ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130716
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山(サス沢山〜栃寄沢〜奥多摩むかし道)

2011年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
1,174m
下り
1,364m

コースタイム

08:32 奥多摩駅 08:37
08:53 奥多摩湖バス停 09:07
10:24 サス沢山 10:37
11:47 惣岳山 11:53
12:10 御前山 12:20
   湯久保尾根分岐 12:26
12:29 御前山非難小屋 13:00
   トチノキ広場 14:06
   栃寄大滝 14:27
15:34 境橋バス停 15:38
16:54 奥多摩駅
天候 曇りときどき雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
西東京バス:奥多摩(8:35発)〜奥多摩湖
2本出て全員座れてました。
奥多摩湖より。目指す御前山は雲の中。
2011年08月28日 08:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 8:54
奥多摩湖より。目指す御前山は雲の中。
奥多摩湖。
2011年08月28日 09:14撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 9:14
奥多摩湖。
小河内ダムを見下ろす。
2011年08月28日 09:15撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 9:15
小河内ダムを見下ろす。
サス沢山の登り。けっこう急登。
2011年08月28日 09:30撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 9:30
サス沢山の登り。けっこう急登。
いろんなキノコがたくさん。
2011年08月28日 09:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 9:33
いろんなキノコがたくさん。
真っ白なキノコが多い。
2011年08月28日 09:51撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 9:51
真っ白なキノコが多い。
キノコキノコ。
2011年08月28日 09:52撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/28 9:52
キノコキノコ。
霧が出てきました。
2011年08月28日 10:17撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 10:17
霧が出てきました。
サス沢山に到着。
2011年08月28日 10:23撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 10:23
サス沢山に到着。
サス沢山山頂からの奥多摩湖の壮大な眺め。
2011年08月28日 10:26撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 10:26
サス沢山山頂からの奥多摩湖の壮大な眺め。
クモの巣がきれい。
2011年08月28日 10:44撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 10:44
クモの巣がきれい。
大ブナ尾根。
2011年08月28日 10:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 10:53
大ブナ尾根。
大ブナ尾根。霧がどんどん濃くなってくる。
2011年08月28日 11:14撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 11:14
大ブナ尾根。霧がどんどん濃くなってくる。
惣岳山山頂。
2011年08月28日 11:47撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 11:47
惣岳山山頂。
さあもう一息。しかしここで雨がぽつぽつと。
2011年08月28日 11:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 11:54
さあもう一息。しかしここで雨がぽつぽつと。
御前山山頂到着ー。
2011年08月28日 12:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 12:10
御前山山頂到着ー。
御前山山頂。何も見えません。。。雨が降ってるので昼飯は避難小屋で食べよう。
2011年08月28日 12:17撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 12:17
御前山山頂。何も見えません。。。雨が降ってるので昼飯は避難小屋で食べよう。
御前山避難小屋。なかなかきれい。トイレもあります。
2011年08月28日 12:27撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 12:27
御前山避難小屋。なかなかきれい。トイレもあります。
体験の森は市販の地図には無いコースがたくさん有ってちょっとわかりにくい。ひたすら「登山道 奥多摩駅」の方に向かって歩く。
2011年08月28日 13:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 13:28
体験の森は市販の地図には無いコースがたくさん有ってちょっとわかりにくい。ひたすら「登山道 奥多摩駅」の方に向かって歩く。
トチノキ広場のトチノキ。
2011年08月28日 14:04撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 14:04
トチノキ広場のトチノキ。
ちょっと迷ってしまったところ。ガイドブックに「トチノキ広場の下から車道を離れ」という事が書いてあったので、こちらの方へ向かうと・・・
2011年08月28日 14:24撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 14:24
ちょっと迷ってしまったところ。ガイドブックに「トチノキ広場の下から車道を離れ」という事が書いてあったので、こちらの方へ向かうと・・・
違うみたい。どうりでコースが危なっかしくなってきたと思った。引き返す。
2011年08月28日 14:15撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 14:15
違うみたい。どうりでコースが危なっかしくなってきたと思った。引き返す。
もう少し車道を下って、ここから降りるのが正解。この付近の地図は正確なものが無いのかな?国土地理院のもなんか違う感じ。
2011年08月28日 14:25撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 14:25
もう少し車道を下って、ここから降りるのが正解。この付近の地図は正確なものが無いのかな?国土地理院のもなんか違う感じ。
栃寄大滝。奥ゆかしく姿を現す。
2011年08月28日 14:27撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 14:27
栃寄大滝。奥ゆかしく姿を現す。
栃寄沢沿いに下っていく。
2011年08月28日 14:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 14:45
栃寄沢沿いに下っていく。
栃寄沢。
2011年08月28日 14:49撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 14:49
栃寄沢。
こわいなー。
2011年08月28日 14:50撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 14:50
こわいなー。
栃寄沢から車道に出るまでの道。ちょっと藪気味。
2011年08月28日 15:00撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 15:00
栃寄沢から車道に出るまでの道。ちょっと藪気味。
境橋バス停に向かう車道から。真ん中のがサス沢山かな??
2011年08月28日 15:27撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 15:27
境橋バス停に向かう車道から。真ん中のがサス沢山かな??
境橋からバスに乗らずに奥多摩むかし道を歩いてみる。
2011年08月28日 15:41撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 15:41
境橋からバスに乗らずに奥多摩むかし道を歩いてみる。
むかし道。昔の車道なんですねー。
2011年08月28日 15:51撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 15:51
むかし道。昔の車道なんですねー。
トロッコの廃線。これは廃墟好きにはたまらない風景でしょう。
2011年08月28日 16:31撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 16:31
トロッコの廃線。これは廃墟好きにはたまらない風景でしょう。
むかし道。
2011年08月28日 16:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 16:33
むかし道。
毎回撮ってしまう奥多摩駅。この写真を撮っていたばかりにホリデー快速に乗れなかった・・・。
2011年08月28日 16:52撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/28 16:52
毎回撮ってしまう奥多摩駅。この写真を撮っていたばかりにホリデー快速に乗れなかった・・・。
撮影機器:

感想

形がきれいで何となく上品なイメージの御前山。

天気予報の降水確率がだんだん少なくなって来たので登ってみます。
と思って出かけたら、下界は晴れていたのに、
奥多摩に入るにつれてだんだん雲がかかってきました。
これは眺望は期待できないかな。

奥多摩には何度か着たけど奥多摩湖を見るのは初めて。

サス沢山へ登り始めたら、これが思いの他大変。
だんだん霧も出てきて早くもくじけかけました。
サス沢山から惣岳山までも結構急登が多いです。
あまり覚悟してなかったせいもあるかもしれないけど、
鷹ノ巣山の岩村岩尾根よりこっちがきつく感じました。

御前山山頂に近づくにつれて雨がぽつぽつ降ってきました。
ずっと木の下を通っているのでそれほど濡れはしませんでした。

霧で眺めは無いし雨は降ってるしで、山頂には長居せずに御前山避難小屋へ移動。
避難小屋で昼食。

都民の森(体験の森)はけっこう道がややこしくて、
地図もあんまりあてにできない感じなので注意が必要です。

境橋バス停に到着。バスはもうすぐ来るみたいだったけど、
まだ時間も体力も少しあったので奥多摩むかし道で奥多摩駅まで行きました。


ほとんどずっと霧の中で眺望は全く得られませんでしたが、
霧に包まれた山の雰囲気というのもなかなか良いものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2148人

コメント

はじめまして
bandiさん、

レコ拝見させていただきました。
私も先週末、御前山から栃寄沢を下って境橋バス停まで出たのですが、栃寄沢は台風の翌日もあって激流と化していました。普段の姿は多分bandiさんが行かれたときの様子だと思うのですが、表情の違いにびっくり。
私もバスが動いていれば、奥多摩湖からサス沢山経由でいこうと思ってたのですが、残念ながらバスも全面運行停止。次はサス沢山経由で行ってみたいです。

もしよかったら私のレコも見てください。栃寄沢の動画もアップしてますので。
では、今後ともよろしくお願いします。
2011/9/8 17:49
はじめまして!
ShuMaeさん、書き込みどうもありがとうございます。

なんとあの台風の直後に行かれたのですね。

私が行った時も、水が流れる中を歩くような所がありましたので、あの台風の後だったらさぞかし大変な事になってた事だろうと思います。

動画拝見しましたが、やはり水量が多くて流れが激しいですね。ご無事で何よりです。

奥多摩方面には今後もちょくちょく行くつもりですので、どこかでお会いできるとよいですね。
2011/9/9 1:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら