福田頭



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 851m
- 下り
- 577m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、滝周辺はトラバース道で道幅が狭く、滑り落ちそうな所がある。 標識などが整備されて、迷うことはありません。 |
写真
感想
残暑厳しい時期、ブナ林と滝で少しでも涼しさを感じようと福田頭に決めた。
しかし、曇り空で気温が上がらず、山頂では寒くて長居が出来なかった。
庄原かんぽの郷に集合。
館内ロビーで野菜直売市が開かれていて、仲間の女性たちが買っていた。
買い物を済ませて、福田頭登山口の福田集会所に向かう。
集会所に到着後、下山口に車2台を置きに行く。
下山口は、思っていた以上に遠く感じた。
未踏の山なので、経験者の仲間たちに案内してもらう。
のどかな田園風景を眺めながら人家の最終地点まで行き、橋を渡り長い林道を歩いた。
道中、福田頭が見えるらしいが、山全体が雲の中・・・
集会所から約2.5kmを約40分で新登山口に到着。
丸太橋を渡ってヒノキ林を登る。
新登山口から15分ほどで一の滝入口に着いた。
滝入口からはトラバース道で道幅が狭い上、泥濘んでいて滑り落ちそう(^_^;)
滝は水量が多く迫力満点‼
仲間からパイナップルなどをいただき、食べながら滝を観賞・・・
入口まで引き返して、二の滝、三の滝を観て山頂を目指す。
急登あり湿地帯ありと変化に富んだ道を歩き大波峠に着く。
山頂までは30分以上掛かるので、大波峠でランチタイム。
仲間からムカゴ飯のおにぎりをご馳走になった。
美味しくて、ゆっくり味わって食べたら、コーヒーを飲む時間が無くなった。
食後のデザートも、他の仲間からスイカをいただき、満腹になり大満足‼
のんびりしたい気分だが、山頂はまだ先だ・・・
重い腰を上げて山頂を目指す。
峠からはブナ林が続き気持ちが良い。
山頂は、ガスっていて眺望は無く、風が吹いて寒い。
集合写真を撮って、早々に退散する。
ブナ林の中の尾根道を歩く・・・気持ち良い‼
展望所からの眺望は、麓の田園地帯が微かに見える程度。
比婆山方面の展望所は、比婆山と吾妻山が微かに見えた。
下り坂を歩いていると雨が降ってきた。
幸い、ブナの木が傘代わりになり濡れることはなかった。
ブナの巨木を見逃した・・・残念
昇竜の滝は、登山道から離れているのでパスした。
沢の中を歩く所があり滑るので少し緊張・・・
山頂から1時間10分で無事下山。
デポしていた車で福田集会所に戻る。
帰りは、「道の駅たかの」に立寄り、アイスクリームを食べた。
女性たちは、花などを買っていた。
帰りは買った物で大荷物だが、電車に乗るのに大丈夫だろうか・・・
他人事ながら心配になる(笑)
福田頭は、ブナ林と滝は勿論だが、山頂のツツジなどの花々があり素晴らしい。
新緑や紅葉と季節を変えて登りたいと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する