記録ID: 126189
全員に公開
ハイキング
近畿
千頭岳、大平山【滋賀県】
2011年08月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 863m
- 下り
- 911m
コースタイム
08:30 御用池
09:00 鳴滝不動(〜9:15)
09:35 ??池(〜10:05)
11:50 迷走、寄道の末、東海自然歩道に(昼食〜12:15)
12:55 千頭岳
13:20 西千頭岳(〜13:35)
14:40 大平山(〜15:00)
16:00 大平1丁目の登り口
16:20 大通りでお迎え
09:00 鳴滝不動(〜9:15)
09:35 ??池(〜10:05)
11:50 迷走、寄道の末、東海自然歩道に(昼食〜12:15)
12:55 千頭岳
13:20 西千頭岳(〜13:35)
14:40 大平山(〜15:00)
16:00 大平1丁目の登り口
16:20 大通りでお迎え
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道は何の問題もなし。 大平山から大平1丁目への道は、結構急で荒れ気味。 |
写真
撮影機器:
感想
何度も登った音羽山近辺。
丁度1年ほど前に登りだした近所の山にまた行ってきた。
千頭岳方面は一度行きたいと思いながらずっと後回しになっていた。
できれば袴腰山にも行きたかったが、今回は断念。
鳴滝不動から上流の池を経て東海自然歩道に合流するルートは2度目。
前回より季節的にも気持ち的にも余裕があったので、池の周りをゆっくり回ってみた。
深いところはエメラルドグリーンという感じの色で、一見濁って見えるが、岸をみるととても澄んでいた。
だれかが放流したと思われる錦鯉が悠然と泳いでいた。
地図では少し離れたところにもうひとつ池があるので、そこも目指したがよくわからず断念した。
千頭岳は何も無いに等しい感じ。
少し京都寄りの西千頭岳に行ったが、その三角点のしいたげられた感じは、レコで見ていた以上で、わかりにくかった。
今回の行程は眺望もほとんどなく、西千頭岳の三角点がせめてものなぐさめという感じ。
個人的には鳴滝不動上流の池でかなり満足感があったが・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4393人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する