記録ID: 130363
全員に公開
ハイキング
東北
南本内岳〜焼石岳
2011年08月27日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:45
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
9:00 登山口
10:20 新倉沢分岐→花畑コースへ
12:30 南本内岳頂上
14:00 焼石岳頂上
南本内岳に戻り尾根コース側を下る
10:20 新倉沢分岐→花畑コースへ
12:30 南本内岳頂上
14:00 焼石岳頂上
南本内岳に戻り尾根コース側を下る
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
普通車では厳しいかと思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストありました。新倉沢分岐からの尾根コースはロープが張られ閉鎖されていますが、お花畑コース経由で分岐する事ができます。 特に尾根コース側は藪と化してる場所があり足元が見えないので注意が必要です。 登山口に帰りには「穴ゆっこ」にどうぞの看板あります。大人250円です。露天風呂はかなりぬるま湯で自分は足を突っ込んだだけででした。 |
写真
撮影機器:
感想
去年も大曲の花火の日でした。
林道を走ってる途中で通行止めの看板があり引き返しました。今回はそのリベンジです。
しかしこの狭くボコボコした林道は我が家の車では無理そうなので去年は引き返してよかった。
知人のSUV車のお陰で今回行く事ができました。
登山口にはすでに1台。たぶんうちらで今日は計2台かな。
歩き始めは沢沿いの木々に囲まれた中を歩いて暑さをしのぎ、
その先はお花畑に出る。尾根を歩き頂上へ。
歩いてみてすごく楽しいコースだなぁと思いました。
登山口までのアクセスさえ良ければもっと人が来るんだろうけど。
来年は7月の花のピーク時に来ようと思います。
途中2名と行き交いました。南本内岳も焼石岳の頂上にも誰もいませんでした。
何とも寂しい。下り始めるときに若者二人が反対側(焼石から見ればメジャールート)から登って来ました。
昨日飲み過ぎた知人のおかけでゆっくり夏の終わりの花を見ながら歩く事ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1570人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山は秋の気配ですネ。
ミヤマリンドウやトリカブトが咲き始めると夏山も終わりって感じがします。
紅葉の季節も間もなくやってきますから楽しみですネ
やはりあれはトリカブトなんですね。
帰ってから花の本を見ててそうなのかなぁと思ってました。
さすが〜!
カメラもいいけど、いい出来栄えです。
腕がいい! (^−^)
強いて言うならカメラでしょうか(笑)
上手い人の画像を見てはこう撮りたいと
PCを前にしていつも思うのですが、
現場ではすっ飛んでしまいます。
まだまだ先は長いです。
でも最近、花のフォトブック作ってみました(半額だったので)
何年後かにそれをみて下手くそだなぁと
思えるくらい上手くなりたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する