白駒池、天狗岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 852m
- 下り
- 837m
コースタイム
↓
4:00頃 起床
↓
白駒池のほとりにて日の出を眺める(感動的!)
朝食を頂いて、白駒池駐車場へ戻る。
↓
8:00 駐車場
↓
8:45 唐沢鉱泉
↓
9:10 天狗岳登山口
↓
10:48 第一展望台
↓
11:07 第二展望台
↓
11:47 西天狗岳山頂
↓
12:23 東天狗岳山頂
↓
13:58 黒百合ヒュッテ
↓
14:38 渋の湯分岐
↓
15:19 唐沢鉱泉
↓
唐沢鉱泉にて宿泊
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉駐車場(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
白駒荘宿泊(ご飯おいしかったです&お風呂も入れました) 唐沢鉱泉(ご飯とお風呂は文句なし!) |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
白駒荘に宿泊しました。会社の休みが電力の関係で平日にずれ込んでいたおかげで
日曜に宿泊できたので宿泊者はたった3人のみ。だだっぴろい個室に通常料金で宿泊
させていただけました。ラッキー!!
白駒池の朝焼けはとても綺麗で感動しました。とても神秘的で、以前の展望荘からの
雲海から出てくる太陽とはまた違った雰囲気でした。そして池にプカプカと朝からやってきた
カモがいい味を出してくれていました。
朝食を頂き(これまた美味かったので朝からお腹いっぱい)、この日の宿泊先である唐沢
鉱泉へ移動するべく、白駒荘を後にして駐車場に戻りました。このとき、白駒荘の方が
私の登山シューズを見て、「ソールが少しやばめだから一度見てもらったほうがよいですよ」
とご親切にアドバイスをいただけました。後日モンベルショップで確認したら、「購入してからの
期間でこのような症状になることは考えにくいですね」と言われ新品と交換してもらえました。
履きなれた靴でもあったので修理にしようかとも悩みましたが、ガンメタ色にも変更できたので
交換にしちゃいました。
山小屋の人にお世話になるとこういうところにも目を光らせているんだなぁと実感しました。
どうもありがとうございました。
さてさて唐沢鉱泉からの天狗岳登山ですが、今回で3度目になります。この日のお天気は
白駒池で太陽は出たものの、雲の多い一日で結局展望台からの眺めはガスに覆われた
ものとなってしまいいました。西天狗山頂に到着すると以外にも合間合間でガスが所々
抜けて、東天狗&根石岳方面が眺められました。もちろん晴れているのにこしたことはない
のですが、こういうガスの合間の眺めもいいものです。
東天狗山頂に向かい、天狗の奥庭〜黒百合平〜唐沢鉱泉へ。3度目ということもあって
特に道の不安もなく安心して歩けました。
このルートの醍醐味はなんと言っても下山直後に温泉に浸かれること!!本当に気持ちのよい
風呂です。風呂から出て快適な部屋でのんびりとできます。
この日は宿泊者に、世界を飛び回っている香港の添乗員の方がいました。会話をするにも
英語じゃないと通じない!ってなわけでジェスチャーで身振り手振りの会話をしてました。
宿の方々もだいぶ会話には苦労していたようです。もちろん私も・・・。
ゆっくりくつろいで一泊し、朝食を頂いて岐路に着きました。入院後のいきなり2日登山コース
でしたが、特にしんどい思いもなくむしろとても気持ちがよく、やっぱり山は楽しいと痛感できま
した。やっぱり健康で週末は山に向かうことができるよう、今後も日々の体調管理に気をつけて
いこうと強く思いました。そして今年は北アルプスにぜひともいってみようと思いました。
あいごえ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する