記録ID: 1304035
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								赤城・榛名・荒船
						鹿岳/西上州の岩山のピリ辛コース
								2017年11月05日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				群馬県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:12
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 787m
- 下り
- 798m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 南牧ハーブガーデン跡地が登山者用駐車場になっています。仮設のトイレあり。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■登山ポスト 鹿岳登山口、大久保登山口にあります。 ■危険個所 林道から、特に伐採地から高原下降点までは踏み跡が不明瞭でマークも少ないです。急な岩場など必要な所にはロープがありますが、基本的には木立ちを掴みながら適当に登って行きます。地形からおおまかなルートが判るようでないと思わぬ難所に迷い込む可能性があります。下り方向だと大変だと思うのですが、他の方のレコを見ると下る方が多いですね。不明瞭なことで山頂近辺の岩場より若干難しいと思います。 | 
										「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=http://www.360cities.net/image/mtkanatake-2017-10-05-japan#129.20,60.80,50.0]360citiesで見る[/url]
						レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=http://www.360cities.net/image/mtkanatake-2017-10-05-japan#129.20,60.80,50.0]360citiesで見る[/url]
感想
					 アカヤシオの時期のレコが多いですが、紅葉の時期も絶品だと思っている鹿岳を通算6回目のリピートです。今回は木々岩登山口↑マメガタ峠↓というルートを試みてみました。
 林道からの取り付き点を見過ごしたり、伐採地から高原下降点への間は踏み跡が不明瞭の急坂でなかなか大変でした。足元が脆いので逆回りの場合は更に注意が必要に思います。一ノ岳東側のトラバースもこれまでと違って下り方向となって難易度が上がった気がします。
 紅葉はまずまずの感じでしたが、今年は若干くすんでしまっているように思います。山頂からの景色も少し霞んだ感じでした。最高の条件でパノラマを撮りたいのですが今日は70点位か。また今度来よう。
					
Mt.Kanatake 2017-11-05
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1986人
	 sako59
								sako59
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する