ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1318161
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

久々の湯西川、前山に登る(^_−)−☆

2017年11月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
popotopipi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
8.5km
登り
406m
下り
388m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:23
合計
3:05
距離 8.5km 登り 406m 下り 406m
8:53
117
水の郷
10:50
10:58
45
前山
11:43
11:58
0
前山登山口
11:58
水の郷
天候
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 湯西川の飲食店は、不定休が多かった。
今日は、久々の湯西川(≧∇≦) 目の前の尾根に取り付きます。
2017年11月22日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/22 8:53
今日は、久々の湯西川(≧∇≦) 目の前の尾根に取り付きます。
寒いけどキレイだね☆
2017年11月22日 08:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/22 8:59
寒いけどキレイだね☆
橋の上がうっすらと凍っていて怖い( ̄O ̄;)
2017年11月22日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/22 9:01
橋の上がうっすらと凍っていて怖い( ̄O ̄;)
ハイキングコース?があるらしいんだけど、探すのが面倒だったのでshige-ponさんと同じ場所から取り付きます。
2017年11月22日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 9:04
ハイキングコース?があるらしいんだけど、探すのが面倒だったのでshige-ponさんと同じ場所から取り付きます。
あそこから登ってきました。
2017年11月22日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:07
あそこから登ってきました。
急登だけど林業の?踏み跡があるので安心♪ 
2017年11月22日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:09
急登だけど林業の?踏み跡があるので安心♪ 
そんな安心は、数分でおしまい(´Д` ) 足場の悪い急登と細い木々が顔や体に当たって体力を消耗します。
2017年11月22日 09:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:23
そんな安心は、数分でおしまい(´Д` ) 足場の悪い急登と細い木々が顔や体に当たって体力を消耗します。
2017年11月22日 09:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:29
こんなに木々があったら夏場は無理だわ〜 顔に当たって痛い痛い(ーー;)
2017年11月22日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/22 9:40
こんなに木々があったら夏場は無理だわ〜 顔に当たって痛い痛い(ーー;)
ハイキングコースと合流したのでここからは歩きやすくなります。
2017年11月22日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/22 9:48
ハイキングコースと合流したのでここからは歩きやすくなります。
2017年11月22日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:03
鳥。
2017年11月22日 10:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 10:04
鳥。
前日の夜に降ったんだろうね〜 パウダースノーでした♪
2017年11月22日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 10:06
前日の夜に降ったんだろうね〜 パウダースノーでした♪
展望地から湯西川の街が一望できます。
2017年11月22日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 10:07
展望地から湯西川の街が一望できます。
伴久の吊り橋かな?
2017年11月22日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 10:08
伴久の吊り橋かな?
福島方面。
2017年11月22日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/22 10:08
福島方面。
2017年11月22日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/22 10:19
登山道を忠実に歩く動物たち。 リボンやロープが見えるのか⁈って位ルート通りに歩いていました。
2017年11月22日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 10:39
登山道を忠実に歩く動物たち。 リボンやロープが見えるのか⁈って位ルート通りに歩いていました。
こういうのを見ると冬だなあ〜と…
2017年11月22日 10:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/22 10:41
こういうのを見ると冬だなあ〜と…
最後の登りだけど、もう疲れてムリだ(笑)
2017年11月22日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/22 10:41
最後の登りだけど、もう疲れてムリだ(笑)
パウダーだよ〜(≧∇≦)
2017年11月22日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:45
パウダーだよ〜(≧∇≦)
ファンタ。どれだけ古いんだ?
2017年11月22日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/22 10:56
ファンタ。どれだけ古いんだ?
思った以上に疲れたけど、それ以上に楽しいコースでした♪
2017年11月22日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/22 10:57
思った以上に疲れたけど、それ以上に楽しいコースでした♪
では、下山します。
2017年11月22日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:58
では、下山します。
こんなところに廃墟。
2017年11月22日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/22 10:59
こんなところに廃墟。
明神ヶ岳だと思う。また行ってみたいなあ〜
2017年11月22日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:01
明神ヶ岳だと思う。また行ってみたいなあ〜
急に雪がなくなって歩きやすい、歩きやすい。
2017年11月22日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:03
急に雪がなくなって歩きやすい、歩きやすい。
分岐に着きました。しじゅう曲がめという言葉がまがまがしいので、アドバンスコースにします。
2017年11月22日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/22 11:12
分岐に着きました。しじゅう曲がめという言葉がまがまがしいので、アドバンスコースにします。
2017年11月22日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:15
スベる〜
2017年11月22日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/22 11:21
スベる〜
花魁か! って位雪が張り付くので、チェーンスパイクは外しました。
2017年11月22日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/22 11:26
花魁か! って位雪が張り付くので、チェーンスパイクは外しました。
2017年11月22日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:28
手前に見える道路を歩いて帰ります。
2017年11月22日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/22 11:30
手前に見える道路を歩いて帰ります。
バスが停まっているのが見えるけど、タイミングが合えば乗って帰りたいね〜
2017年11月22日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/22 11:31
バスが停まっているのが見えるけど、タイミングが合えば乗って帰りたいね〜
ここから先は、つづらです。
2017年11月22日 11:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:34
ここから先は、つづらです。
分岐に着きました。
2017年11月22日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/22 11:37
分岐に着きました。
2017年11月22日 11:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:38
道路が見えてきました。
2017年11月22日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/22 11:43
道路が見えてきました。
水の郷登山入口ってどこなんだろうね。なんとなく見当はつくんだけど確かめたことはないからな〜
2017年11月22日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/22 11:43
水の郷登山入口ってどこなんだろうね。なんとなく見当はつくんだけど確かめたことはないからな〜
ここからは車道歩きなので防寒対策をしてスタートです。
2017年11月22日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:51
ここからは車道歩きなので防寒対策をしてスタートです。
水の郷ってさあ〜尾根の先端をぐるっと行った先だよね… 寒いね…バスないかなね〜(笑)
2017年11月22日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/22 11:54
水の郷ってさあ〜尾根の先端をぐるっと行った先だよね… 寒いね…バスないかなね〜(笑)
歩いてきた尾根を見るのってイイなあ〜
2017年11月22日 11:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 11:56
歩いてきた尾根を見るのってイイなあ〜
昔はスキー場だったらしいよ。
2017年11月22日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/22 12:00
昔はスキー場だったらしいよ。
一時間に一本しか走っていないバスなのに、20分の待ちで乗れちゃいました(o^^o)
2017年11月22日 12:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 12:33
一時間に一本しか走っていないバスなのに、20分の待ちで乗れちゃいました(o^^o)
文明ってスゴイな〜、ありがたいな〜と感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)m
2017年11月22日 12:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 12:37
文明ってスゴイな〜、ありがたいな〜と感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)m
湯西川の飲食店はほとんど休みだったので、水の郷で天ぷらそばを頂きました。
2017年11月22日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/22 12:55
湯西川の飲食店はほとんど休みだったので、水の郷で天ぷらそばを頂きました。
いつの間にてんとう虫! ちゃっかり内側に入って水も飲んでました!! 私の水なのに〜
2017年11月22日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 12:55
いつの間にてんとう虫! ちゃっかり内側に入って水も飲んでました!! 私の水なのに〜
今日は早く帰ってきたからウッキウキだね〜❤
2017年11月22日 15:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/22 15:57
今日は早く帰ってきたからウッキウキだね〜❤

感想

今日は、湯西川の前山へ行ってきました。
明神ヶ岳に登った時から気にはなっていましたが、
ダニを考えると「冬しか登りたくないな〜」。

取り付きから急登で、雪の下の落ち葉と石に手こずり、
小枝をかき分けながら滑り落ちないよう歩かなくてはならなかったので、
思った以上に体力を消耗しました(;^_^A
そのせいなのか? 
距離と時間の割に歩きごたえがあり、大満足の山行となりました。

✳川治 三依 湯西川エリアには、心惹かれるものがありますm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3484人

コメント

くせが凄い
相変わらずよく分からない所を歩いてますね(笑
林業の人かシゲポンさんかポポピピさんしか歩いてないんじゃない?
あの辺を好む人は虫にも好かれるのねw

アドバンスって意味調べて登山に当てたらショートカットとか直登になるのかな? なるほど落葉と雪で大変そうでしたね。

山頂写真、旦那さんの唇がやたらピンクで可愛らしいです(*^^*)
2017/11/25 9:18
くせだらけだなぁ〜
なんかね前山への尾根(稜線?)って湯西川の街から見るとスゴク目立ってるし、
水の郷からも裏山を登るように見えるから行きたくなっちゃう病が発症しちゃうんだよね。

シゲポンさんのルートは、スゴイよo(^▽^)o
取り付きから急斜面だもん。道無き道を進むという。
虫…蛇以外ならほぼオッケー! ナネクジはビミョー 虫は好きだね♪

アドバンスという割には急な斜面もなく下りやすかったです。
ダンナさん、リップでも塗ってるんじゃないの? 寒かったからかなぁ⁈って言ってたよ。
2017/11/26 0:32
行かれたのですね!!
popotopipi さま
前山山行、お疲れ様でした。
私のレコを参考にして頂いたようで、本当にうれしく思います
展望地からの湯西川の街並み・・・、
湯西川は雪が似合いますね〜!!

川治・三依・湯西川界隈の山々、popotopipiさんと同様に私も心惹かれて少しずつですが歩いております。
今後も、この界隈の山々を地味に歩いて行けたらと思っております。

これからも、popotopipiさんのレコを楽しみにしております
2017/11/25 20:51
行ってきましたよ。
shige-ponさんが登ってくれたおかげで、
登ってもイイ山なんだと思いましたよ。おまけにハイキングコースもあったしね。
冬にスノーシューで行ってみようかと思っていたんだけど、楽しいかな⁈

このエリアって山頂に着くと必ずその先への踏み跡があるんだよね〜
でも下調べなしじゃいけないし、ぐるっとするのも難しいから
結局、少し歩いてみてUターンして戻るという。その繰り返し(^_^;)
色んな山に行きたいけど、登山口や駐車スペースに悩まされそうな場所が多いです。

湯西川の鹿肉を出す焼肉屋さんは、休みでした。ほとんどの店が不定休で残念(T ^ T)
私たちもシゲポンさんの山行と食事を楽しみにしています♪
2017/11/26 0:48
全然わからんw
百から外れるとさっぱりわからないや(^^;
勉強が足りない証拠ですね!
この辺りは良い温泉が多いから、また行きたいです♪

ファンタは専門外ですが、ほとんど初期のデザインだと思います。
偶然先ほどアップした筑波山レコにも同じものが載ってますよw
2017/12/13 23:04
男を抱くんですヨ(笑) スゴイ名前でしょ〜
ホントだ〜 ファンタあった〜(≧∇≦)
やっぱり古かったか〜。

この山は、栃木の山150という本に載ってます。
山行時間も短く山頂が開けていて展望が良いのと、
多少岩があるので初心者でも楽しめるのではないかと思います。
初日の出スポットでも有名です♪

何処かの山とセットで登るとイイのではないかと思います。
2017/12/15 0:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら