記録ID: 1312201
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿 藤原岳(表〜藤原〜天狗岩〜裏)
2017年11月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:40
距離 10.6km
登り 1,180m
下り 1,100m
7:26
18分
スタート地点
14:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝霧で山上部の土が濡れて、とても良く滑りました。 |
写真
感想
紅葉終わっていたが見晴らし良く気持ち良い。
ーーー
今回は鈴鹿セブンマウンテンの藤原岳を目指します。(yotty完登、同行者は4山目)
藤原岳は300名山に名を連ねていたり、雪解け時期の福寿草が有名だったりする山で多くの登山者が登っている山ですね。
今回は表登山道(大貝戸道)から山頂へ登り、天狗岩を経由して裏登山道(聖宝寺道)にて下山するルートです。
ルート上で注意するとすれば、下山時に8合目から裏登山道へ向かうところが若干わかりにくい点です。
案内板に書いてあるとおり奥に進むと斜面に沿ってロープがかかっており、踏み跡がありますので見落とさないようにトレースしていきます。
表登山道は一定の傾斜が延々と続く道でしたが、裏登山道は急傾斜の登山道なので、かなり性格が違う道が付けられているなぁと感じました。
山上部の紅葉は終わっており、ものさみしげな雰囲気でしたが、下から仰ぎ見た山の形からは想像できないカレンフェルトの箱庭は美しいものです。
角度を変えて天狗岩から見た藤原岳山頂はピラミダルな山容で、これまた下界からみた形からは想像できない格好良さがあります。
これほど下から見た印象と上から見た印象が異なる山も珍しい、そんな山だと思いました。
行きは表の山道から登っていき道も急でなくハイキングにはちょうどいい感じでした。
山頂は風も強く少し寒かったので温かいものが欲しかったです。
晴れていて周りを見渡せて眺めは良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する