記録ID: 1266786
全員に公開
ハイキング
関東
巾着田・高麗神社 〜曼殊沙華を見に〜
2017年09月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 26m
- 下り
- 54m
コースタイム
写真撮り撮り景色眺め眺めなので、時間は削除。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
※巾着田曼殊沙華まつり(9/16〜10/1) 特設ページ↓ http://www.hidakashikankou.gr.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
墓参のついでに、日高市曼殊沙華公園とそこから歩いて行ける距離の高麗神社に立ち寄った。
曼殊沙華を見ながら、かなり昔のことではあるが、奈良の寺社仏閣を回ったときに見た、金色に実った稲田の畔のところに赤い帯の様になって咲いていた曼殊沙華を思い出した。
とても印象的で心に残る風景であったが、今でも脈絡なくふっとこの風景を思い出すことがある。
曼殊沙華の咲き具合もすごいが、日曜日でもあって人出もすごい。
昨年は、巾着田の曼殊沙華がすごいというのを知っていて、近所に曼殊沙華の咲く寺院があるので見に行ったが、今年は満を持して出掛けた。
一部の花は散っていて、やや遅かった感はあるがそれでも十分に満足出来た。
ふれあい広場には焼きそばなどの食べ物、地の物などの売店が立ち並びごった返していたが、それもご愛嬌か。
栗入りの「まんじゅうしゃげ」という洒落たお菓子は美味しかった。
焼きそばも食べたが、こういうところで食べるととてもおいしいのはなぜだろう。
春先に近所で「桜祭り」をやるが、そこで花見しながら食べる焼きそばもうまい。具はたいして入っていないのだがうまい。
こういう人間が「屋台の焼きそばや」を支えている。
高麗神社は今年9月に天皇皇后両陛下が参拝され、巾着田曼殊沙華公園も立ち寄られた。
御朱印を戴いたが、右上には金字で「行幸啓記念」の押印がある。
期間限定の由。
ここもたくさんの方々が参拝に訪れていた。
御朱印には月替わりで花が押印される(9月はシュウカイドウ)が、趣きがあってなかなかいいものである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する