【関東遠征】 横浜マラソン中止&鎌倉ハイキング


- GPS
- 88:00
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 332m
- 下り
- 349m
コースタイム
◇天園ハイキングコース
北鎌倉駅 6:25
大平山 7:35
鎌倉宮 8:30
鶴岡八幡宮 8:50
朝食
鎌倉駅 9:30
●10/30
◇大仏ハイキングコース
北鎌倉駅 9:10
源氏山公園 9:25
高徳院(大仏)10:35
長谷寺 10:50
御霊神社 10:55
由比ヶ浜 11:00
稲村ヶ崎 11:25
七里ヶ浜 11:40
鎌倉高校前駅 12:05
小動神社 12:15
昼食
江ノ島駅 13:00
※高低図は、10/28と10/30が逆になってしまっています
また、繋ぎの6kmほどは、実際には歩いていない部分です
天候 | ●10/28 曇り後小雨 台風前、まだ穏やか ●10/30 晴れ まあまあの陽気 台風一過、風はあったが強風というほどでもない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
◇スタート:JR横須賀線北鎌倉駅 ◇ゴール:JR横須賀線鎌倉駅 ●10/30 ◇スタート:JR横須賀線北鎌倉駅 ◇ゴール:江ノ電江ノ島駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般 山の中はよく整備された遊歩道 10/29は台風後で一部泥濘があったが、概ね良好 |
写真
感想
数ヶ月前、横浜マラソンの抽選に当たった。
近場の本命の大会はクリック合戦に敗れ、他の人気大会も抽選に落選。
やるなら選択肢はこれだけだった。
横浜のネックは、遠いことと他大会に比べて際だって高額な参加料。
それに面食らいながらも、結局エントリー。
横浜は春の東海道歩きで訪れていることもあり、
再訪して、素敵な港町を走れることを楽しみにしていた。
しかし、2週連続となる台風襲来。
そして、前日夕方には主催者より大会中止の発表。
今回の遠征のメインイベントがなくなってしまった。
同日開催の大会は他にもたくさんあったようだが、
フルの人気大会では、金沢、富山、しまだ大井川、水戸など、
どれも雨の中開催されたらしい。
それもあってか、ランニングの専門サイトなどでは、
今回の中止や主催者の対応を巡って、痛烈な批判が殺到しているようだ。
思いは人それぞれ。
残念は残念だし、やはり秋にもフルマラソンを1本走りたかった。
自分も6〜7年前なら、色々思ったり文句を言ったりしたかもしれない。
ただ、個人的には、ネットなどでぶちまけて発散するのは好みではない。
山歩きのおかげか、天気には逆らわない性分になってしまったようだ。
冷たい雨風の中、42kmも走らなくてよくなり、
正直ホッとしている自分もいた(ヘタレ癖は健在)。
翌日も有休をとってあったので、
大会日は、JRの「休日おでかけパス」(2,670円也)というのを見つけ、
行ったことがない町を巡る小旅行に出てみた。
これはこれで良かったと思う。
また大会日の前後は予定通り、歩きたかった鎌倉のコースを歩いてみた。
こちらもとても良かった。
悪天候で遠征先に着いてからマラソン大会が中止になったのは、今回で2回目だ。
逆に、風速22mの暴風雨の中、開催された大会もあった。
問題はアウトドア系の趣味において、遠征したときに好天になる確率だ。
休みをとって、こんな自分でも周りに気を遣い、
段取りをして、交通機関や宿泊を予約する。
日帰りハイクと違って、おいそれと日程を変えるわけにはいかない。
それに、まとまった時間と費用を投入する。
せめて日程の半分は好天になってほしい。
北海道遠征は、せっかく気合いを入れて臨んでも、
ここ2年(3回連続で)天候がパッとせず、目標コースを歩けていない。
でも、飛行機が欠航するほどの悪天候ではなかった。
4月のかすみがうらマラソンは、晴天だったが、
気温が26〜27℃にも上がり、暑さにやられて朦朧とした。
夏の縦走では、雨を覚悟で強行突入したら、
思いの外好天だったこともあった。
別の機会でも、台風がじわじわと接近中なのに何の影響もなく、
思い出に残る素晴らしいハイクになったり・・・
逆に、好天予報で出かけたのに、
急に低気圧が発生したり、台風の速度が上がったりで、
3000mの稜線で暴風雨に見舞われたことは3回ある。
まあまあ色々だ。
山歩きでもランニングでも、どこかへ出かける趣味というのは、
目標をいくつか達成しても、次から次へと新たな行き先が思い浮かぶ。
人生の残り時間は1日1日短くなっていくのに、行きたい先は増えるばかり。
まるで終わらない歌を歌っているようなものだと感じる。
でも、全く欲がなくなり、やる気がなくなってしまうのも寂しい。
なんだか書いているうちにまとまりがなくなってきてしまった。
要は、できるだけ、時間も経費も無駄を省いて効率よくやり、
どれだけ満足感を得られるかだ。
今回、マラソン大会は中止になってしまったが、
気持ちを切り替え、トータルで考えれば悪い旅ではなかった。
ただ、悪天候が原因とはいえ、時間も経費もかけた割に、
メインイベントが中止となり、参加さえできなかったという効率の悪さ。
その部分はゼロどころかマイナスで、忘れてはいけないところだ。
物事を長い間続けていると、どこか惰性になってくる。
そもそも、本当にやりたくてやっているのか・・・?
行きたくてそこに行くのか?
時間と経費をかけてまで行くべき内容なのか?
距離的に、どこまでなら行って、どこから先は我慢するのか?
もし悪天候になった場合、強行突入するのか、取りやめるのか?
満足できる代替案は用意できるか?
やりたいこと、行きたい場所・・・
すべてをかなえられるわけではない。
その時その時の生活状況と遊びのバランス。
今後も取捨選択はきっと出てくると思う。
今回の件は、今後の自分の方向性を考えてみる良いきっかけにしよう。
横浜マラソン、残念無念。
私はまだマラソン大会中止経験ありませんが、何回も参加していればそういう事にも避けられないのでしょうね。
しかし5、10キロで申し込んだ地元のマラソン大会ならまだしも、何でこんなビッグイベントに(>_<)
確かに台風で強行開催して大きな事故でもあったら大変なので主催者側の気持ち分かります。
でも私はネットに批判ぐらい書いちゃうかも(笑)。
こんな事聞くのも失礼ですが参加費返ってこないんですよね?交通費や宿泊費だって・・。
それをこうやって前向きに捉えられる3120mさんは御仏の心をお持ちです!
心に余裕あるとゆうか切り替えが早いというか、とにかく見習いたいです。
でも中止になってホッとするのは良く分かります(^。^)。私もフルだとスタート前に「何で申し込んだんだろう?中止にならんかなぁ」と本気で思いますもん!
自分で申し込んだのにバカな考えするな〜と思ってましたが、同じように考えるんだなぁと少しホッとしました(^。^)。
偶然ですが3120mさん行かれた前の週に私も鎌倉行ったんですよ♪同じように台風のあとの晴天で鶴岡八幡宮と鎌倉大仏は見てきました。
シラス丼も美味しいかったし江ノ電も乗りました。そんなコースもあるんですね、再訪した時にゆっくり歩いてみたいです♪
お恥ずかしい話ですが鳩サブレが鎌倉の名物だとこの時初めて知りました(汗)。
kabukiyaさん、こんばんは
相も変わらずのダラダラレコに恐縮です。
僕も数年前なら、結構噛みついていたかもしれませんが、山歩きのおかげか、最近はすっかりおとなしくなりました(笑)。
ただ、参加費が他大会よりかなり高額ですのでね〜。
福井の大会なら6回分くらいです。
最初、ホテル前の国道の電光表示板を見たときは、あれれ!って感じでした。
個人的な天気の読みでは、大会終了後の撤収まで含めても、雨だけで風は大丈夫と踏んでいて、まあ開催はされるだろうと思っていました。
その後、同じホテルでやはりランナーの方に伺うと、中止決定時の受付会場はなんともいえない雰囲気だったようです。
鎌倉歩きはいいですね。
kabukiyaさんも、シューズ作りの際に寄られたんでしたね。
他にもまだまだコースがあるようです。
次回は、鎌倉町山ハイクも是非!
横浜マラソン中止本当に残念でしたね。
言われる通り他の大会が強行されている中、横浜だけ?とは思いましたが、台風の通過するルートに近いコース取りだったし、仕方ないなかなと思っておりました。
感想を拝読して色々考えさせられましたね。
私も同じく山やランを趣味にしてますが、本当に何が楽しくてやってるのか?惰性になってないか?とか、考えますね。
私も来月は湘南国際マラソンが控えてるのですが、以前まで拘っていたタイム目標って自分が楽しんでやりたい事なの?と自問しているうちに大会一か月前、まったくタイム目標の準備が間に合ってない状態にあって、楽しむランへ見直しかな?なんて考えてます。
同じく方向性ですね。
言われる通り残り時間は確実に少なくなる人生ですから本当にやりたい方向を見つけて活動したいものですね。
kuutarouさん、こんばんは
相変わらずのダラダラレコに恐縮です。
湘南国際出られるんですね。
今は12月初旬なんですね。
この頃ならまだそんなに寒くなく、天気も安定しているかもしれません。
是非、楽しんで、でも頑張って下さい!
人生を豊かにしてくれる趣味、中年となり、日常生活上の雑用やしがらみに、以前より何かとつかまる機会が増えているので、なるべる無駄なくやっていきたいのですが、確かに、今の自分がどうしたいのか、方向性は大事かななんて思います。
何気なくやっていることでも、本当にやりたくてやってるのかと自問自答になることがあります。
そうかと言って、何もせずにぐうたらしていたくもないですからね。
根がきまぐれ自由人なので、時にミーハーでブームに流されたり、優柔不断になったり、なんだかフーテンの人みたいで、性格はなかなか直りませんね(笑)
3120mさん、こんにちは。
横浜マラソンの中止、残念でしたね
私はマラソンやトレランやってた頃は遠征はほとんどしていませんでしたので、当日の天気が悪いとDNSにしてました(笑)
が、遠征となると宿泊や交通費の出費が痛すぎて、めっちゃ落ち込んでしまう所、3120mさんは前向きに捉えられて凄い大人(人格者)ですよ!
ご感想も考えさせられる内容で、私も見習いたいなと思いました^ ^
明日からの三連休はいい山行ができればいいですね!
chataroさん、こんばんは
相も変わらずのダラダラレコに恐縮です。
今回は、まあこういうことになってしまいましたね。
関東に行くことは滅多にないので、まあ行くこと自体も楽しく、交通費は仕方ないのですが、370万都市横浜の封鎖された貸切道路を”大会で”走ってみたかったです。
その後大会事務局からの発表がなされ、次回の優先申込権の話もあるのですが、今の時点ではもういいかな〜といった感じです。
chataroさんも仰るように、ランニングの大会は、走るのが目的なので遠征しなくても別に近場でいいのかなと。
お金も時間も無限ではないし、ムダは省きたいですし、行きたい場所があれば、別に大会じゃなくて普通の旅で行けばいいわけですからね。
でも大都市や各地の人気大会のエントリー時期になると、つい運試しで抽選を入れてしまう・・・
これをやめたほうがいいのかもしれません。
当たるとまた行きたくなりますからね(笑)。
3120mさん、こんばんは。
同じ人気大会のクリック合戦に敗退されたとは私と一緒で奇遇ですね
運営さんから本日記念品が送られてきて、とても誠意ある対応だと感じました。エントリー時は、ショボイ大会かも知れないけど初フルならこんな感じでも良いかもなと思いましたが、やはり気持ち通い合ってこそだと思いますので、私は来年ここをリベンジマッチする事を誓いましたよ
名古屋駅はランニングコースなので、夜行バスの接続待ち時間にお茶でもご馳走しますよ
karuさん、こんにちは
こちらにまでありがとうございます。
いや〜、今回はなかなかの奇遇でしたね。
そもそもは、いびがわマラソンのクリック合戦敗退が誤算でした。
普通に申し込みできていれば、横浜は当たっても行ったかどうか・・・
あのとき、これまで同様普通にスタンバイしていて、時間開始早々に次の画面に進むこと数度、その先が全く繋がらず、結局定員到達の画面。
こんなことは初めてでした。
僕が初めて出た十数年前は、いびがわなんて中日新聞の営業所に用紙をもらいに行って、郵便局で振込。
受付も9月頃で、締切を過ぎても定員不足だったんじゃないかと思います。
時代は変わりましたね。
アドベンチャーは、また懲りずに出てみて下さい。
なんかこうほのぼのしていて、名古屋の人情を感じる、良い大会ですよ。
庄内川・矢田川を遡上して帰ってくるコース、確かに階段や細い橋、ボコボコの護岸帯の上など、ある意味アドベンチャーで、味がありました。
商業ベースのマンモス大会より、ホントに走ることを愛する人のイベントといった雰囲気で、実はこういうのの方が魅力的です。
猿投の件は、もし予定の調整ができるようなら、伺うこともあるかもしれません。
またよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する