6/21 9:59
直ぐに山頂に着いた。周り何も見えなくて残念だけど静かで良かったよ。
飯縄山下って霊仙寺山に向かいます。
2024年06月21日 10:09撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/21 10:09
飯縄山下って霊仙寺山に向かいます。
大きな岩を乗り越えて進む。
2024年06月21日 10:16撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 10:16
大きな岩を乗り越えて進む。
霊仙寺山の登りになったよ。
2024年06月21日 10:31撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 10:31
霊仙寺山の登りになったよ。
霊仙寺ルートと合流。
2024年06月21日 10:32撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 10:32
霊仙寺ルートと合流。
山頂着きました。
2024年06月21日 10:36撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 10:36
山頂着きました。
雨がポツポツ降り始めてきた。周りを少し湿らす程度の雨でさほど気にならない、ゆっくり休めた。
2024年06月21日 10:36撮影 by  SO-52C, Sony
3
6/21 10:36
雨がポツポツ降り始めてきた。周りを少し湿らす程度の雨でさほど気にならない、ゆっくり休めた。
強めの風が吹いてたので時々雲が切れて野尻湖や斑尾が見えた。
2024年06月21日 10:57撮影 by  SO-52C, Sony
5
6/21 10:57
強めの風が吹いてたので時々雲が切れて野尻湖や斑尾が見えた。
妙高が見えそうで見えない。
2024年06月21日 11:07撮影 by  SO-52C, Sony
3
6/21 11:07
妙高が見えそうで見えない。
飯縄山が少し望めた。
2024年06月21日 11:08撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 11:08
飯縄山が少し望めた。
お昼頃には天気回復してくるかと期待したが遅れてるみたい。のんびり休めたので戻ります。
2024年06月21日 11:09撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 11:09
お昼頃には天気回復してくるかと期待したが遅れてるみたい。のんびり休めたので戻ります。
ベニバナイチヤクソウがたくさん咲いてました。
2024年06月21日 11:11撮影 by  SO-52C, Sony
4
6/21 11:11
ベニバナイチヤクソウがたくさん咲いてました。
レンゲツツジも咲いてます。
2024年06月21日 11:11撮影 by  SO-52C, Sony
4
6/21 11:11
レンゲツツジも咲いてます。
マイヅルソウやゴゼンタチバナ、アカモノやツマトリソウいろんな花が咲いてます。
2024年06月21日 11:19撮影 by  SO-52C, Sony
4
6/21 11:19
マイヅルソウやゴゼンタチバナ、アカモノやツマトリソウいろんな花が咲いてます。
岩や木の根でちょっと大変な吊り尾根。
2024年06月21日 11:20撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 11:20
岩や木の根でちょっと大変な吊り尾根。
大きな岩を乗り越えて戻ります。
2024年06月21日 11:33撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/21 11:33
大きな岩を乗り越えて戻ります。
少し明るくなってきたので再び飯縄山に寄りましたが状況は変わらず。
2024年06月21日 11:47撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/21 11:47
少し明るくなってきたので再び飯縄山に寄りましたが状況は変わらず。
瑪瑙山廻って下ります。
2024年06月21日 12:06撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/21 12:06
瑪瑙山廻って下ります。
群生してて癒やされる。
2024年06月21日 12:17撮影 by  SO-52C, Sony
3
6/21 12:17
群生してて癒やされる。
メノウへ向かう中間の展望地。まだ雲の中で何も見えない。
2024年06月21日 12:21撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/21 12:21
メノウへ向かう中間の展望地。まだ雲の中で何も見えない。
やっと瑪瑙山が見えてきた。
2024年06月21日 12:25撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 12:25
やっと瑪瑙山が見えてきた。
少し急な瑪瑙山への登りがしんどい。
2024年06月21日 12:29撮影 by  SO-52C, Sony
3
6/21 12:29
少し急な瑪瑙山への登りがしんどい。
瑪瑙山に着きました。
2024年06月21日 12:41撮影 by  SO-52C, Sony
3
6/21 12:41
瑪瑙山に着きました。
高妻山が見えてたよ。
2024年06月21日 12:41撮影 by  SO-52C, Sony
4
6/21 12:41
高妻山が見えてたよ。
焼山もよく見えました。
2024年06月21日 12:42撮影 by  SO-52C, Sony
3
6/21 12:42
焼山もよく見えました。
霊仙寺山も見えてた。
2024年06月21日 12:49撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 12:49
霊仙寺山も見えてた。
飯縄山は南峰がちょっと見えただけ。
2024年06月21日 12:49撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/21 12:49
飯縄山は南峰がちょっと見えただけ。
それでもだいぶ天気回復してきた。回復が遅れててちょっと残念。
2024年06月21日 13:17撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 13:17
それでもだいぶ天気回復してきた。回復が遅れててちょっと残念。
ゲレンデ下って帰ります。
2024年06月21日 13:22撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/21 13:22
ゲレンデ下って帰ります。
ニガイチゴがたくさん咲いてました。
2024年06月21日 13:24撮影 by  SO-52C, Sony
3
6/21 13:24
ニガイチゴがたくさん咲いてました。
他にも花畑となっていて楽しめる。
2024年06月21日 13:25撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 13:25
他にも花畑となっていて楽しめる。
鞍部が近くなった。
2024年06月21日 13:33撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/21 13:33
鞍部が近くなった。
ここから樹林帯に入ります。
2024年06月21日 13:36撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 13:36
ここから樹林帯に入ります。
歩きやすい道だけど所々滑りやすい。
2024年06月21日 13:40撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/21 13:40
歩きやすい道だけど所々滑りやすい。
この沢沿いの道は涼しげで気持ちよく好きな場所。
2024年06月21日 13:56撮影 by  SO-52C, Sony
4
6/21 13:56
この沢沿いの道は涼しげで気持ちよく好きな場所。
中社ゲレンデに出ました。西岳が見えてる。アルプスも見え始めてきました。
2024年06月21日 14:09撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 14:09
中社ゲレンデに出ました。西岳が見えてる。アルプスも見え始めてきました。
下山しました。景色はあまり望めなかったけれど静かな山をのんびり楽しめた♪
2024年06月21日 14:10撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 14:10
下山しました。景色はあまり望めなかったけれど静かな山をのんびり楽しめた♪
駐車場の上のトイレはキレイで良かったよ。
2024年06月21日 14:24撮影 by  SO-52C, Sony
3
6/21 14:24
駐車場の上のトイレはキレイで良かったよ。
下山後はそば処うずら家へ。天ぷら美味しかった♪
2024年06月21日 15:18撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/21 15:18
下山後はそば処うずら家へ。天ぷら美味しかった♪
食事の後は中社参り。
2024年06月21日 15:25撮影 by  SO-52C, Sony
4
6/21 15:25
食事の後は中社参り。
中社鳥居の周りにある三本杉。
2
中社鳥居の周りにある三本杉。
すっかり天気回復して晴れたので小川村のアルプス展望広場に寄りました。
2024年06月21日 16:11撮影 by  SO-52C, Sony
3
6/21 16:11
すっかり天気回復して晴れたので小川村のアルプス展望広場に寄りました。
飯縄山で見れなかった景色を堪能♪
2024年06月21日 16:11撮影 by  SO-52C, Sony
5
6/21 16:11
飯縄山で見れなかった景色を堪能♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ティッシュペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ

感想

霊仙寺山に行きたくて飯縄山経由で行ってきました。
天気が優れなかったのでほぼ貸し切り。少し雨にあたりましたが極弱い雨、暑くもなく静かにゆったり楽しめました。
夏の飯綱山辺りは初めて歩くのでちょっと新鮮。とても歩きやすいし色々な花が咲いていて癒やされました。
朝、横を通った時に丁度そば打ちしてて、帰りは絶対行こうと楽しみにしてたうずら家にも寄れて、プチ戸隠観光も出来て大満足な一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら