記録ID: 1318161
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
久々の湯西川、前山に登る(^_−)−☆
2017年11月22日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 406m
- 下り
- 388m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:05
距離 8.5km
登り 406m
下り 406m
8:53
117分
水の郷
10:50
10:58
45分
前山
11:43
11:58
0分
前山登山口
11:58
水の郷
天候 | ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 湯西川の飲食店は、不定休が多かった。 |
写真
感想
今日は、湯西川の前山へ行ってきました。
明神ヶ岳に登った時から気にはなっていましたが、
ダニを考えると「冬しか登りたくないな〜」。
取り付きから急登で、雪の下の落ち葉と石に手こずり、
小枝をかき分けながら滑り落ちないよう歩かなくてはならなかったので、
思った以上に体力を消耗しました(;^_^A
そのせいなのか?
距離と時間の割に歩きごたえがあり、大満足の山行となりました。
✳川治 三依 湯西川エリアには、心惹かれるものがありますm(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3484人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
相変わらずよく分からない所を歩いてますね(笑
林業の人かシゲポンさんかポポピピさんしか歩いてないんじゃない?
あの辺を好む人は虫にも好かれるのねw
アドバンスって意味調べて登山に当てたらショートカットとか直登になるのかな? なるほど落葉と雪で大変そうでしたね。
山頂写真、旦那さんの唇がやたらピンクで可愛らしいです(*^^*)
なんかね前山への尾根(稜線?)って湯西川の街から見るとスゴク目立ってるし、
水の郷からも裏山を登るように見えるから行きたくなっちゃう病が発症しちゃうんだよね。
シゲポンさんのルートは、スゴイよo(^▽^)o
取り付きから急斜面だもん。道無き道を進むという。
虫…蛇以外ならほぼオッケー! ナネクジはビミョー 虫は好きだね♪
アドバンスという割には急な斜面もなく下りやすかったです。
ダンナさん、リップでも塗ってるんじゃないの? 寒かったからかなぁ⁈って言ってたよ。
popotopipi さま
前山山行、お疲れ様でした。
私のレコを参考にして頂いたようで、本当にうれしく思います
展望地からの湯西川の街並み・・・、
湯西川は雪が似合いますね〜!!
川治・三依・湯西川界隈の山々、popotopipiさんと同様に私も心惹かれて少しずつですが歩いております。
今後も、この界隈の山々を地味に歩いて行けたらと思っております。
これからも、popotopipiさんのレコを楽しみにしております
shige-ponさんが登ってくれたおかげで、
登ってもイイ山なんだと思いましたよ。おまけにハイキングコースもあったしね。
冬にスノーシューで行ってみようかと思っていたんだけど、楽しいかな⁈
このエリアって山頂に着くと必ずその先への踏み跡があるんだよね〜
でも下調べなしじゃいけないし、ぐるっとするのも難しいから
結局、少し歩いてみてUターンして戻るという。その繰り返し(^_^;)
色んな山に行きたいけど、登山口や駐車スペースに悩まされそうな場所が多いです。
湯西川の鹿肉を出す焼肉屋さんは、休みでした。ほとんどの店が不定休で残念(T ^ T)
私たちもシゲポンさんの山行と食事を楽しみにしています♪
百から外れるとさっぱりわからないや(^^;
勉強が足りない証拠ですね!
この辺りは良い温泉が多いから、また行きたいです♪
ファンタは専門外ですが、ほとんど初期のデザインだと思います。
偶然先ほどアップした筑波山レコにも同じものが載ってますよw
ホントだ〜 ファンタあった〜(≧∇≦)
やっぱり古かったか〜。
この山は、栃木の山150という本に載ってます。
山行時間も短く山頂が開けていて展望が良いのと、
多少岩があるので初心者でも楽しめるのではないかと思います。
初日の出スポットでも有名です♪
何処かの山とセットで登るとイイのではないかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する