記録ID: 127641
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								鳥海山
						鳥海山(足が・・・)
								2011年08月14日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 08:05
 - 距離
 - 20.1km
 - 登り
 - 1,655m
 - 下り
 - 1,644m
 
コースタイム
					6:15 登山開始
7:10 賽の河原
8:30 七五三掛
9:00 文殊岳ピーク
10:10 七高山ピーク
10:30 大物忌神社・御室小屋
10:40 下山開始
14:20 登山口着
							7:10 賽の河原
8:30 七五三掛
9:00 文殊岳ピーク
10:10 七高山ピーク
10:30 大物忌神社・御室小屋
10:40 下山開始
14:20 登山口着
| 天候 | ドピーカン | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山道は全般的に整備されているが、 外輪山コースは崩落箇所が多く注意が必要。 結構な高度感を感じるが緊張して歩行すれば問題なし。 外輪山から、御室小屋に移動する箇所(行者岳から降りる箇所) はザレて急であり、降りる際は落石しないよう細心の注意が必要。 山登りを始めたばかりの人であれば千蛇谷コースを行くことを すすめる。しかし、登りは結構きついかも。  | 
			
写真
感想
					いろいろあって20年ぶりに、昨年秋より再開した大好きな山登り。
過去にも登山経験のある鳥海山。当時はひょいひょい登った記憶。
いつもはかみさんといっしょなのだが、仕事ということで
久々のソロでの登山となった。
最終的に北アルプスを目標にしている小生としては
最初の目標であった鳥海山。
さて・・・。
多少下半身に不安はあったが、七五三掛分岐まではすいすい。
そこから外輪山コースを選択したが、高度感にビビリまくり。
腰は引けまくりでチキン、チキン。
なんとか七高山ピークまでいったが、新山ピークは登る気力なし。
食欲もなくせっかく買ったシーフードヌードルも食わず下山。
しかも下山時にこの20年で増えまくった体重の為か右足のつめを潰し
現在もつめが真っ黒くろすけ。親指の先端はいまだ感覚が戻らず痺れている状態。最悪です。
やはり、体重を減らす必要をひしひしと感じた登山でした。
でも、ピーカンで景色はサイコウでした。
下山時は景色どころでなかったが・・・。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1272人
	
								gamao
			
										
										
							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する